ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5717494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

桂小場から西駒山荘と濃ヶ池

2023年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
31:57
距離
18.7km
登り
1,681m
下り
1,684m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:45
合計
5:53
距離 7.6km 登り 1,489m 下り 54m
6:42
72
7:54
8:01
23
8:24
13
8:37
8:42
4
8:46
33
9:19
9:38
18
11:02
11:07
38
11:45
11:47
45
12:32
12:33
2
12:35
日帰り
山行
6:45
休憩
0:44
合計
7:29
距離 11.1km 登り 193m 下り 1,605m
6:49
23
7:36
1
7:37
37
8:14
8:18
19
8:37
8:38
2
8:40
26
9:25
9:41
0
9:41
42
10:23
10:25
30
10:55
10:58
50
12:03
12:11
21
12:32
5
12:37
12:39
7
12:46
19
13:05
13:11
67
14:18
0
14:18
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
西駒山荘
明治時代にあった学校登山の遭難を題材に書かれた新田次郎さんの「聖職の碑」にも出てきたサルオガセは今でも木の枝から垂れ下がっている
2023年07月15日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/15 8:11
明治時代にあった学校登山の遭難を題材に書かれた新田次郎さんの「聖職の碑」にも出てきたサルオガセは今でも木の枝から垂れ下がっている
やっと撮れたメボソムシクイは羽がボサボサ、雨に濡れたから?幼鳥さん??
2023年07月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
7/15 11:26
やっと撮れたメボソムシクイは羽がボサボサ、雨に濡れたから?幼鳥さん??
ガスって視界不良だけどやっと小屋のシルエットが見えてきた
2023年07月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/15 12:36
ガスって視界不良だけどやっと小屋のシルエットが見えてきた
小屋の周りにはコマクサが咲いていた。ちょっと色が濃いのが特徴。
2023年07月15日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7/15 13:23
小屋の周りにはコマクサが咲いていた。ちょっと色が濃いのが特徴。
ガスっていてなおかつ逆光でシルエット当てクイズみたいだけどカヤクグリ(だと思う)
2023年07月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
7/16 7:55
ガスっていてなおかつ逆光でシルエット当てクイズみたいだけどカヤクグリ(だと思う)
濃ヶ池はガスっていて視界不良、よく言えば幻想的?
2023年07月16日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/16 8:13
濃ヶ池はガスっていて視界不良、よく言えば幻想的?
ハイマツの実を食い散らかした跡と見た。今回は出会えなかったけど木曽駒で繁殖に成功したライチョウが西駒山荘付近にもやってきているらしい。
2023年07月16日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/16 8:43
ハイマツの実を食い散らかした跡と見た。今回は出会えなかったけど木曽駒で繁殖に成功したライチョウが西駒山荘付近にもやってきているらしい。
下山中に見かけた鳥さんはピントが合わず不明な鳥になってしまった。声はソウシチョウ???
2023年07月16日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7/16 10:38
下山中に見かけた鳥さんはピントが合わず不明な鳥になってしまった。声はソウシチョウ???

感想

 6月にコロナに感染してから仕事には復帰したものなかなか体調が回復せずに体も動かさず鳥熱も冷め気味・・・というかそんな余裕もないしという感じが続いていたけど、7月末から取ってある夏休みにはテント泊で登山するつもりなのでと、中央アルプス西駒山荘に毎年恒例の体力テスト&野鳥観察目的で小屋泊まり1泊2日で行ってみた。

 金曜の夜に仕事が終わってから名古屋を出て車で約3時間で桂小場登山口にある駐車スペース(2-30台)に到着、車内で一人宴会して就寝。夜中には雨が降ってきて気持ちが萎えたが朝になると何とか小降りになって出発する時にはあがってくれた。

 ガスっていて視界不良、野鳥の声はたくさん聞こえるけど姿はなかなか見つからず、突然現れたかと思うとカメラを構える前に飛んで行ってしまってなかなか写真が撮れない。登りでは何だか羽がボサボサのメボソムシクイが1回撮れただけ。メボソムシクイの声はあれだけたくさん、しかもすぐ近くで聞こえてたのになあ・・・ウグイスみたいなやつです。姿も似ているけど。

 鳥を探しながら登ったとはいえかなり時間オーバーでしかもバテバテで山小屋に到着。早く寝て体力を回復させようと思っていたのに、小屋の管理人さんに「酒でも飲みませんか」と誘われて根が好きなもので断れずに消灯時間過ぎてからついつい宴会に突入してしまった。

 翌日はガスっていて視界不良なので、というか二日酔い気味だったししんどいので木曽駒往復は止めて濃ヶ池を往復して下山することにした。小屋の周りや濃ヶ池までのルートでも野鳥の声や姿はよく見られた。写真は撮れなかったけど。まだ出会ったことのない野鳥のイワヒバリもいたような気がする。唯一写真に撮れたのはシルエットのみの(たぶん)カヤクグリだけ。

 膝を傷めてから下りはもともと苦手なんだけど大樽小屋までの下りもかなり時間オーバー、鳥を探すために上ばかり見ていたせいか背中が異常にいたくなったりして辛い下山となった。しかも暑い!小屋ではダウンを着て薪ストーブを炊いていたのに・・

 ホシガラスはハイマツの実がなる頃やってくるのでお盆過ぎてからが旬らしい。今回も下山中に1羽見ただけだった。また秋には再訪することになっている。

 ところで、経年的体力低下にコロナ感染後の体力低下が加わったせいかへとへとになってしょんぼりしてます。急遽計画変更を余儀なくされた夏休みテント山行計画、どこに行くか?本当に大丈夫か?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

ご無沙汰しております。
先週は自分は日曜日に西駒山荘に立ち寄ったのでニアミスでしたね。
今年も西駒んボッカにスタッフで行かれますよね?再会を楽しみにしております(^^)
お体の調子、少しずつでも復調することを願います。
2023/7/23 16:28
いいねいいね
1
Gansuke2841さん ご無沙汰しております。16日はニアミスだったようですね。年々体力の衰えを感じていますが今年もボッカのボランティアには行くつもりです。再会楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
2023/7/24 20:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら