ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571893
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山〜太平記の山旅〜

2015年01月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
19.0km
登り
1,324m
下り
1,322m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
1:14
合計
8:15
7:58
43
スタート地点
8:41
8:41
135
10:56
10:56
34
11:30
12:17
8
12:25
12:25
6
12:31
12:31
4
12:35
12:36
16
12:52
12:52
7
12:59
12:59
6
13:05
13:09
26
13:35
13:36
43
14:19
14:30
49
15:19
15:29
44
16:13
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜近畿道〜国道309号他〜道の駅ちはやあかさか
道の駅駐車場

帰りは行きと逆
コース状況/
危険箇所等
○ポスト
見当たりませんでした。

○トイレ
道の駅と山頂にあります

○コース状況
行きは水分道、帰りは坊領ルートをとおりました。
どちらも危険箇所はありません。
水分道では、迷いやすいところが何箇所かありました。
坊領ルートは、分岐には迷わないように、標識や進んではいけない道に木の枝を置いたりしています。
このため、迷わずに歩けました。
道の駅ちはやあかさかに車を停めて出発です
2015年01月08日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 8:04
道の駅ちはやあかさかに車を停めて出発です
楠公産湯の井戸
楠木正成誕生の地です
道の駅を出るとすぐにありました
2015年01月08日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 8:04
楠公産湯の井戸
楠木正成誕生の地です
道の駅を出るとすぐにありました
少し歩くと奉建塔がありました
楠公600年祭だそうです
土手の水仙がきれいでした
2015年01月08日 08:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 8:10
少し歩くと奉建塔がありました
楠公600年祭だそうです
土手の水仙がきれいでした
ここを真っ直ぐに進みます
足谷林道です
2015年01月08日 08:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 8:19
ここを真っ直ぐに進みます
足谷林道です
寒桜でしょうか
咲いていました
桜に焦点を合わせることができました
2015年01月08日 08:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
1/8 8:23
寒桜でしょうか
咲いていました
桜に焦点を合わせることができました
狼狽していません
2015年01月08日 08:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
16
1/8 8:25
狼狽していません
ネコヤナギもありました
2015年01月08日 08:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
1/8 8:27
ネコヤナギもありました
分岐にはちゃんと標識があります
このルート、歩く人はそれ程多くないようですが、それでもこのような整備、ありがたいですね
2015年01月08日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 8:41
分岐にはちゃんと標識があります
このルート、歩く人はそれ程多くないようですが、それでもこのような整備、ありがたいですね
登山路らしくなってきました
2015年01月08日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 8:44
登山路らしくなってきました
二河原辺小屋とあります
少し不気味なのでスルーします
2015年01月08日 08:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 8:49
二河原辺小屋とあります
少し不気味なのでスルーします
こんなところを歩きます
2015年01月08日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 8:51
こんなところを歩きます
分岐を間違えて進むと道が怪しくなりました
GPSでチェックすると外れているようです
2015年01月08日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 8:54
分岐を間違えて進むと道が怪しくなりました
GPSでチェックすると外れているようです
尾根を越えて軌道修正
2015年01月08日 09:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 9:01
尾根を越えて軌道修正
ちゃんとした登山路に復帰
2015年01月08日 09:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 9:02
ちゃんとした登山路に復帰
ありがたい看板
2015年01月08日 09:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 9:03
ありがたい看板
少し歩くとこんな感じです
2015年01月08日 09:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 9:07
少し歩くとこんな感じです
2015年01月08日 09:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 9:09
樹林帯が切れて北の展望が開けました
右は二上山でしょうか
2015年01月08日 09:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 9:26
樹林帯が切れて北の展望が開けました
右は二上山でしょうか
鉄塔の右を行きます
鉄塔方向にきれいな道があったので進むと行き止まりでした
鉄塔の方にいかずに右に行きます
2015年01月08日 09:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 9:27
鉄塔の右を行きます
鉄塔方向にきれいな道があったので進むと行き止まりでした
鉄塔の方にいかずに右に行きます
急坂ではこんな階段が整備されていました
2015年01月08日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 9:50
急坂ではこんな階段が整備されていました
鉄塔の下をとおって
2015年01月08日 09:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 9:54
鉄塔の下をとおって
泣石谷分岐
2015年01月08日 10:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 10:06
泣石谷分岐
お腹が減ったので草大福でエネルギー補給
2015年01月08日 10:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
17
1/8 10:15
お腹が減ったので草大福でエネルギー補給
ガスってきました
2015年01月08日 10:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 10:37
ガスってきました
青崩道合流後はきれいな道が続きます
2015年01月08日 10:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 10:49
青崩道合流後はきれいな道が続きます
セト
2015年01月08日 10:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 10:56
セト
この辺から霧氷の花盛り
2015年01月08日 11:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 11:09
この辺から霧氷の花盛り
2015年01月08日 11:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 11:09
2015年01月08日 11:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 11:13
2015年01月08日 11:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 11:14
2015年01月08日 11:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 11:20
2015年01月08日 11:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 11:23
2015年01月08日 11:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 11:24
山頂に到着
久しぶりです
2015年01月08日 11:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
12
1/8 11:30
山頂に到着
久しぶりです
山頂も花盛りでした
2015年01月08日 11:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
1/8 11:30
山頂も花盛りでした
ここまでツボ足できましたが、下が凍ってガチガチなのでチェーンアイゼン装着
シャキーン
2015年01月08日 11:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
1/8 11:34
ここまでツボ足できましたが、下が凍ってガチガチなのでチェーンアイゼン装着
シャキーン
2015年01月08日 11:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 11:37
売店の前で昼にしました
醤油ラーメンにおにぎり
ラーメンには焼き豚メンマのセットを入れました
ウマウマです
食後は山ゼリーで
2015年01月08日 11:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
24
1/8 11:45
売店の前で昼にしました
醤油ラーメンにおにぎり
ラーメンには焼き豚メンマのセットを入れました
ウマウマです
食後は山ゼリーで
マイナス3℃
さむ!
2015年01月08日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 12:19
マイナス3℃
さむ!
食後は転法輪寺へ
2015年01月08日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 12:20
食後は転法輪寺へ
表参道から
2015年01月08日 12:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 12:23
表参道から
葛木神社へ
2015年01月08日 12:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 12:26
葛木神社へ
スギにも霧氷がしっかり付いていました
2015年01月08日 12:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 12:29
スギにも霧氷がしっかり付いていました
さらに進んでダイトレへ出ます
2015年01月08日 12:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 12:32
さらに進んでダイトレへ出ます
ここから三角点へ登ります
2015年01月08日 12:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 12:33
ここから三角点へ登ります
2015年01月08日 12:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 12:36
一等三角点
2015年01月08日 12:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
1/8 12:37
一等三角点
紀見峠へ向かう道へ下ります
2015年01月08日 12:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 12:42
紀見峠へ向かう道へ下ります
2015年01月08日 13:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 13:00
裏参道から葛城神社へ戻ってきました
2015年01月08日 13:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 13:00
裏参道から葛城神社へ戻ってきました
福石です
2015年01月08日 13:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 13:02
福石です
先ほど撮り忘れたかまくら
2015年01月08日 13:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 13:09
先ほど撮り忘れたかまくら
山頂広場へ戻ってきました
ここからセト方面へ戻ります
2015年01月08日 13:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 13:10
山頂広場へ戻ってきました
ここからセト方面へ戻ります
2015年01月08日 13:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 13:11
2015年01月08日 13:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 13:11
2015年01月08日 13:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 13:11
雪が増えていました
2015年01月08日 13:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 13:32
雪が増えていました
セトです
2015年01月08日 13:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 13:36
セトです
少し下って、ここから坊領ルートへ入ります
2015年01月08日 13:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 13:42
少し下って、ここから坊領ルートへ入ります
こんなところを歩きます
2015年01月08日 13:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 13:46
こんなところを歩きます
鉄塔を抜けて
2015年01月08日 14:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 14:14
鉄塔を抜けて
坊領山の標識があるので登ります
2015年01月08日 14:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 14:29
坊領山の標識があるので登ります
坊領砦があったようです
2015年01月08日 14:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 14:23
坊領砦があったようです
少し離れてことらが坊領山山頂です
2015年01月08日 14:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 14:25
少し離れてことらが坊領山山頂です
山頂から坊領砦方面を見たところです
2015年01月08日 14:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 14:25
山頂から坊領砦方面を見たところです
少し進むと崩落箇所にでました
横のロープをつかみながら慎重に
2015年01月08日 14:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 14:34
少し進むと崩落箇所にでました
横のロープをつかみながら慎重に
またまた鉄塔をくぐります
2015年01月08日 14:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 14:40
またまた鉄塔をくぐります
ここは真っ直ぐ進んではだめだという印
テープにも左の矢印が書いています
これがなければ進んでしまいそうです
2015年01月08日 14:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 14:54
ここは真っ直ぐ進んではだめだという印
テープにも左の矢印が書いています
これがなければ進んでしまいそうです
猫路城跡だそうです
2015年01月08日 15:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:02
猫路城跡だそうです
少し進んで砦跡
向うは急斜面です
この斜面を登って攻めるのは難しかったのでしょうね
2015年01月08日 15:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:14
少し進んで砦跡
向うは急斜面です
この斜面を登って攻めるのは難しかったのでしょうね
この上が上赤坂城です
2015年01月08日 15:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:21
この上が上赤坂城です
山頂は平らなようです
2015年01月08日 15:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:21
山頂は平らなようです
上に上るとこんな石碑がありました
2015年01月08日 15:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
1/8 15:24
上に上るとこんな石碑がありました
平野部が見渡せます
左にPLの塔が見えます
楠木正成はここから攻めてくる鎌倉幕府軍を見ていたのでしょうね
平野部を埋め尽くす旗指物が見えるようです
2015年01月08日 15:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 15:24
平野部が見渡せます
左にPLの塔が見えます
楠木正成はここから攻めてくる鎌倉幕府軍を見ていたのでしょうね
平野部を埋め尽くす旗指物が見えるようです
こちらは金剛山山頂方面
山頂付近は白くなっています
2015年01月08日 15:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:25
こちらは金剛山山頂方面
山頂付近は白くなっています
かなり広く平になっていました
2015年01月08日 15:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:26
かなり広く平になっていました
赤坂山のプレートも
2015年01月08日 15:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 15:27
赤坂山のプレートも
少し離れて二の丸がありまあす
2015年01月08日 15:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:34
少し離れて二の丸がありまあす
二の丸跡
こちらは少し味気ない
2015年01月08日 15:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:35
二の丸跡
こちらは少し味気ない
こちらも平野部が見下ろせます
アベノハルカスなどが見えていました
2015年01月08日 15:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:36
こちらも平野部が見下ろせます
アベノハルカスなどが見えていました
こんな看板がありました
2015年01月08日 15:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:42
こんな看板がありました
ここに木戸をつくって攻めてくる幕府軍を防いでいたのでしょうか
2015年01月08日 15:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 15:42
ここに木戸をつくって攻めてくる幕府軍を防いでいたのでしょうか
さらに進むと
2015年01月08日 15:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:44
さらに進むと
二の木戸
2015年01月08日 15:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:45
二の木戸
向うは林道です
2015年01月08日 15:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/8 15:47
向うは林道です
国史跡楠木城跡の説明です
2015年01月08日 15:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:47
国史跡楠木城跡の説明です
開けてきました
2015年01月08日 15:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:47
開けてきました
ここにも看板があります
2015年01月08日 15:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
1/8 15:49
ここにも看板があります
2015年01月08日 15:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/8 15:49
ここを進んで
2015年01月08日 15:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/8 15:53
ここを進んで
奉建塔を横から
後少しで道の駅です
お疲れ様
2015年01月08日 16:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
1/8 16:06
奉建塔を横から
後少しで道の駅です
お疲れ様
撮影機器:

感想

太平記を読んで歩いてみたいと思っていた金剛山坊領ルート、歩いてきました。

道の駅ちはやあかさかに車を停めて出発です。
この近くで楠木正成が生まれたようです。

行きは、水分道を歩きました。
この道、車道から林道をしばらく歩きますが、二河原辺を過ぎてしばらくすると山道になります。
ここから山歩きが楽しめます。
このルート、歩く人は少ないようです。
青崩道まで誰とも会いませんでした。

山頂では、霧氷が花盛りでした。
久しぶりの金剛山の山頂を楽しめました。

帰りは坊領ルートです。
このルートには、楠木正成の城跡があります。


鎌倉時代の終わりの頃、後醍醐天皇が笠置山にこもって討幕の旗を揚げました。
楠木正成は、赤坂に城を築いて幕府軍と戦いました。
楠木軍数百人に対して幕府は数万。
笠置が落ちた後もしばらくは戦っていましたが、一旦、金剛を退きます。
後醍醐天皇は捉えられ隠岐へ流罪となります。
しかし、楠木正成は、北条幕府が占領していた赤坂城を奪還します。
そして、千早城を築城して金剛山に篭り、またまた数万の幕府軍と戦います。
そうこうしているうちに、後醍醐天皇は隠岐から逃れて、伯耆国船上山で名和長年とともに幕府と戦います。
ここも、幕府軍の方が人数でははるかに上回っていましたが、攻めきれないうちに、奇襲攻撃を受けて旗色が悪くなってきます。
ここで、後醍醐天皇は討幕の綸旨を発します。
それに呼応して、足利尊氏が六波羅探題を滅ぼし、新田義貞が鎌倉を攻めて鎌倉幕府は滅亡しました。

大きな時代の転換期に、都から離れた金剛の山城に篭って、時代を変えた楠木正成の山城を見てみたいと思っていました。
上赤坂城に立ってみると、少しですが楠木正成の気分を味わえました。

久しぶりの金剛山を堪能しました。
面白かった。
笠置山と船上山にも行かなくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人

コメント

初滑り、おめでとうございます〜(^_−)−☆
tanosiku先輩、こんにちは〜

さすが先輩、スキーがてきなくても滑りはお上手です
ちょっと蝋梅して寒気がしてきましたので布団に入ることにします

しかも、氷点下なのに、ゼリーなんか食っちゃってるし

どうやらHG爺さんや舞子ヴィラさんに壊されちまったままのようですが、2月のヴィラ・ハンドレッドマウンテンズ滞在で駄目押しされないようにご注意くだされ〜
2015/1/10 14:04
Re: 初滑り、おめでとうございます〜(^_−)−☆
フレさん こんにちは

すべりましたか。
オヤジギャグはイカンですな。

ゼリー、熱いほうじ茶と一緒にいただいたので、おいしかったですよ。

気を付けましょう。
へたれ山岳部にはまたこんど参加しましょう。
では、梅田岳おまちしてま〜す。
2015/1/10 15:12
あけましておめでとうございます
私は関西のお山をほとんど知らなくて…。
しかし結構な積雪なんですね。
霧氷がいい感じ
本格的な雪山はとても無理ですが、
私もチェーンスパイク使って早く山歩きしたいな〜。
まだ雪の上を歩いていないので。
-3度でのランチは想像するだけで寒そうです。

お疲れ様でした。
2015/1/11 11:38
Re: あけましておめでとうございます
ケロさん あけましておめでとうございます

金剛山は近畿では六甲山と同じように関西では有名です。
関西の丹沢のようなものかもしれません。
この山、冬は霧氷が有名で、近場で簡単に登れるため人気です。

チェーンスパイク、昨年、フレさんとコラボしたときに買いなはれと言われて、モンベルで買いました。
これ、アイスバーンになっているところで威力発揮です。
雪がないところでも歩きやすいので、冬の低山ではいいですよ。
お持ちでしたら試してみてください。

標高1000mの冬山なので、慣れればこんなものかですよ。
もっとすごいのは-10℃近いところで昼にしたことがありますが、ボンベのガスが気化せずに使えなかったことがあります。

本年もよろしくお願いします。
2015/1/11 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら