記録ID: 571947
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲最高峰〜魚屋道〜紅葉谷(七曲滝)
2015年01月09日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
天候 | 晴時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 有馬温泉駅〜湊川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲山付近は雪がありましたがアイゼンは不要でした。 紅葉谷は通行止めになっているので自己責任で |
その他周辺情報 | 有馬温泉 金の湯650円 |
写真
感想
今年初めての登山になりました。
やっぱり最初は六甲山だろうということで岡本から西お多福山経由で六甲最高峰を目指しました。
このルートは人気がないのか雪はありましたが踏み跡がなかったので
雪が降ってから今日は誰も歩いていなかったようです。
最高峰に近づくにつれて雪も増えてきて想像以上に雪景色が見れて満足でした。
今年最初なので普通に魚屋道から下山しましたが、時間が早かったので
紅葉谷はどんな感じ?氷瀑は見れるのかな?等思いながら少し寄り道をしました。
紅葉谷は通行止めになっていたので本当はいけないのですが少し歩いてみることにしました。
結構踏み跡がありましたし、人ともすれ違ったので歩いている人はいるようです。
まあ、気温が高かったので予想通り七曲滝は普通の滝で氷瀑はみれませんでした。
ここが凍っていなければ近隣の滝はもっと期待できないので戻ることにしましたが、
有馬温泉まであと15分ぐらいの所で大きな崖崩れの跡があり、谷から迂回しようとしたり、無理やり崖崩れを登ったりしましたが、その先がどうなっているのか不明なので危険回避の為、魚屋道まで戻ることにしました。
もうすぐゴールからまた1時間ぐらい歩くことになる精神的ダメージで一気に疲れがでて、最後はボロボロになりながら下山しました。
しかし、金の湯で温まり、向かいのBARで生ビール1杯で元気回復。
今シーズンの初アイゼンはお預けとなりました。
登山歩行距離 17.7km 登山歩数 35,949歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4172人
yasu さん、今日は。
私は、9日の朝紅葉谷に行こうと思って、この崩落場所に来ました。7日に此処を通ったと言ふ人に会いました。7日から8日に掛けて崩落した様です。
今年は、氷瀑見るのが大変ですね。
引き返すのは、炭屋道しかありませんよね。
お疲れさんでした。
本当にすごい崖崩れでした。
通行止めの看板もなかったのでそのまま通れるのかと思って色々と試みました。
登山中は他の人のレコを確認できなくて、帰宅してからヤマレコなどを見たら
他の人は特に何もなく通過していたのでちょっと不思議に思っていました。
教えていただき納得しました。
谷からも無理だし、登っては見ましたがあれは危険だと判断し、引き返して良かったと思います。
情報ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する