ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5719800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

岩小屋沢岳 〜1年ぶり2度目涙の裏銀座敗退〜

2023年07月16日(日) 〜 2023年07月17日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:17
距離
19.6km
登り
1,869m
下り
1,878m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:12
合計
6:48
距離 9.6km 登り 1,433m 下り 394m
6:12
18
7:52
7:56
51
8:47
32
9:19
9:23
75
10:38
98
12:16
12:19
41
13:00
2日目
山行
4:49
休憩
0:20
合計
5:09
距離 10.1km 登り 447m 下り 1,486m
5:10
49
5:59
6:01
72
7:13
7:26
24
7:50
7:54
25
8:19
43
9:02
8
10:03
10:04
15
10:19
天候 くもり → はれ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今年は電車でGO!
正直、もう長距離運転に疲れてきた。。。
2023年07月15日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 5:52
今年は電車でGO!
正直、もう長距離運転に疲れてきた。。。
まずは名古屋へ。
2023年07月15日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/15 5:52
まずは名古屋へ。
名古屋とうちゃく〜。
2023年07月15日 07:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 7:56
名古屋とうちゃく〜。
もうしなのが待ってるなと思ったら、一本前の長野行きだった。
2023年07月15日 07:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 7:52
もうしなのが待ってるなと思ったら、一本前の長野行きだった。
わたしはこの次の白馬行きにのる。
2023年07月15日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 7:58
わたしはこの次の白馬行きにのる。
ぶじ乗車完了!
荷物置き場もあって便利な電車だ。
2023年07月15日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 8:17
ぶじ乗車完了!
荷物置き場もあって便利な電車だ。
朝ご飯食べながらのんびり。
やっぱ電車はいいね!(^_^)
2023年07月15日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 10:50
朝ご飯食べながらのんびり。
やっぱ電車はいいね!(^_^)
鹿島槍も見えてきた。
なんだかどんよりしてるな。。。
2023年07月15日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:22
鹿島槍も見えてきた。
なんだかどんよりしてるな。。。
ことしもぶじ大町とうちゃく〜!
2023年07月15日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:29
ことしもぶじ大町とうちゃく〜!
大町でこんな景色、みたことないぜ(>_<)
2023年07月15日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/15 11:29
大町でこんな景色、みたことないぜ(>_<)
電車の行ってしまうホームに残される感覚、いつもちょっとさみしい。。。
2023年07月15日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:29
電車の行ってしまうホームに残される感覚、いつもちょっとさみしい。。。
とりあえずおもてに出てきた。
2023年07月15日 11:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:30
とりあえずおもてに出てきた。
駅には登山者カードもある。
さっすが信州!
2023年07月15日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/15 11:33
駅には登山者カードもある。
さっすが信州!
カードは書いてきたので、ここで投函。
2023年07月15日 11:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 11:36
カードは書いてきたので、ここで投函。
というわけで、まだちっとも疲れてはないけどもうきょうは駅前のお宿にチェックイン。扇沢ロッジ復活してほしい。。。
2023年07月15日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/15 12:09
というわけで、まだちっとも疲れてはないけどもうきょうは駅前のお宿にチェックイン。扇沢ロッジ復活してほしい。。。
ぐっっっっっすりやすんで翌朝!
2023年07月16日 04:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 4:55
ぐっっっっっすりやすんで翌朝!
おや幸先いいな(^_^)
2023年07月16日 04:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 4:55
おや幸先いいな(^_^)
今年から始まった七倉行きのバスもここから出てた。
2023年07月16日 05:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 5:05
今年から始まった七倉行きのバスもここから出てた。
扇沢ゆきもやってきた!
2023年07月16日 05:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 5:23
扇沢ゆきもやってきた!
ちなみに石碑の向こうにあるのが駅前のホテル。
2023年07月16日 05:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 5:23
ちなみに石碑の向こうにあるのが駅前のホテル。
バスは30分ほどで扇沢へ。
すっごい賑わいだ。
2023年07月16日 06:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 6:05
バスは30分ほどで扇沢へ。
すっごい賑わいだ。
登山口まで降りてきた。
こちらも自動車がすごい。
2023年07月16日 06:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 6:22
登山口まで降りてきた。
こちらも自動車がすごい。
駐車場のトイレを拝借。
とってもキレイにされてました(^_^)
2023年07月16日 06:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 6:28
駐車場のトイレを拝借。
とってもキレイにされてました(^_^)
では、いざ!
2023年07月16日 06:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 6:30
では、いざ!
GO!
2023年07月16日 06:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 6:33
GO!
ケルンとうちゃく〜!
2023年07月16日 07:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 7:39
ケルンとうちゃく〜!
1時間ほどでけっこう高くなるもんだ。
2023年07月16日 07:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 7:38
1時間ほどでけっこう高くなるもんだ。
つづいて駅見岬。
2023年07月16日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 8:02
つづいて駅見岬。
たしかに駅が見える。
2023年07月16日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 8:02
たしかに駅が見える。
素敵な名前のみち(>_<)
2023年07月16日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 8:50
素敵な名前のみち(>_<)
どんよりしてましたが、けっこう見えるようになってきた。
これは蓮華岳。
2023年07月16日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 8:50
どんよりしてましたが、けっこう見えるようになってきた。
これは蓮華岳。
針ノ木雪渓、けっこう雪切れてるな。
2023年07月16日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 8:51
針ノ木雪渓、けっこう雪切れてるな。
アザミ沢も雪はない。
2023年07月16日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:09
アザミ沢も雪はない。
ガレ沢も雪はなかった。
2023年07月16日 09:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:21
ガレ沢も雪はなかった。
鉄砲坂。あと少し!
2023年07月16日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:38
鉄砲坂。あと少し!
みえた〜!
2023年07月16日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:46
みえた〜!
と、そこからお花畑が。
ハクサンイチゲや
2023年07月16日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:46
と、そこからお花畑が。
ハクサンイチゲや
コイワカガミ、アオノツガザクラ・・・
2023年07月16日 09:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:47
コイワカガミ、アオノツガザクラ・・・
なかなかの斜面だ!
2023年07月16日 09:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:49
なかなかの斜面だ!
というわけで、ことしもさっそくアレを申し込む。
2023年07月16日 09:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 9:51
というわけで、ことしもさっそくアレを申し込む。
わたしは10番だった。
2023年07月16日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:02
わたしは10番だった。
出たり隠れたりの爺さまをながめながら、しばし待つ。
2023年07月16日 10:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 10:08
出たり隠れたりの爺さまをながめながら、しばし待つ。
とうちゃく〜!
ことしも居合わせた方に手伝ってもらいつつ、どうにか完食!!
2023年07月16日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
7/16 10:22
とうちゃく〜!
ことしも居合わせた方に手伝ってもらいつつ、どうにか完食!!
では、GO!
種池のキヌガサソウにごあいさつして先へ進む。
2023年07月16日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 10:37
では、GO!
種池のキヌガサソウにごあいさつして先へ進む。
ハクサンフウロ。
2023年07月16日 10:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 10:47
ハクサンフウロ。
ここからもなかなか鮮やかなトレイルだった。
2023年07月16日 10:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 10:49
ここからもなかなか鮮やかなトレイルだった。
ここの雪は毎年あるな。
2023年07月16日 10:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 10:55
ここの雪は毎年あるな。
おーりっぱなシラネアオイ。
新越山荘まででみつけたのはここだけだった。
2023年07月16日 11:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/16 11:05
おーりっぱなシラネアオイ。
新越山荘まででみつけたのはここだけだった。
岩小屋沢岳があの奥側なのはしってます(>_<)
2023年07月16日 11:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:21
岩小屋沢岳があの奥側なのはしってます(>_<)
シャクナゲはちらほら。
2023年07月16日 11:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:27
シャクナゲはちらほら。
蓮華岳の稜線はなんとか全部見えるようになった。
2023年07月16日 11:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:27
蓮華岳の稜線はなんとか全部見えるようになった。
おーショウショウバカマ。
2023年07月16日 11:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:35
おーショウショウバカマ。
剱立山方面はちょっと雲低めで残念。
2023年07月16日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:40
剱立山方面はちょっと雲低めで残念。
ここまいとしコワイ。
2023年07月16日 11:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:43
ここまいとしコワイ。
お〜みえた!
2023年07月16日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 11:59
お〜みえた!
とりあえずついた〜!
2023年07月16日 12:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:03
とりあえずついた〜!
ひとまずやったね(^_^)
ことしはまん中に岩小屋沢岳って書き足されてるな。
2023年07月16日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
7/16 12:04
ひとまずやったね(^_^)
ことしはまん中に岩小屋沢岳って書き足されてるな。
山頂にはイワツメクサ。
いっしょにひとやすみ。
2023年07月16日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:04
山頂にはイワツメクサ。
いっしょにひとやすみ。
最高地点には行けなさそう。
2023年07月16日 12:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:04
最高地点には行けなさそう。
ちょこっとティーブレイク。
2023年07月16日 12:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:09
ちょこっとティーブレイク。
直下でなにやら作業してる方が。お話を聞いてみるとハムの方だった。なんとここまでこのアンテナと据え置き型の無線機や電源を担ぎ上げてきたとのこと!やっぱ本場は一流のひとが集まるな・・・。
2023年07月16日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:19
直下でなにやら作業してる方が。お話を聞いてみるとハムの方だった。なんとここまでこのアンテナと据え置き型の無線機や電源を担ぎ上げてきたとのこと!やっぱ本場は一流のひとが集まるな・・・。
このシャクナゲが淡くってなんだかきにいった(^_^)
2023年07月16日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:28
このシャクナゲが淡くってなんだかきにいった(^_^)
そうこうしてると小屋も見えてきた。
2023年07月16日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:32
そうこうしてると小屋も見えてきた。
前回はパスした新越岳、ちょこっといってみることに。
2023年07月16日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:33
前回はパスした新越岳、ちょこっといってみることに。
たしかになにもなかった。
2023年07月16日 12:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:33
たしかになにもなかった。
針ノ木雪渓の最上部がみえた。
2023年07月16日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:35
針ノ木雪渓の最上部がみえた。
と、しばらく消えてた新越山荘もみえた。
2023年07月16日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:59
と、しばらく消えてた新越山荘もみえた。
とうちゃく〜!
2023年07月16日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 12:59
とうちゃく〜!
食パンみたいな新キャラが・・・
しかしコーヒーは惹かれるな。
2023年07月16日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 13:00
食パンみたいな新キャラが・・・
しかしコーヒーは惹かれるな。
受付して部屋に案内してもらい、荷物を放り投げておもてに出てきた。針ノ木岳のピークも見えるようになってた。
2023年07月16日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 13:41
受付して部屋に案内してもらい、荷物を放り投げておもてに出てきた。針ノ木岳のピークも見えるようになってた。
大町もスグソコに。
2023年07月16日 13:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/16 13:41
大町もスグソコに。
というわけで、コーヒーをいただく。
なかなかおいしかった!(^_^)
2023年07月16日 13:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 13:50
というわけで、コーヒーをいただく。
なかなかおいしかった!(^_^)
夕方までごろごろして、夕飯の時間。
食後は同部屋の方と情報交換して、消灯時間ですぐ休みました。
2023年07月16日 16:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/16 16:58
夕方までごろごろして、夕飯の時間。
食後は同部屋の方と情報交換して、消灯時間ですぐ休みました。
翌朝。
ようやく晴れた・・・。
2023年07月17日 04:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 4:19
翌朝。
ようやく晴れた・・・。
マジックアワーの蓮華岳。
でかいなあ。
2023年07月17日 04:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 4:20
マジックアワーの蓮華岳。
でかいなあ。
あさはあんまり入らないので持参したパンとコーヒー。
2023年07月17日 04:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 4:30
あさはあんまり入らないので持参したパンとコーヒー。
さっそく針ノ木目指してすすむが・・・・
2023年07月17日 04:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 4:53
さっそく針ノ木目指してすすむが・・・・
ご来光〜!しかしどうにも体が重い・・・。しばし考え、今回もここで引き返すことに(t_t)(サクッと書いてますが、ほんとうはもっっっっっっといろいろかんがえました・・・)
2023年07月17日 05:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 5:02
ご来光〜!しかしどうにも体が重い・・・。しばし考え、今回もここで引き返すことに(t_t)(サクッと書いてますが、ほんとうはもっっっっっっといろいろかんがえました・・・)
みたかった剱と立山。
2023年07月17日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 5:25
みたかった剱と立山。
針ノ木への稜線をいれてみた。
2023年07月17日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 5:25
針ノ木への稜線をいれてみた。
いつになったらいけるんだ・・・針ノ木岳と蓮華岳(t_t)
2023年07月17日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 5:25
いつになったらいけるんだ・・・針ノ木岳と蓮華岳(t_t)
こんなにいい天気なのに撤退してる自分がほんとうに情けない。
2023年07月17日 05:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 5:25
こんなにいい天気なのに撤退してる自分がほんとうに情けない。
しかしこの絶景には感動してしまう。
2023年07月17日 05:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 5:26
しかしこの絶景には感動してしまう。
北っかわ。白馬まで一通り歩いてるけど、こんなにはっきり見たのははじめてかもしれないな。
2023年07月17日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 5:45
北っかわ。白馬まで一通り歩いてるけど、こんなにはっきり見たのははじめてかもしれないな。
岩小屋沢岳の標識越しの剱と立山。
2023年07月17日 05:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
7/17 5:57
岩小屋沢岳の標識越しの剱と立山。
自分の影と稜線。言い訳を考えながら歩いてましたが、そんなのどうでもよくなるほどキレイだった。
2023年07月17日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 5:58
自分の影と稜線。言い訳を考えながら歩いてましたが、そんなのどうでもよくなるほどキレイだった。
もうすこし強くなって、いつかまたきます(t_t)
2023年07月17日 05:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 5:58
もうすこし強くなって、いつかまたきます(t_t)
クルマユリが。
2023年07月17日 07:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:04
クルマユリが。
キヌガサソウとサンカヨウ
2023年07月17日 07:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:08
キヌガサソウとサンカヨウ
種池山荘までかえってきた。
2023年07月17日 07:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:14
種池山荘までかえってきた。
富士見坂。富士山見えたのはじめてだ。そういえばもうこの柏原新道は2.5往復目。北アでもっとも歩いた道になってしまった(>_<)
2023年07月17日 07:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 7:43
富士見坂。富士山見えたのはじめてだ。そういえばもうこの柏原新道は2.5往復目。北アでもっとも歩いた道になってしまった(>_<)
さようなら〜!
2023年07月17日 08:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
7/17 8:51
さようなら〜!
というわけで失意のなかバス停へ。
2023年07月17日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 10:31
というわけで失意のなかバス停へ。
大町駅。かなしいほどにいい天気だ。
2023年07月17日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 11:41
大町駅。かなしいほどにいい天気だ。
まあ次回のために、無事家までかえろう!
2023年07月17日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
7/17 11:52
まあ次回のために、無事家までかえろう!
ちなみに大町駅でかった切符。いままでまいかい自動車でやってきてたけど、ひとりなら電車の方が安いことに最近気づいた。。。なぜいままできづかなかった・・・。
2023年07月17日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 12:02
ちなみに大町駅でかった切符。いままでまいかい自動車でやってきてたけど、ひとりなら電車の方が安いことに最近気づいた。。。なぜいままできづかなかった・・・。
松本で名古屋行きにのりかえ。
なんと満席とのこと。も〜みんなすっかりアフターコロナだな。
2023年07月17日 13:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 13:51
松本で名古屋行きにのりかえ。
なんと満席とのこと。も〜みんなすっかりアフターコロナだな。
心は傷ついても、しっかりおなかは減る(>_<)
2023年07月17日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 14:00
心は傷ついても、しっかりおなかは減る(>_<)
さよ〜なら〜信州〜!
2023年07月17日 14:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 14:00
さよ〜なら〜信州〜!
というわけで、寝てたらついた。
2023年07月17日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 16:12
というわけで、寝てたらついた。
新幹線もけっこう混んでた。こっちは寝るわけには行かないので、のんびり景色を眺めてました。
2023年07月17日 18:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 18:06
新幹線もけっこう混んでた。こっちは寝るわけには行かないので、のんびり景色を眺めてました。
残念な結果になりましたが、絶景を堪能できたたのしい山旅になりました(^_^)
2023年07月17日 18:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/17 18:06
残念な結果になりましたが、絶景を堪能できたたのしい山旅になりました(^_^)
撮影機器:

感想

 昨年の同じタイミングで挑んだこの裏銀座縦走。その際は天候不良で今回同様、新越山荘で引き返すことに。そのリベンジとして昨年9月のシルバーウィーク、全く同じ行程で計画したのですがこんどは台風襲来で、計画そのものが中止に。。。
 今回は1年越しに再挑戦したのですが、この1年の間のある病気治療で体重が15キロ増えてしまい、5月からトレーニングを開始してなんとか歩ける体に戻そうと頑張ってはみたものの、ちょっと時間(トレーニング)不足、ムリすれば先へ進めそうではあったのですが、あさじぶんのからだと小一時間会話して、ピーカンの空の下引き返すという決断に至りました。。。。
 いつかまたきっと、かえってきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら