ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5721080
全員に公開
トレイルラン
阿蘇・九重

20230717草千里🌿九州遠征3日目(烏帽子岳・杵島岳・往生岳)

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
13.0km
登り
854m
下り
855m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:24
合計
3:30
距離 13.0km 登り 862m 下り 861m
9:07
7
9:14
9:15
21
9:53
9:59
9
10:08
10:09
16
10:25
4
10:29
10:30
23
10:53
11:06
34
11:40
11:41
47
12:28
12:29
6
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
おはようございます。テントから見える景色
2023年07月17日 04:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 4:53
おはようございます。テントから見える景色
サイコーですな😚
2023年07月17日 04:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 4:54
サイコーですな😚
熟睡できて、雨も上がって、このキャンプ場も申し分なし
2023年07月17日 05:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 5:21
熟睡できて、雨も上がって、このキャンプ場も申し分なし
日の出の光が差し込む
2023年07月17日 05:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 5:21
日の出の光が差し込む
今朝は、マカロニサラダサンドとコーンスープ🌽
2023年07月17日 06:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 6:03
今朝は、マカロニサラダサンドとコーンスープ🌽
プライスレスなコーヒータイム
と言いつつ、朝支度にどんどん時間をかけてしまう
2023年07月17日 06:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 6:19
プライスレスなコーヒータイム
と言いつつ、朝支度にどんどん時間をかけてしまう
草千里駐車場へ到着
2023年07月17日 08:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 8:53
草千里駐車場へ到着
本日も、快晴なり☀️
スタート遅く、太陽もしっかり上がってますが、涼しい🎐
2023年07月17日 08:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 8:54
本日も、快晴なり☀️
スタート遅く、太陽もしっかり上がってますが、涼しい🎐
まずは草千里、烏帽子岳へ
2023年07月17日 09:00撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 9:00
まずは草千里、烏帽子岳へ
牧歌的ですねぇ🏞️
2023年07月17日 09:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:02
牧歌的ですねぇ🏞️
当初計画ルートは草千里をぐるり外周でしたが、馬見たくてコース変更。中央突破で駒立山経由🌈
2023年07月17日 09:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:04
当初計画ルートは草千里をぐるり外周でしたが、馬見たくてコース変更。中央突破で駒立山経由🌈
近くで見たら、デカい🐴
2023年07月17日 09:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:05
近くで見たら、デカい🐴
烏帽子岳より前に正面の小高い丘(駒立山)へ🍀
2023年07月17日 09:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:06
烏帽子岳より前に正面の小高い丘(駒立山)へ🍀
振り返って感動🤗
2023年07月17日 09:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 9:09
振り返って感動🤗
駒立山山頂から望む烏帽子岳。
駒立山も草千里が噴火した後のマグマ跡とのこと🌋
2023年07月17日 09:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:12
駒立山山頂から望む烏帽子岳。
駒立山も草千里が噴火した後のマグマ跡とのこと🌋
この泉の凹みが吹き飛んで、積もって駒立山になったと覚えておきます🤓
2023年07月17日 09:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:13
この泉の凹みが吹き飛んで、積もって駒立山になったと覚えておきます🤓
草原だけでも目にやさしい
2023年07月17日 09:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:15
草原だけでも目にやさしい
烏帽子岳はどこから登るんだろう
2023年07月17日 09:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:15
烏帽子岳はどこから登るんだろう
rinrinboさんが、くるくる回りはじめた。
絶景のステージ独り占め
2023年07月17日 09:21撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:21
rinrinboさんが、くるくる回りはじめた。
絶景のステージ独り占め
烏帽子岳への標識
2023年07月17日 09:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:24
烏帽子岳への標識
太い道行ってたら間違い
2023年07月17日 09:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:27
太い道行ってたら間違い
尾根を藪漕ぎは勘弁。引き返す
2023年07月17日 09:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:28
尾根を藪漕ぎは勘弁。引き返す
ここが登山道みたい
2023年07月17日 09:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:30
ここが登山道みたい
ルートにのると階段あったりよい道
2023年07月17日 09:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:33
ルートにのると階段あったりよい道
烏帽子岳。反対行ったら、昨日の阿蘇山(古坊中)結構遠いけど。
2023年07月17日 09:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:36
烏帽子岳。反対行ったら、昨日の阿蘇山(古坊中)結構遠いけど。
昨日の登山口駐車場が見える👀
2023年07月17日 09:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:37
昨日の登山口駐車場が見える👀
どんどん登る
2023年07月17日 09:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:39
どんどん登る
少し高度あがったかな
2023年07月17日 09:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:49
少し高度あがったかな
山頂が見えてきた
2023年07月17日 09:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:50
山頂が見えてきた
草千里と阿蘇市内。見る場所変われば、また楽しい🔭
2023年07月17日 09:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 9:50
草千里と阿蘇市内。見る場所変われば、また楽しい🔭
登頂!
2023年07月17日 09:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 9:51
登頂!
阿蘇山の高岳、中岳が望めます。2万年前(比較的若い)に活動を始めた火山で現在でも活発に活動してます🌋
2023年07月17日 09:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 9:51
阿蘇山の高岳、中岳が望めます。2万年前(比較的若い)に活動を始めた火山で現在でも活発に活動してます🌋
烏帽子岳、山頂ゲット!
2023年07月17日 09:52撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 9:52
烏帽子岳、山頂ゲット!
フォトジェニック🎉🎉🎉
2023年07月17日 09:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 9:53
フォトジェニック🎉🎉🎉
立野火口瀬🌋阿蘇山カルデラ(外輪山130km)の唯一の切れ目。カルデラ湖の水が流れ出たためにできたそうです🗻
2023年07月17日 09:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 9:53
立野火口瀬🌋阿蘇山カルデラ(外輪山130km)の唯一の切れ目。カルデラ湖の水が流れ出たためにできたそうです🗻
烏帽子岳と草千里ヶ浜🌿烏帽子岳は3万年前に誕生した火山。火口が見えないのは、草千里の噴火で堆積物が降り積もったため。
2023年07月17日 09:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 9:54
烏帽子岳と草千里ヶ浜🌿烏帽子岳は3万年前に誕生した火山。火口が見えないのは、草千里の噴火で堆積物が降り積もったため。
ワロックありました。
2023年07月17日 09:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 9:55
ワロックありました。
さて、降りていきます🛬
2023年07月17日 09:59撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 9:59
さて、降りていきます🛬
子連れ家族とすれ違いました。こちらを登るのは急そうでした
2023年07月17日 10:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 10:03
子連れ家族とすれ違いました。こちらを登るのは急そうでした
ここで草千里に降りる🌿まっすぐ行けば、地獄垂玉って周回できるみたいだけど拘らない。
2023年07月17日 10:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 10:08
ここで草千里に降りる🌿まっすぐ行けば、地獄垂玉って周回できるみたいだけど拘らない。
やっぱり良い😍
2023年07月17日 10:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 10:09
やっぱり良い😍
全身でエネルギー吸収🎶
2023年07月17日 10:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 10:11
全身でエネルギー吸収🎶
こちらは、マリオ山の下でピコーン🍄
火山博物館って意匠が、ファミコンみたい👲
2023年07月17日 10:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 10:13
こちらは、マリオ山の下でピコーン🍄
火山博物館って意匠が、ファミコンみたい👲
逆さ杵島岳🗻これから向かいます
2023年07月17日 10:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 10:19
逆さ杵島岳🗻これから向かいます
烏帽子岳の登山道案内。降りてから見ました。
2023年07月17日 10:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 10:25
烏帽子岳の登山道案内。降りてから見ました。
さて、杵島岳まで少しロードです。
ルートは計画しましたが、ずっと見えてたあの山と気づいてワクワクです
2023年07月17日 10:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 10:27
さて、杵島岳まで少しロードです。
ルートは計画しましたが、ずっと見えてたあの山と気づいてワクワクです
米塚とカルデラ内壁。昨日、目を引いた美しい形のお山が米塚🍚杵島岳と往生岳の側火山で山頂に火口があるそうです。
登りたいルックスですが登山禁止で、登山道のように見えるのは土塁で牧草地の境界線とのこと🐂
2023年07月17日 10:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 10:28
米塚とカルデラ内壁。昨日、目を引いた美しい形のお山が米塚🍚杵島岳と往生岳の側火山で山頂に火口があるそうです。
登りたいルックスですが登山禁止で、登山道のように見えるのは土塁で牧草地の境界線とのこと🐂
えっほ、えっほ。
2023年07月17日 10:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 10:33
えっほ、えっほ。
ほい、ほい
2023年07月17日 10:35撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 10:35
ほい、ほい
近くから見上げても美しい
2023年07月17日 10:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 10:36
近くから見上げても美しい
ここが登山口
2023年07月17日 10:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 10:40
ここが登山口
ずーっと階段が続いてます
2023年07月17日 10:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 10:43
ずーっと階段が続いてます
めちゃくちゃキレイに見える🌿🌿🌿
2023年07月17日 10:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 10:47
めちゃくちゃキレイに見える🌿🌿🌿
結構、急ですが、是非登ってみてください🏞️
2023年07月17日 10:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 10:47
結構、急ですが、是非登ってみてください🏞️
こんな登山ばかりしてたら、讃岐の里山は無理だろうなぁ
2023年07月17日 10:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 10:47
こんな登山ばかりしてたら、讃岐の里山は無理だろうなぁ
杵島岳、山頂ゲット!
2023年07月17日 10:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 10:53
杵島岳、山頂ゲット!
二こぶの杵島岳。真ん中に火口があり、お鉢巡りができる🌋
2023年07月17日 10:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 10:54
二こぶの杵島岳。真ん中に火口があり、お鉢巡りができる🌋
奥に見えるのが往生岳🌱
2023年07月17日 10:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 10:54
奥に見えるのが往生岳🌱
阿蘇山をバックに🌋
2023年07月17日 10:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 10:54
阿蘇山をバックに🌋
草千里、烏帽子岳方面
2023年07月17日 10:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 10:54
草千里、烏帽子岳方面
どの写真も大満足
2023年07月17日 10:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 10:55
どの写真も大満足
なんか決意表明してる風🙋‍♂️
2023年07月17日 11:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:01
なんか決意表明してる風🙋‍♂️
阿蘇山バックで撮ってもらいました👊
2023年07月17日 11:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 11:04
阿蘇山バックで撮ってもらいました👊
往生岳を目指します
2023年07月17日 11:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:07
往生岳を目指します
杵島岳の火口部分
2023年07月17日 11:08撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:08
杵島岳の火口部分
反対側は、阿蘇山方面。
ふもとが窪地になっているのも火口跡🌋
2023年07月17日 11:09撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:09
反対側は、阿蘇山方面。
ふもとが窪地になっているのも火口跡🌋
そろそろ足が止まりがちrinrinboさん
2023年07月17日 11:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 11:11
そろそろ足が止まりがちrinrinboさん
こんな写真、香川県では1枚も撮れないな(瀬戸の多島美なら負けないけど)
2023年07月17日 11:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:11
こんな写真、香川県では1枚も撮れないな(瀬戸の多島美なら負けないけど)
わお〜。往生岳もかなりキレイ。
絵に描いたよう💚💛🧡
2023年07月17日 11:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 11:12
わお〜。往生岳もかなりキレイ。
絵に描いたよう💚💛🧡
頑張って走り下りた
2023年07月17日 11:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:13
頑張って走り下りた
後で追いかける。自撮り📸😉
2023年07月17日 11:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:13
後で追いかける。自撮り📸😉
往生岳が近づいてくる。また、登山道どこだろ?
2023年07月17日 11:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:14
往生岳が近づいてくる。また、登山道どこだろ?
何回も阿蘇山方面。角度が違うんです。お許しを😂
2023年07月17日 11:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 11:14
何回も阿蘇山方面。角度が違うんです。お許しを😂
ふもとの街。左に米塚
2023年07月17日 11:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:14
ふもとの街。左に米塚
うっすら登山道が見えてきた
2023年07月17日 11:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:16
うっすら登山道が見えてきた
斜度はそれほどでも。
2023年07月17日 11:22撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:22
斜度はそれほどでも。
青空も美しく過ぎる💙💚
2023年07月17日 11:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:24
青空も美しく過ぎる💙💚
米塚のベストポジション😍
2023年07月17日 11:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 11:26
米塚のベストポジション😍
不思議なところです🌱
2023年07月17日 11:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:26
不思議なところです🌱
この景色もカッコいい
2023年07月17日 11:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:31
この景色もカッコいい
往生岳、山頂ゲット!
2023年07月17日 11:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 11:32
往生岳、山頂ゲット!
杵島岳を振り返る
2023年07月17日 11:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:32
杵島岳を振り返る
2023年07月17日 11:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:33
北東
2023年07月17日 11:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:33
北東
2023年07月17日 11:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:33
2023年07月17日 11:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:33
南西
2023年07月17日 11:34撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:34
南西
往生岳のヤマレコピークはまだ先です
2
往生岳のヤマレコピークはまだ先です
往生岳のヤマレコ認定ピークに行こうと言ったら、rinrinboさんに拒否された😆matmaxさんと👬
2023年07月17日 11:36撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 11:36
往生岳のヤマレコ認定ピークに行こうと言ったら、rinrinboさんに拒否された😆matmaxさんと👬
遠くに見えて走ればあっという間🏃🍀
2023年07月17日 11:37撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:37
遠くに見えて走ればあっという間🏃🍀
往生岳北峰、到着!
2023年07月17日 11:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 11:39
往生岳北峰、到着!
杵島岳を振り返り、Rinrinboさんに手を振る
2023年07月17日 11:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 11:39
杵島岳を振り返り、Rinrinboさんに手を振る
看板に迫られて、お見苦しいボーズを
2023年07月17日 11:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:40
看板に迫られて、お見苦しいボーズを
さらに東はやめておいて
2023年07月17日 11:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 11:40
さらに東はやめておいて
帰路につく
2023年07月17日 11:45撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 11:45
帰路につく
こちらの火口跡の縁を周回して帰ります
2023年07月17日 11:46撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/17 11:46
こちらの火口跡の縁を周回して帰ります
🌿
2023年07月17日 11:58撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 11:58
🌿
窪地にできた小山
2023年07月17日 12:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 12:04
窪地にできた小山
少し草が伸びてる
2023年07月17日 12:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 12:07
少し草が伸びてる
大分、枝が伸びてる
2023年07月17日 12:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 12:10
大分、枝が伸びてる
でも、すぐ歩きやすい道へ🛣️
2023年07月17日 12:12撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 12:12
でも、すぐ歩きやすい道へ🛣️
杵島岳のコンクリ道がすぐそこ👣
2023年07月17日 12:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 12:19
杵島岳のコンクリ道がすぐそこ👣
あとはコンクリ道づたいに駐車場帰るだけ
2023年07月17日 12:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 12:20
あとはコンクリ道づたいに駐車場帰るだけ
先ほどの窪地は、古御池火口群
2023年07月17日 12:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 12:20
先ほどの窪地は、古御池火口群
名残惜しいですが🏃
2023年07月17日 12:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/17 12:23
名残惜しいですが🏃
駐車場見えると途端にペース上がった😆
2023年07月17日 12:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
1
7/17 12:27
駐車場見えると途端にペース上がった😆
ゴールです🏁
2023年07月17日 12:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 12:29
ゴールです🏁
3日間お疲れさまでした😄
今回は大分距離押さえて観光しましたが、満足しました🏋️🎉
2023年07月17日 12:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 12:32
3日間お疲れさまでした😄
今回は大分距離押さえて観光しましたが、満足しました🏋️🎉
ソフトクリーム食べて🍦
2023年07月17日 13:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/17 13:06
ソフトクリーム食べて🍦
ファミコンみたいな火山博物館は時間の都合で割愛😥
阿蘇山、ナメてました🌱
名所たくさんこれ以上はないほどでした💖💖
ありがとうございました🙇
2023年07月17日 13:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/17 13:16
ファミコンみたいな火山博物館は時間の都合で割愛😥
阿蘇山、ナメてました🌱
名所たくさんこれ以上はないほどでした💖💖
ありがとうございました🙇
撮影機器:

感想

九州遠征3日目は、「草千里」

草千里ヶ浜(駒立山)〜烏帽子岳は、牧歌的な大草原。当初計画は外周するつもりでしたが、馬さんや中央の丘(駒立山)を見たく中央突破のルートに変更。美しすぎます。烏帽子岳は少し急なところもありますが、高度はそうないので。

杵島岳は、車で走りながら誰もが登りたいと見上げる山。マリオに出てくる絵にかいたような美しい形・色の山です。登りはコンクリ、階段と山頂まで一直線に登れるうえ、草千里ヶ浜、阿蘇山、カルデラ内の市街地・水田・外輪山が一望でき、努力が余りあるくらい報われる山でした。

往生岳は、おまけに縦走したいもう一つのマリオ山。
杵島岳から距離を感じますが、一本道なのであっという間。草原の山を全身で浴びるため、是非どうぞ。

ゆる登山でこれ以上ない絶景を満喫したあとは、古御池(こみいけ)火口群をくるり周回し、草千里駐車場まで駆け下りる。

九州遠征3日間。それぞれ個性的な山で、絶景たくさん写真に納めました。
九州長距離自然歩道、九重連山7?15?23?ピークス、阿蘇五岳、祖母山、お次に狙いたい魅力的な目的地に足がかり(土地勘)がずいぶんできました!

九州楽しかったです。
ありがとうございました。
また是非来たいと思います!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

こんな山登ったら讃岐の里山は登れんって(笑)

言って良いかどうかは分からないが、まさにそう感じる

3人ともこれでもかってくらい写真撮ったんけど、それでも足りないくらい風光明媚でした。

今回もBD号お疲れ様でした。
3日間があっという間の欲張りタイムでサイコーでした!
2023/7/25 1:17
rinrinboyさん
ホント3日とも風光明媚でした🏞️😍
熊本、ファンになりそうです🐻
草原きれいで、超歩きやすくて、登山客少ないですよね😂こんな絶景なのに順番待ちなしに写真撮れるっておかしいくらい💦

地元かがわを盛り上げたいとは思ってますが、阿讃縦走路だけではかなわないなぁ🤔💧瀬戸の多島美とセットのプラン考えようっと🏝️

たまの遠征、刺激になっていいですね🚙🎶
割り勘たすかりますので、また是非ご一緒よろしくお願いします🙇🎉
2023/7/25 13:04
九州の旅 最終草千里✨✨
歩いてみたいなあって思ってたら
いっしゃんが、レポ案内してくれた^ ^どこまでも続く草原。なんて雄大な所。
九州 いいですよね☺️また 行けるといいなあ
楽しい仲間とまだまだ続く旅✨
ワクワクですね!
いろいろ頑張ってるいっしゃん✨応援してまーす📣📣*\(^o^)/*
2023/7/28 19:30
kirichan57さん
九州の旅、それぞれコメントありがとうございます🙇🎊🎊🎊
草千里も回って満足、ちゃんと登れるとこあって最終日にピッタリでした😉🎀
今回の遠征は、マリオ衣装を持ってくるのやめてたのに、こんもり緑の山バックに。。🤳👲🍄あったら帰るのドンドン遅くなってましたね😂
草千里は3月は野焼きするので、一面、焼け野原になるみたいです🏜️😢🍂本当によい季節でした🌱
また、よい遠征先教えて下さいね〜🌈
2023/7/28 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
烏帽子岳周回コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら