【横川岳西尾根〜苳ノ平東尾根〜前白根沢右岸尾根(敗退)】ハイマツの海は不発!


- GPS
- 17:04
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 2,668m
- 下り
- 2,659m
コースタイム
- 山行
- 11:07
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 11:32
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:27
天候 | ◎1日目・・・曇り後晴れ ◎2日目・・・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
凄い混雑でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎横川岳西尾根 三峰川流域の尾根らしく取り付きから岩尾根になり1800mまで続きます。 私達は尾根上の岩壁直登は危険と判断して1700m付近から北へトラバースしましたがトラバースも悪いので他のラインを探した方が良いのかも知れません。 1800m以降は良い獣道がありスムーズに進みました。 2348m、2510mピークは岩尾根になっているので南からトラバースしました。際どいトラバースになるので注意が必要です。 ここを抜ければ横川岳山頂まで悪場はありません。 ◎前白根沢右岸尾根 出合から取り付きまで堰堤が5つ程あり、高巻きが面倒で時間が掛かりました。 取り付きから岩尾根です。堰堤越えを含めロープを出す回数が増えて時間が掛かり時間内(帰りのバス16時)までに戻れないと判断し早々に撤退しました。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
suna)5年分の登山者を一日で見ましたw
やまあす)南アのバス初デビューでした♪混雑しすぎて某ネズミーランドに並んでいるのかと思った(笑)
北沢峠から前白根沢を目指します。
やまあす)大好きな南アを自由に歩くことができる尊敬する先輩方!kaikaireiさんと登らせて頂くのは今回が初めて。芸能人にお会いした気分でした(笑)
suna)kaiさんとやまとさん、お二人がタープを張る手際の良さに感動。
やまあす)テン泊未経験なのにタープ泊デビューさせて頂きました(笑)すごく快適でよく眠れました!
やまと)良い幕営地でした。
suna)ここ、山奥ですよ・・・?なんとありがたい!
やまあす)超美味しかったです!こんな具たっぷりの冷やし中華、下界のお店で食べたらお高いですよ〜
やまと)今年も手抜きの流水麺シリーズです!
両俣小屋は大賑わいでした。
やまあす)スーパー速いお二人にはついていけないので私は苳ノ平東尾根を登って仙丈ヶ岳へ。
やまと)ヘタレな私は独標で昼寝してから釣りへ。。。
ここまで急登でしたがsunatomoさんに引っ張ってもらい稼ぎました。
suna)ずっと後ろにいましたし、なんならストップかけましたし、kaiさん三味線弾きとしても一流w
お刺身で美味しくいただきました。
suna)こんなうまい刺身、なかなかないですよ!!
やまあす)まさか天然物のお刺身を頂けるなんて‥‥プリプリでクセがなくて超〜美味!!ほっぺが落ちまくりました(笑)
suna)お疲れ様です!お酒を飲むなんて何年ぶりだろう。面子が良すぎるのもあって楽しすぎ!
やまあす)今回一番楽しみにしていた宴の始まり〜!!!
やまと)私は登ってないけど...お疲れさまでした〜!
suna)これ、山小屋で食べたらこれだけで5000円くらいするんじゃないですか?
やまあす)まさかジビエまで頂けるなんて!馬肉のような赤身肉で美味しいが止まらないよ〜!!
やまと)レアで食べれる鹿肉ステーキ最高でした!
嫌いな人はいないので定番。
suna)マヨネーズまで持ってきていただきましたw
やまあす)3回も揚げてくれました!食べきれなかった分はsunatomoさんの翌日の行動食に。
suna)何もかも美味しくて、食べ過ぎてグロッキーw
やまあす)和洋中出てきて最後はデザートまで!こんなに贅沢させて頂いて良いんですかぁ〜!?
suna)何でもできる、頼れるやまとの兄貴!
やまあす)同じ山梨住みのやまとさんにはいつもいつもいつも本当にお世話になっています!
やまと)sunatomoさんに先行されるとついていけないのでブロックしてます!
時間的にも難易度的にも私の読みが甘かった。
suna)私も楽観的過ぎました・・・まさかここまで岩々だとは・・・。
やまあす)この手前も崖のような急斜面(私にとっては)の登りで時間かかってしまいました‥‥
重いのにありがとうございました。
suna)これも半分以上私がいただきましたw やまあすちゃんありがとう!
やまあす)杏仁豆腐だけで1kg背負ったのは初めて!
やまと)フルーツポンチ最高でした!
北沢峠までは片道10kmくらい?アップダウンもあるし重荷を背負っての往復はしんどい〜
やまと)時間があるから奥仙丈沢を登りませんか?と提案されましたが...断固拒否しました!
感想
今年もやってきました!
藪山愛好家の祭典「海の日はハイマツの海へ!」
今年はメンバーの都合が合わず全員参加は叶いませんでしたが、以前からこんなニッチな企画に興味を持っていただいていたという、やまあすちゃんが参加してくれました!
今年のルートは前白根沢右岸尾根→前白根沢右岸尾根の周回ルート。
地形図を見る限り可能だと踏んで計画させていただきました。
◎1日目
0時に仙流荘に到着。既に駐車場は満車で臨時駐車場へ。
噂には聞いていましたが、想像以上の大行列!自分達も早めに並んだはずですが、何故か列がおかしな事になって後から来た人が早くバスに乗るというアクシデントが起きましたが、何とか1便で北沢峠へ。セーフ!
北沢峠から前白根沢まで長い林道を歩き2時間で幕営地に到着。
直ぐにタープを張って少しゆっくりしていると、やまとさんが冷やし中華を作ってくれました。
美味しくいただいて、私とsunatomoさんは以前からターゲットにしていた横川岳西尾根へ。
快適な尾根とは思ってませんでしたが、予想以上に悪かった。
それでも何度も一緒に変な尾根を歩いているsunatomoさん同行は心強かったし、苦労して横川岳に着いた時は一緒に喜べる友人がいてくれる事が有り難かった。
幕営地までの下山は苳ノ平東尾根。
こちらも変なルートですが特に悪場も無く(下部は藪が濃かった)幕営地へ。
夜は飲み焚き火を囲みビールを飲みながら色んな話をして最高に楽しい時間でした!
◎2日目
3時に起床。シュラフ無しでも快眠でした。
今日はメインの前白根沢周回。
5時にスタートして前白根沢を遡行しますが堰堤高巻きで時間が掛かり、前白根沢右岸取り付きから岩尾根。。。
結構いやらしい岩場が続きロープを出す回数が増え時間が掛かりました。
バスの時間を計算すると厳しい状況になり、こんな場所で急げばリスクが上がり、これ以上登って時間切れとなった場合急勾配の岩場の下降になるので早々に降りる判断をさせてもらいました。
皆さん休みを取って参加してくれて、諦めが早すぎる判断でしたが、嫌な顔一つせず受け入れてくれて助かりました。ありがとうございました。
私自身も坊主中尾根以来八年ぶりの敗退となりましたが、あの頃とは違い悔しさはあっても清々しく受け入れる事が出来ました。もう若くないという事でしょう。
資料の無い尾根を登っていれば、いつかはこういう尾根に巡り合うと思っていました。今までが運良く歩けたという事でしょう。
とはいえ、南アルプスの尾根ハンターとしてはここまで明瞭な尾根は必ずリベンジしますが笑笑
今年はハイマツまで辿り着けない海の日になってしまいました。
ご一緒してくた皆さん、本当に楽しい2日間ありがとうございました!
もうとにかく楽しすぎた二日間でした!仲間たちに感謝しかないです!
今回参加できなかった方々も含め、またどこか行きましょう!
次回も楽しみにしてます!
今年も海の日のイベントに参加させていただきありがとうございました。
ハイマツの海は泳げなかったですが、南アルプスと藪山の魅力を共感できる仲間と過ごした最高に楽しい2日間でした。
今回は参加できなかった方々も含め、また山で再開できる日を楽しみにしております。
南アが大好きな私にとって皆さん超絶尊敬している先輩方(*^^*)
私みたいなへなちょこ弱ハイカーの憧れで絶対手の届かない存在です。
この日にどうしても参加したくてリハビリをできる範囲で頑張りました。
kaikaireiさんはお会いするのは初めてでしたが、私の中で南アの帝王!神のようなお方です。本当に実在するんだ〜✨(失礼)と感激でした(*>∀<*)
満点の星空を見ながらの宴は本当に本当に楽しかった!!美味しいご飯を頂きながら止まらない変な尾根の話‥‥この幸せな時間が終わってほしくないな〜と何度思ったことか😂😂
正直あの日から変な尾根を歩くことに恐怖感がありましたが、2日目は初っ端からたくさんフォローして頂き安心して登ることができました🙇ご迷惑お掛けしてしまい本当にすいません💦
まだまだ未熟なのでたくさん経験を詰んで少しでも先輩方に近づけたらいいなぁ‥‥と思う勉強になった2日間でした。
今回お声を掛けてくださり本当に有難うございました!!一生の思い出になりました(≧▽≦)💕
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する