記録ID: 572252
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折
2014年12月19日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:45
距離 9.7km
登り 1,197m
下り 1,194m
11:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は、午後予定があるので、昼までに帰り着けるコースを選択した。
さわらびの湯駐車場利用も考えたが、温泉に入るつもりはないので遠慮し、有間ダムの白谷橋登山口の駐車場(無料)を利用した。
白谷沢は水量も少なく、靴が濡れる心配はなかった。
途中、大名栗林道を通過した。工事車両が走り抜けて行った。
権次入峠(ゴンジリ峠)に到着。
左へ行くとこの間行った岩茸石山へと至る。
棒ノ折へ至る途上には、崩壊した木の階段を撤去した跡があった。
普段は賑わうであろう棒ノ折山頂には、人の気配はしなかった。
寒いし平日だし、まったく、物好き以外には登らないだろう。
関東平野を暫し一望する。
さて、まだ時間はあるし、違うコースで降りようと、仙岳尾根の破線コース(山と高原地図にて)に向かった。
本当は時間があれば名栗湖周回コースを一度行きたいのだが・・・。
仙岳尾根コース(迷)マークは、伊達ではなかった。
落ち葉で踏跡が分からない箇所が何箇所かあったが、どうせ下っていけば沢に行き当たるだろうと、恐れはしなかった。
結局は正しいルートを辿れたのであった。
だが、急斜面を下るコースだ。登りで使いたくはないな。
杉林を抜け、川が見えた。
ここからは、舗装道より駐車場に戻る。
ダム湖周辺には、禁漁期にも関わらず、釣り客が幾人か糸を垂らしていた。
さて、帰るとするか。
午後からは、友人と車のオイル交換をする約束であった。
その前にスタッドレスにタイヤ交換だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する