記録ID: 5723656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・蝶槍
2023年07月17日(月) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:12
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,461m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 11:15
距離 21.0km
登り 2,461m
下り 2,461m
15:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて危険個所はありません。つづら折りの急登の道を延々登って行きます。木段多数。梅雨時のせいか水が多めで浅い沢を渡るところが何ヵ所かありました。 |
その他周辺情報 | 安曇野蝶ヶ岳温泉 四季の郷『ほりでーゆー』大人600円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
改めて槍ヶ岳。下の沢沿いから槍ヶ岳まで、昨年槍ヶ岳に登った時のコースが見えます。ガイドさんやツアーのメンバーの方にお世話になりながら登ったのを思い出します。あんなところを歩いたんだなあ。
感想
昨年夏に登った槍ヶ岳の槍沢ルートを上から見よう!という事で、この三連休一番天気の良い最終日を選んで蝶ヶ岳に登りました。ギリギリまで三連休の中日にするか最終日にするか迷い、前日車中泊にするか明け方移動にするか迷い、人気のお山はスタート地点に立つまでが大変😅
お陰でスカッと晴れた北アルプスの景色を堪能しました。穂高岳と焼岳の間のふもとが上高地になりますが、昨年そこから梓川沿いにずっと歩き、赤沢山の脇から槍ヶ岳に続くルートを今日上から一望できたのは感慨深いものがありました。槍ヶ岳の時もよく歩いたと思いますが、今日もよく歩きました。稜線に着くまでの急登はなかなかシンドかったです。でもそうしても登るだけの事はある超人気のお山でした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する