記録ID: 572527
全員に公開
ハイキング
丹沢
厳道峠から赤鞍ヶ岳ピストン。赤線を伸ばしに。
2015年01月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:53
距離 13.7km
登り 1,072m
下り 1,072m
14:36
広い尾根なので尾根横にある地形をほとんど確認できない。
全行程尾根通しで、踏み跡とテープが付いているので迷う所は無い。
地図とコンパスで、左右の方向の変化と上下の変化を感じ取って
トレースしていけば安全な道である。
温度はマイナス2℃から0℃の範囲。
しかし北風が強く体感温度はマイナス5℃程度か。
全行程尾根通しで、踏み跡とテープが付いているので迷う所は無い。
地図とコンパスで、左右の方向の変化と上下の変化を感じ取って
トレースしていけば安全な道である。
温度はマイナス2℃から0℃の範囲。
しかし北風が強く体感温度はマイナス5℃程度か。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
野原林道は1車線強。離合地帯が時々ある。 今日はノーマルタイヤでも登り可能。 安寺沢林道の日が当たらない10mほどの一ヶ所は15時頃でも凍結箇所あり。要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。 テープ、踏み跡 しっかりあります。 心地よい尾根歩きを堪能できます。 ウバガ岩では展望良。 |
写真
感想
年末から正月にかけて、ノロウイルスにやられ、
嘔吐下痢発熱が酷く、6日間寝込んでいており、今年初登りとなった。
2週間ぶりの山歩きだが、この間の筋力低下を確認するのと、リハビリを兼ねて、
まだ歩き通していない唐沢尾根を久しぶりに歩いて赤線を伸ばしてみた。
結果は、左右太ももが攣ってしまいかなりの筋力低下があり、
情けない結果となった。
これからまた鍛えなおしだ。
筋力低下はあっという間だなぁ。
冬枯れした尾根だが、展望いまいちだったが、やはり山の稜線歩きは
凛としてすがすがしい、良い雰囲気がありますね。
また来たいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Hikaruさん、はじめまして。
kaiganeと申します。
巌道峠〜ワラビタタキまでではなく、赤鞍ヶ岳までのピストン
をされたのですね?
(お気に入りにして頂いていたようで、ありがとうございます)
急登なので、ノロの病み上がりでは大変だったでしょう
でも、ここの尾根歩きは天気が良いと最高ですよね
路面状態の情報、ありがとうございました。
kaigane さん
はじめまして。
久保地区から厳道峠までの登りは、安寺沢林道は斜度が急ななことが予想されたため、
緩やかな野原林道を走りました。利用するならやはりこちらがいいですね。
ちなみに野原林道は、雪が全くついていませんでした。
kaigane さんの記録はちょこちょこ参考にさせて頂いております。
こちらこそありがとうございます。
正面の大室山や丹沢方面を見る限り、雪は1400m前後から北面についてるようでした。
今後もよろしくお願いします。
今日は、入笠山に行ってきました(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する