ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572543
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

トトロのバス停・伊豆ヶ岳・子の権現〜寒いけど、ロウバイ・福寿草

2015年01月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
22.4km
登り
1,506m
下り
1,711m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:08
合計
6:34
距離 22.4km 登り 1,508m 下り 1,718m
8:26
11
日向根BS
8:37
8:42
42
9:24
9:25
18
9:43
9:50
11
10:01
15
10:16
17
10:33
10:34
11
10:45
6
10:51
10
11:01
11:20
16
11:36
12
11:48
17
12:05
12:17
14
12:31
12:33
20
12:53
11
13:17
13:20
32
13:52
14:09
37
15:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
池袋6:30→7:06坂戸7:14→7:35越生7:38→7:43明覚(東上線、越生線、八高線)
明覚駅BS7:47→せせらぎバスセンター8:00→日向根BS(イーグルバス都幾川線)
※バスは乗り継ぎ、せせらぎまで200円、日向根まで100円。
※乗り継ぎの旨を告げて、バス整理券に押印をもらうことが必要
東上線、越生線、八高線と乗り継ぎます。
2015年01月10日 07:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 7:40
東上線、越生線、八高線と乗り継ぎます。
7:43明覚駅に到着
2015年01月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 7:46
7:43明覚駅に到着
すでにバスが停まっています。7:47発、せせらぎバスセンター行き。
2015年01月10日 07:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 7:46
すでにバスが停まっています。7:47発、せせらぎバスセンター行き。
せせらぎバスセンター。各方面のバスが集約されています。ここに来るのは、昨年慈光寺に行って以来です。
2015年01月10日 07:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 7:52
せせらぎバスセンター。各方面のバスが集約されています。ここに来るのは、昨年慈光寺に行って以来です。
くぬぎむら交流館
2015年01月10日 08:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 8:31
くぬぎむら交流館
途中、ロウバイが咲いていました。ロウバイ並木!
2015年01月10日 08:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
19
1/10 8:36
途中、ロウバイが咲いていました。ロウバイ並木!
ロウバイ。アップで。
2015年01月10日 08:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
17
1/10 8:33
ロウバイ。アップで。
越沢稲荷の大杉。
2015年01月10日 08:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 8:37
越沢稲荷の大杉。
越沢稲荷の大杉。トトロのバス停があります。
2015年01月10日 08:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
14
1/10 8:39
越沢稲荷の大杉。トトロのバス停があります。
砥石のヒノキ
2015年01月10日 09:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 9:15
砥石のヒノキ
杉林がほとんどですが、たまにこんなところも。
2015年01月10日 09:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 9:16
杉林がほとんどですが、たまにこんなところも。
ブナ峠に到着。
2015年01月10日 09:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 9:25
ブナ峠に到着。
刈場坂峠に到着。景色のよいところです。
2015年01月10日 09:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
1/10 9:45
刈場坂峠に到着。景色のよいところです。
関東平野がよく見えます。
2015年01月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/10 9:46
関東平野がよく見えます。
まれに、雰囲気のよいところもあります。寒いです。
2015年01月10日 10:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 10:22
まれに、雰囲気のよいところもあります。寒いです。
日だまりハイクに見えますが、稜線は風が強くて、とても寒い。
2015年01月10日 10:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 10:59
日だまりハイクに見えますが、稜線は風が強くて、とても寒い。
正丸峠の茶店に到着
2015年01月10日 11:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
1/10 11:21
正丸峠の茶店に到着
茶店からの景色。スカイツリもみえます。
2015年01月10日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 11:05
茶店からの景色。スカイツリもみえます。
おしるこをいただきます。600円。暖かさと甘さが体に染み渡り、このあと元気になりました。
2015年01月10日 11:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
25
1/10 11:11
おしるこをいただきます。600円。暖かさと甘さが体に染み渡り、このあと元気になりました。
ちょっと展望。
2015年01月10日 11:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 11:37
ちょっと展望。
鎖場に到着。だれもいません。
2015年01月10日 11:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
1/10 11:52
鎖場に到着。だれもいません。
上に人が居ると落石が怖いですね。
2015年01月10日 11:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
1/10 11:52
上に人が居ると落石が怖いですね。
鎖場の上からの展望。なかなかです。(鎖場は緊張しました。)
2015年01月10日 11:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
1/10 11:58
鎖場の上からの展望。なかなかです。(鎖場は緊張しました。)
いいですね。武甲山がちょっとだけ頭がみえます。
2015年01月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
1/10 12:03
いいですね。武甲山がちょっとだけ頭がみえます。
奥多摩の方。
2015年01月10日 12:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 12:03
奥多摩の方。
伊豆が岳山頂に到着。
2015年01月10日 12:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
1/10 12:07
伊豆が岳山頂に到着。
カップ麺の昼食
2015年01月10日 12:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 12:10
カップ麺の昼食
古御岳
2015年01月10日 12:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
1/10 12:32
古御岳
古御岳の直下。
2015年01月10日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1/10 12:34
古御岳の直下。
天目指峠
2015年01月10日 13:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 13:19
天目指峠
展望あり。
2015年01月10日 13:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 13:50
展望あり。
展望があるところの道
2015年01月10日 13:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 13:50
展望があるところの道
子の権現の境内で福寿草。春を予感させます。
2015年01月10日 13:53撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
29
1/10 13:53
子の権現の境内で福寿草。春を予感させます。
子の権現
2015年01月10日 13:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/10 13:55
子の権現
金のわらじ
2015年01月10日 13:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
1/10 13:55
金のわらじ
上に見える奥の院まで登ります。
2015年01月10日 13:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 13:57
上に見える奥の院まで登ります。
奥の院からの展望。スカイツリとほぼ同じ高さだとか。
2015年01月10日 14:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
1/10 14:01
奥の院からの展望。スカイツリとほぼ同じ高さだとか。
奥の院から。
2015年01月10日 14:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 14:05
奥の院から。
仁王さま
2015年01月10日 14:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 14:11
仁王さま
駐車場のあたりから、奥武蔵GL縦走路。手前ガードレールの切れ目から飯能アルプス方面への踏み跡。
2015年01月10日 14:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 14:16
駐車場のあたりから、奥武蔵GL縦走路。手前ガードレールの切れ目から飯能アルプス方面への踏み跡。
吾野駅の近く。登り返しがあります。西武線の擁壁の上を歩く感じ。
2015年01月10日 14:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
1/10 14:52
吾野駅の近く。登り返しがあります。西武線の擁壁の上を歩く感じ。
吾野駅に到着。
2015年01月10日 15:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
1/10 15:01
吾野駅に到着。
電車に乗ってかえります。
2015年01月10日 15:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
1/10 15:09
電車に乗ってかえります。
撮影機器:

感想

■はじめに
 昨年末に行く予定であったルートです(東上線の事故で列車が運休のため)。
 奥武蔵では子の権現が有名ですが、行ったことがありません。このため、日向根のトトロのバス停から伊豆が岳を経由して子の権現に向かいます。

■ときがわバス
 せせらぎバスセンターに全路線のバスが集まり、乗り継ぎできるようになっています。料金はゾーン制で、乗り継ぎが適用されるので、安いです(明覚〜日向根300円)。明覚〜せせらぎが200円、せせらぎ〜日向根100円です。ただし、乗り継ぐ前に、運転手さんに、バス整理券に押印をしてもらわないといけません。日向根でおりる際には、押印された整理券と100円を料金箱に入れます。

■トトロのバス停
 約半年ぶりに訪れました。不思議とその世界になってます。お勧めです。交流館ではうどんも食べられるようです。

■やっぱり寒い
 稜線が近くなると風が強く、とても寒いです。
 正丸峠のおしるこで生き返りました。

■アップダウン多い!
 たいした標高差ではありませんが、アップダウンが結構あります。虚空蔵峠から正丸峠までのアップダウンは急上昇急降下のところがあります。
 天目指峠から子の権現までは、地味なアップダウンですが、後半にこれはちょっときついです。

■次の宿題
 子の権現から先の飯能アルプスまでの区間、竹寺までの区間は、そのうちに歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1487人

コメント

春が近い
sat4さん、おはようございます。

もうロウバイや福寿草が咲いているのですね。
花の写真があるとレコの印象が明るくなります。
日が長くなってきましたし、春も近いですね

ブナ峠へ至る道、まだ歩いたことがありません。
トトロのバス停などからめて今度歩いてみます。
2015/1/11 10:17
Re: 春が近い
youtaroさん、こんばんは。

ロウバイ、福寿草と、咲き始めでしたが春が近いことを感じました。
福寿草は、このくらいの、咲き始めの小ささの方が春を感じます。巨大化した福寿草もみごとではありますが。

ブナ峠への道はどうでしょう? 林道ですし、以前はオフロードバイクも通っていました。林道でなくて尾根筋をあるけるのなら、その方がよいです。
トトロのバス停はよいですよ。
春になると集落が美しいかもしれません。
2015/1/11 18:15
サクッとロングですねー
sat4さん
遅ればせながら…今年もよろしくお願いします。

昨年ときがわ町のバスシステムをsat4さんに教えていただいてから
行動範囲がグンと増えました。
今回のコースはほとんど歩いたことあるので(数回に分けて)
そうそうそうだよねーと同感できて嬉しかったです。
ところで
自分は一日歩ける距離がせいぜい10キロ程度なのですが
「山と高原地図」アプリでログ取ると20キロにもなってしまい困ってます。
2015/1/11 10:33
Re: サクッとロングですねー
mattyanさん、こんばんは。

ブナ峠の道は参考にさせていただきました。
トトロのバス停はいいですね。雰囲気あります。

ときがわのバスも、日向根行きは貸し切り。
300円は安いですよね。廃止されないよう、これからもたまには利用したいと思います。ほんとは、早朝に慈光寺行きとか運行してほしいのですけれど。

これからは、日も長くなってくるので、すこしづつロングに挑戦!?
いかがでしょうか。
2015/1/11 18:20
アップダウン
sat4さん、こんにちは

奥武蔵は北関東に近いため、風が強いのでしょうか。
富士周辺も昼前後はある程度風が吹いていましたが、
大した風ではありませんでした。

奥武蔵は何気にアップダウンがきついと感じますね。
今回の正丸峠前後もそうですが、鳥首峠周辺もきつく感じます。
割と急勾配のアップダウンが多いような気がします。

youtaroさんに同じく、奥武蔵はもう花が咲き始めているとは。
まだ寒さの絶頂期だと思いますが、それでも少しずつ春に近づいているのですね。
2015/1/11 12:10
Re: アップダウン
hirokさん、こんばんは。

前回の丸山の時と同様に、今回も冷たい北西の強風でした。
地形的な影響で風の通り道かもしれません。
風が強いといっても、稜線だけなんですが。

ロウバイも福寿草も。
明るい色を見ると春を感じます。
色の種類が増えてくるのが楽しみですね。
2015/1/11 18:37
はじめまして☆
とても素敵な山行ですね!
私も自分で見てみたい景色がたくさんのレコです・・
近々行ってみる計画をしてみようと思うので、ぜひ参考にさせてくださいm(._.)m
sat4さまがこれからも良き山行に恵まれますように
2015/1/24 9:04
Re: はじめまして☆
amagu-riさん、こんばんは。はじめまして。

トトロのバス停、とても雰囲気のあるところです。
春の奥武蔵の山里は花であふれます。
ぜひ、いってみてください。
2015/1/25 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら