記録ID: 572543
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
トトロのバス停・伊豆ヶ岳・子の権現〜寒いけど、ロウバイ・福寿草
2015年01月10日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:34
距離 22.4km
登り 1,508m
下り 1,718m
8:26
11分
日向根BS
15:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
明覚駅BS7:47→せせらぎバスセンター8:00→日向根BS(イーグルバス都幾川線) ※バスは乗り継ぎ、せせらぎまで200円、日向根まで100円。 ※乗り継ぎの旨を告げて、バス整理券に押印をもらうことが必要 |
写真
撮影機器:
感想
■はじめに
昨年末に行く予定であったルートです(東上線の事故で列車が運休のため)。
奥武蔵では子の権現が有名ですが、行ったことがありません。このため、日向根のトトロのバス停から伊豆が岳を経由して子の権現に向かいます。
■ときがわバス
せせらぎバスセンターに全路線のバスが集まり、乗り継ぎできるようになっています。料金はゾーン制で、乗り継ぎが適用されるので、安いです(明覚〜日向根300円)。明覚〜せせらぎが200円、せせらぎ〜日向根100円です。ただし、乗り継ぐ前に、運転手さんに、バス整理券に押印をしてもらわないといけません。日向根でおりる際には、押印された整理券と100円を料金箱に入れます。
■トトロのバス停
約半年ぶりに訪れました。不思議とその世界になってます。お勧めです。交流館ではうどんも食べられるようです。
■やっぱり寒い
稜線が近くなると風が強く、とても寒いです。
正丸峠のおしるこで生き返りました。
■アップダウン多い!
たいした標高差ではありませんが、アップダウンが結構あります。虚空蔵峠から正丸峠までのアップダウンは急上昇急降下のところがあります。
天目指峠から子の権現までは、地味なアップダウンですが、後半にこれはちょっときついです。
■次の宿題
子の権現から先の飯能アルプスまでの区間、竹寺までの区間は、そのうちに歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1487人
sat4さん、おはようございます。
もうロウバイや福寿草が咲いているのですね。
花の写真があるとレコの印象が明るくなります。
日が長くなってきましたし、春も近いですね
ブナ峠へ至る道、まだ歩いたことがありません。
トトロのバス停などからめて今度歩いてみます。
youtaroさん、こんばんは。
ロウバイ、福寿草と、咲き始めでしたが春が近いことを感じました。
福寿草は、このくらいの、咲き始めの小ささの方が春を感じます。巨大化した福寿草もみごとではありますが。
ブナ峠への道はどうでしょう? 林道ですし、以前はオフロードバイクも通っていました。林道でなくて尾根筋をあるけるのなら、その方がよいです。
トトロのバス停はよいですよ。
春になると集落が美しいかもしれません。
sat4さん
遅ればせながら…今年もよろしくお願いします。
昨年ときがわ町のバスシステムをsat4さんに教えていただいてから
行動範囲がグンと増えました。
今回のコースはほとんど歩いたことあるので(数回に分けて)
そうそうそうだよねーと同感できて嬉しかったです。
ところで
自分は一日歩ける距離がせいぜい10キロ程度なのですが
「山と高原地図」アプリでログ取ると20キロにもなってしまい困ってます。
mattyanさん、こんばんは。
ブナ峠の道は参考にさせていただきました。
トトロのバス停はいいですね。雰囲気あります。
ときがわのバスも、日向根行きは貸し切り。
300円は安いですよね。廃止されないよう、これからもたまには利用したいと思います。ほんとは、早朝に慈光寺行きとか運行してほしいのですけれど。
これからは、日も長くなってくるので、すこしづつロングに挑戦!?
いかがでしょうか。
sat4さん、こんにちは
奥武蔵は北関東に近いため、風が強いのでしょうか。
富士周辺も昼前後はある程度風が吹いていましたが、
大した風ではありませんでした。
奥武蔵は何気にアップダウンがきついと感じますね。
今回の正丸峠前後もそうですが、鳥首峠周辺もきつく感じます。
割と急勾配のアップダウンが多いような気がします。
youtaroさんに同じく、奥武蔵はもう花が咲き始めているとは。
まだ寒さの絶頂期だと思いますが、それでも少しずつ春に近づいているのですね。
hirokさん、こんばんは。
前回の丸山の時と同様に、今回も冷たい北西の強風でした。
地形的な影響で風の通り道かもしれません。
風が強いといっても、稜線だけなんですが。
ロウバイも福寿草も。
明るい色を見ると春を感じます。
色の種類が増えてくるのが楽しみですね。
とても素敵な山行ですね!
私も自分で見てみたい景色がたくさんのレコです・・
近々行ってみる計画をしてみようと思うので、ぜひ参考にさせてくださいm(._.)m
sat4さまがこれからも良き山行に恵まれますように
amagu-riさん、こんばんは。はじめまして。
トトロのバス停、とても雰囲気のあるところです。
春の奥武蔵の山里は花であふれます。
ぜひ、いってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する