記録ID: 573002
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
霧氷の黒檜山(赤城山) 下りは駒ヶ岳を経て鳥居峠へ
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 550m
- 下り
- 546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:30
距離 6.6km
登り 550m
下り 551m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡、ピンクテープがあるので迷うことはないでしょう。 駒ヶ岳から鳥居峠はノートレースでした。 所々ピンクテープがあります。 特に尾根を右に曲がるところには何個もテープがありました。 |
写真
感想
天気があまり良さそうではなかったので近場の赤城山に行ってきました。
日の出でも見ようかと早めに行ってみましたが、かなりの強風。
車が揺れるほどでした。
なので少し仮眠をして様子見をしたら、8時頃になるとだいぶ風も落ち着いてきたので黒檜山に向けて出発。
この時は山頂方面はまだ雲の中だったけど、晴れる事を期待して車道を歩きます。
大沼は全面結氷したらしく大勢の人がワカサギ釣りをしていました。
登山口から登り始めると急登ひと段落し大沼が見渡せる辺りで霧氷が出てきました。
青空に映える霧氷はかなりきれいでした。
山頂方面の雲も徐々に取れ、山頂に着く頃には晴れていました。
出発を遅らせてちょうどよかったです。
展望台からも北方面の山が少し雲がかかってたけどよく見えました。
駒ヶ岳に向かう間もずっと霧氷の稜線歩きでした。
遠くスカイツリーも見えちょっとびっくり。
時間も早かったので、いつか行ってみようと思ってた鳥居峠方面に下りてみることにします。
誰も歩いてないようでずっとノートレースでした。
いきなりの膝ラッセルだったけど、下りなので全く問題なかったです。
尾根が2つに分かれる地点にはテープがたくさんあり分かりやすかったです。
特に冬だと鳥居峠が見えるので安心して歩けました。
最後にちょっとした登りがあり、そこだけはちょっと大変でした。
岩が雪で隠れていて踏み固められていないので、踏み抜くと腰あたりまで落ちました。
天気にも恵まれきれいな霧氷の中を楽しく歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する