記録ID: 573030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 941m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:31
距離 15.1km
登り 959m
下り 945m
14:27
相模湖駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありませんでした。 日当たりが良く、大部分が乾いた登山道でした。 グチャグチャだったのは城山の山頂だけでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
常備薬
携帯
タオル
|
---|
感想
のんびり(早起きしたくない)歩きたいなと思ったので、近場の中から静かな山歩きが出来ると評判の南高尾山稜に行ってきました。
高尾山口駅周辺には登山者や初詣に訪れた人が大勢いたのですが甲州街道を歩いている登山者はごく僅か、やはり南高尾を歩く人は少ない様です。
駅から少し歩くと登山口の看板があると思っていたのですが、それらしい物が無く、どうやら通り過ぎてしまったみたいです。立ち止まりスマホで地図を確認すると尾根に上がれる道が、ここを曲がった所にもあるみたいなので行ってみました。
途中まではしっかりした踏み跡とリボンがあったのですが、尾根が見えてからは踏み跡が消えて急登になり、序盤から体力を使ってしまいました。
ここからは気持ちの良い冬の陽だまり尾根歩きで湖や富士山や高尾山も眺められ存分に楽しむことが出来ました。
城山からは静かと思われる相模湖駅方面に下山しました。
登山道には特に面白いところは無く、下りてから駅まで長いのですが、弁天橋やダムなどがあって飽きずに歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する