記録ID: 5731943
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山(大滝野営場から周回)
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 619m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:15
距離 9.5km
登り 621m
下り 620m
誰もいないと思って入った避難小屋に3人パーティがいたのはビックリ
その後、ソロの方とすれ違い、この日出会ったのはトータル4人でした
その後、ソロの方とすれ違い、この日出会ったのはトータル4人でした
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(加美大滝キャンプ場と区別するため、色麻町では大滝野営場と呼んでいる) 色麻町役場にTEL確認したところ、登山者とキャンプ場利用者で区別はしておらず空いているところに停めていいという回答でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たらず(自分はコンパスで提出) 色麻町側からのアプローチは林道を16km走らなくてはならず、雑草が張り出してスピードも上げられないところが多く、かなり時間がかかりました。 大和町側から小荒沢林道を利用した方が時間的には早かった模様 登山コースは道標がしっかり配置されているので、迷うことはないでしょう。 山頂稜線に出る前、ゴーロの登りが長く続くので、展望がない日は飽きてしまうかも。 |
その他周辺情報 | 「かっぱのゆ」に入る予定でしたが時間が遅くなりビジネスホテルの人口温泉に入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | スマホを車の中に置き忘れたまま登山 |
感想
船形山の天気(尾花沢)は雨、てんきとくらすも「C」判定だったが、雨の山行もたまにはいいかなと思ってレインウェアを準備して向かいました。
時折小雨がパラつく程度で、大雨にはならず、レインウエアもあまり活躍せず。
気温は高めで、山頂では風が強かったものの、寒くは感じませんでした。
心配だった雷も鳴らずに済みました。
展望はありませんでしたが、時折晴れ間が出て、仙台カゴや泉ヶ岳が少し見えて、静かなブナの森の散策もできて、そこそこ楽しめた山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する