記録ID: 5736114
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠キャンプ場BSから高妻山、乙妻山
2023年07月21日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:40
距離 16.0km
登り 1,697m
下り 1,698m
16:54
ゴール地点
天候 | 晴れ、弥勒尾根を下りだしたら雨。 天気予報の通りでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
片道、1650円 平日だと、3000円で往復券が買えます。 平日の時刻表 https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2023/03/14/656c1fb7fe42ffa74d14cf345afc6d4579d49d37.pdf 休日の時刻表 https://www.alpico.co.jp/traffic/datas/files/2023/03/14/9b0b2d5e5a0b42220be326baccd99ffb8fb53413.pdf 帰りのバスは、平日の方がもう一本遅いバスが有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高妻山まではメジャールートなので整備されています。 乙妻山へは、足下が危ない破線ルートです。 岩場や、細くて滑りやすい草付き道が多い。 |
写真
撮影機器:
感想
昨年秋に、奥社から戸隠山経由で、高妻山を考えていましたが、スタート時間が遅かったので断念しました。
今回は時間を早くして、高妻山と乙妻山を狙ってみました。
昨日までの疲れが残っていましたが、なんとか歩けました。
百名山の高妻山までは、アップダウンやクサリ場ロープ場が有るものの、割り合いに楽な登山です。
その先の乙妻山への尾根歩きは、足下に注意の少し厳しい歩きです。
何とかクリアして高妻山まで戻ると、山頂には静岡から車で来たと言うお姉さん。
お先に〜 と言って下るけど、直ぐに追い抜かれる。速い!
六弥勒で下山の時間を考えてみると、キャンプ場バス停で17:13のバスに乗りたいけど、コースタイムでは、2時間半。今は15:30。1時間半で降りたい。
これはダッシュで降りるしかない! しかも雨が降り出したので雨具の装備。
間に合わないなぁ〜 でもダッシュ!
途中で、速いお姉さんも追い越して・・・着いた〜!
バス時間の24分前。1時間25分で降りきりました。
速いお姉さんも到着。
静岡のお姉さんは、車を停めている奥社入口までのバス乗車。
ゴールでの自販機コーラが、いちだんと美味い!
今日も雨に降られましたが、無事に下山。
お疲れ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
数字を追って歩くの楽しそうです。
しかし、岩の絶壁だー。私は乙妻山は無理そう。
swさんを追い抜くお姉さん、凄い!
しっかり追い抜き返してさすがです。
厳しいところでは雨に降られずセーフでしたね。
サンカヨウの実が可愛い。初めて見ました。
バスの時間を気にしながらのダッシュ、お疲れ様でした。
昨年秋、時間切れで宿題になっていた、百名山「高妻山」を攻略して来ました。
北方面の展望は、雲で見えない。先日歩いた、雨飾山から火打山の稜線を見たかったのになぁ〜 と思っています。
やはり夏場は雲が多くて遠望は難しいですね。
中々の百名山攻略ですね〜
しかも最後ダッシュ下山
元気ですね〜
長野駅付近のホテルに宿泊して、北信の山行を楽しんでいます。
特に百名山を意識していませんが、面白そうなところは攻略しようという事です。
帰りのバス時間を気にしないといけないので、少しでも早く〜!
なんか最近も、飛龍の下りでダッシュしていましたね。
sw爺、頑張っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する