ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 573646
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

綿向山【お山の天気は心うらはら】

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
9.1km
登り
803m
下り
801m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
2:20
合計
6:04
7:17
9
7:48
7:58
44
8:42
8:49
15
9:04
9:13
22
9:35
9:36
31
10:07
11:50
17
12:07
12:09
15
12:24
12:24
10
12:34
12:38
23
13:01
13:04
17
天候 ・午前11時までは雲は多いですが青空もありました
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆ (名神高速道)蒲生スマートIC出口(ETC専用)ー 国道477号線 − 音羽交差点左折 − 県道182号線(約2.5K)右折 − 綿向山登山者駐車場
◆ 駐車場は広く無料(トイレは使用不能?)
コース状況/
危険箇所等
◆ 登山ポストは駐車場に向かう途中のトイレに設置されてあります
・ヒミズ谷出合小屋にも登山ポストを提出できます
◆ よく整備されてあります
◆ 注意書きで『大嵩神社参道のためMTB・トレラン等はご遠慮ください』の看板がありました
※ コースは途中から冬季専用ルートです
その他周辺情報 ◆ 駐車場から車で約20分の所に「かもしか荘」があります
 大人500円
バス停付近のトイレ
循環式水洗です
登山ポストがあります
2015年01月11日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
1/11 5:19
バス停付近のトイレ
循環式水洗です
登山ポストがあります
5時30分に駐車場に到着
私のお隣さんは、えぇー‼、まさかの
ビタローさんでした
2015年01月11日 07:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 7:28
5時30分に駐車場に到着
私のお隣さんは、えぇー‼、まさかの
ビタローさんでした
ヒミズ谷出合小屋
登山届けを提出できます
2015年01月11日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
5
1/11 7:48
ヒミズ谷出合小屋
登山届けを提出できます
今日は快晴
午後3時までは降水確率0%
太陽マークのみ
気分はサイコー
2015年01月11日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/11 8:45
今日は快晴
午後3時までは降水確率0%
太陽マークのみ
気分はサイコー
木立の中のあざみ小舎
2015年01月11日 08:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/11 8:49
木立の中のあざみ小舎
五合目小屋
可愛らしい小屋です
2015年01月11日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
1/11 9:08
五合目小屋
可愛らしい小屋です
五合目より上部は樹氷がいっぱいです
2015年01月11日 09:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/11 9:11
五合目より上部は樹氷がいっぱいです
日が当たると山が輝きます
2015年01月11日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
1/11 9:12
日が当たると山が輝きます
小屋をふりかえり
さあ、樹氷ゾーンへ
2015年01月11日 09:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/11 9:14
小屋をふりかえり
さあ、樹氷ゾーンへ
ゆっくりと雪山を楽しみます
2015年01月11日 09:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
1/11 9:19
ゆっくりと雪山を楽しみます
太陽がまぶしい
2015年01月11日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 9:31
太陽がまぶしい
見上げると樹氷に囲まれていました
2015年01月11日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
24
1/11 9:33
見上げると樹氷に囲まれていました
今シーズン初めての雪山です

2015年01月11日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 9:36
今シーズン初めての雪山です

枝先も輝いていました
2015年01月11日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 9:36
枝先も輝いていました
山頂付近が楽しみです
2015年01月11日 09:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
1/11 9:36
山頂付近が楽しみです
どこまでも樹氷が迎えてくれます
2015年01月11日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/11 9:38
どこまでも樹氷が迎えてくれます
山頂も近くになってきました
2015年01月11日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:06
山頂も近くになってきました
このトンネルをくぐると山頂です
2015年01月11日 10:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:06
このトンネルをくぐると山頂です
綿向山
標高1,110M
2015年01月11日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
1/11 10:09
綿向山
標高1,110M
正面の雨乞岳
雲が多くなってきました
2015年01月11日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/11 10:14
正面の雨乞岳
雲が多くなってきました
スノーシューにお履き替えてふわふわ散策しましょう
2015年01月11日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
1/11 10:23
スノーシューにお履き替えてふわふわ散策しましょう
伊勢湾も輝いて見えています
2015年01月11日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:26
伊勢湾も輝いて見えています
山がモコモコ羊のように見えます
2015年01月11日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:28
山がモコモコ羊のように見えます
雪たっぷり
2015年01月11日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:28
雪たっぷり
昨年はこの辺りをくぐって山頂に着きました
2015年01月11日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:29
昨年はこの辺りをくぐって山頂に着きました
やっぱりいいなぁ〜
2015年01月11日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:34
やっぱりいいなぁ〜
柔らかな雪のラインが魅力的
2015年01月11日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:37
柔らかな雪のラインが魅力的
2015年01月11日 10:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/11 10:38
そろそろデポ地に戻りましょう
2015年01月11日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/11 10:39
そろそろデポ地に戻りましょう
誰も歩いていないフカフカを楽しんで
2015年01月11日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/11 10:40
誰も歩いていないフカフカを楽しんで
山頂では思い思いに楽しんでいます
2015年01月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
1/11 10:43
山頂では思い思いに楽しんでいます
白いベールのなかの樹氷もまた綺麗
2015年01月11日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
1/11 10:43
白いベールのなかの樹氷もまた綺麗
足あと
2015年01月11日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
1/11 10:45
足あと
ここでお昼にしましょう
2015年01月11日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
1/11 10:48
ここでお昼にしましょう
冬はやっぱり鍋焼き風煮込みうどん
2015年01月11日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
1/11 11:01
冬はやっぱり鍋焼き風煮込みうどん
鎌が岳
昼食休憩しているとどんどん天気が悪くなってきました
2015年01月11日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
1/11 11:18
鎌が岳
昼食休憩しているとどんどん天気が悪くなってきました
山の天気は変わりやすいとは分かっていても
やっぱり青空が欲しいですね
2015年01月11日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/11 11:27
山の天気は変わりやすいとは分かっていても
やっぱり青空が欲しいですね
西の空も暗くなっています
そろそろ下山にしましょう
2015年01月11日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
1/11 11:30
西の空も暗くなっています
そろそろ下山にしましょう
見納め樹氷
2015年01月11日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
1/11 12:18
見納め樹氷
駐車場に戻って来るとビタローさんからのメッセージがワイパーに挟んでありました
なんだか心温まりました
ありがとうございます
2015年01月11日 13:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
1/11 13:30
駐車場に戻って来るとビタローさんからのメッセージがワイパーに挟んでありました
なんだか心温まりました
ありがとうございます
駐車場から見えている山
この奥に綿向山があります
2015年01月11日 13:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
1/11 13:32
駐車場から見えている山
この奥に綿向山があります
音羽交差点にある綿向山案内板
2015年01月11日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
1/11 13:41
音羽交差点にある綿向山案内板
駐車場から20分ほどにある温泉
かもしか荘でゆっくりリラックスして帰りました
2015年01月11日 13:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
1/11 13:55
駐車場から20分ほどにある温泉
かもしか荘でゆっくりリラックスして帰りました
帰路にて
2015年01月11日 14:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
1/11 14:55
帰路にて

感想

今年最初の3連休です、高見山に行こうと計画していましたが予報を見ると鈴鹿方面が良さそうということで昨年も出かけた綿向山に行くことにしました。

駐車場に5時30分に到着、少し仮眠します。
明るくなってきてお隣さんが準備をしている様子を見ていてビックリ、
biwakotaroさんではないですか‼
昨年もこの駐車場でお隣さんだったことを思い出し少しお話させていただきました
今回もまた奥様は先立ちしているご様子、山頂での再会に期待です。
こちらはゆっくりとコーヒーとサンドイッチを食べてから支度します。

登山口になるヒミズ谷出合でアイゼンを着けて九十九折れの参道ルートを歩きます。
五合目小屋付近では西側の山が光を浴びて輝いています。
最高の1日になる予感、期待にワクワクしながら樹氷ゾーンへ突入

白く輝く木々を見ると進むのがもったいなくなってしまいます。
写真を撮りながらやがて山頂へ到着です。
biwakotaroさんご夫妻を探しましたが私の到着が遅く行き違いになった様子、(ちょっと駐車場でゆっくりしすぎました+スローペースのため)山頂でのお話を楽しみにしていたので残念ですがしかたありません。

スノーシューで山頂付近を散策、パフパフ感を思いっきり楽しんだ後はアツアツのうどんを食べてゆっくりです。
休憩しているとどんどん雲が厚く暗くなってきました。
青空いっぱいになってほしいと願いますが期待薄って感じなので下山とします。

駐車場に戻ってくるとワイパーにbiwakotaroさんからのメッセージが挟んでありました。
とても嬉しかったです。
またどこかの山でお会いしましょう。

おつかれさまでした

◆2014年 冬、綿向山の記録です
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-394568.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

こんなことって・・・
ポレさん お疲れ様でした
しかし、こんなことってあるんですね〜
何の打ち合わせもないのに
何回もお出会いするって・・・
ご縁があるようですネ

山頂では行き違いだったようで
残念でしかたがありません
次回は是非ビタロジャンプに
お付き合いくださいね!!
2015/1/12 14:53
Re: こんなことって・・・
『2度あることは3度ある』
まさにその通りになったいましたね(驚
それに3日いとも駐車した場所がお隣さんて…
確率で言うとどうなるのでしょうか
幸先の良い山行となりました

ビタロジャンプ練習しておきますね

おつかれさまでした
2015/1/12 16:37
真綿のようですね
pore-poreさん こんばんは

真綿に包まれた心地よさを感じますね
いつまでも見ていたい風景 snow

直前にお天気とご相談
鈴鹿方面へ場所を変更され前年とコースも違うようですね

熱々の麺類 温泉も寒い時のご馳走noodle

盛りだくさんの1日
ご機嫌の山歩きと楽しい出会いも
2015/1/12 21:08
Re: 水は不思議
mermaidさん、おはようございます

山肌一面の樹氷、遠くから見るとモコモコとして羊の毛のよう
なぜか暖かく感じることができます
『この日は山頂でも寒く無かったですよ』

樹氷もそうですが水は様々な姿に変身して私たちを楽しませてくれますね
青空に絵になる真っ白な雲や
虹はもちろん、教えていただいた環水平アークも水、氷があればこそ

一方、災害という一面もありますがうまく付き合って行きたいものです
我々の命なのですから
2015/1/13 5:50
樹氷の候補
こんばんは、pore-poreさん
綿向山の樹氷すばらしいですね
去年のレコで「綿向山=樹氷」と覚えさせていただきました

それにもまして、biwakotaroさんと3度も駐車お隣さんにびっくり
強い運命で結ばれているんですね
2015/1/12 21:57
Re: 樹氷の候補
karioraさん、おはようございます

年末から年始にかけて冬の山を思いっきり楽しんでいるご様子
展望がないときでもなにかしら発見があるものです
自分自身に向き合えるのもいいですね

今年はkarioraさんとも偶然の出会いがありそうな予感…
その時はよろしくお願いしますね
2015/1/13 6:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら