記録ID: 5738175
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
将棊頭山 桂小場↑↓ 病み上がりの・
2023年07月22日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:45
距離 15.4km
登り 1,521m
下り 1,524m
11:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
古くから学校登山で使われる道で非常に歩き易い道だと思います。 |
写真
感想
先週末登山で八ヶ岳方面に向かいましたが、仮眠して起きると体調があまりに悪く、登山は諦め帰宅。そのまま1週間ほどちょいとだけ体調を崩してしまい、無理は厳禁!と嫁さんからのお達しもあり、楽に登れて涼しくて家からそんなに遠くない未踏の山は(わがままですな・)・・、ということで将棊頭山に行ってきました。
体調が良かったら木曽駒まで足を延ばすことも考えましたが、一睡もせずスタートしたこともあり、あまりの体の重さに出発早々木曽駒まで行くのは諦め当初の予定通り将棊頭までとしました。(普段なら歩き始めて1時間もするとペースがつかめてくるのに、今回は1時間でクタクタになっていて木曽駒どころか将棊頭にもたどり着けないんじゃ・・てな体たらくだったのね)
下界は中々の暑さでしたが、登山中はそれほど暑さに悩まされることもなく(いつものごとく大汗かいてましたが・・)、無事登ってくることができました。誤算と言えばクラシックルート恐るべし??で桂小場の駐車場が思った以上に人気で朝4時到着でほぼ停めるところがなかったことでしょうか。
当日お会いした方は、登りで抜いた方が5〜6名、山頂/下りでお会いした方が30名程度といったところで、ほとんどの方は日帰り/宿泊での駒ヶ岳の往復だったのではと想像します。(将棊頭山が最終目的地の人はあまりいないかと・・)
盆休みに予定している遠征までにあと一つ二つ登って、ある程度歩ける体にしておきたいんだけど間に合うかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する