ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5739091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

三本槍岳 ※蜂情報あり 〜トンボ飛びかう那須を周回〜

2023年07月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
tonebubu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
14.6km
登り
1,173m
下り
1,171m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:20
合計
7:12
距離 14.6km 登り 1,173m 下り 1,174m
天候 貴重なほぼ無風静穏! 朝は快晴、次第に曇が優勢に
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋第2駐車場。6:15着でほぼ満車、ギリギリ停まれました。
第1駐車場の出口付近にとてもきれいなトイレあり。そこを抜けてそのまま登山道に入れます。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にないです。
・峰の茶屋から朝日岳に向かうトラバース部分は慎重に。
・三本槍岳から大峠への下りはフラワーロードですが狭くてやや急です。
・大峠から三斗小屋に向けての序盤はちょっと荒れ気味でした。

※蜂情報
 大峠から三斗小屋温泉に向けて、渡渉が3回あります。3回目の渡渉後少し登った辺り、標高1360m付近の地面(木の根元?)に蜂の巣があるようです。逆方向だと下りになり特に分かりづらいと思いますのでお気を付けください。同日、私の他にも刺された方がいるとのことです。
その他周辺情報 温泉は鹿の湯はじめたくさんあります。
コンビニは多分 r21 と r17 交差点[一軒茶屋南]のセブンイレブンが最寄りだったと思います。
峠の茶屋駐車場のトイレ。右側入口が休憩室的な造りで、そこを抜けてそのまま登山道へと繋がります。
ここから出発さぁいこう。
2023年07月22日 06:43撮影 by  907SH, SHARP
7/22 6:43
峠の茶屋駐車場のトイレ。右側入口が休憩室的な造りで、そこを抜けてそのまま登山道へと繋がります。
ここから出発さぁいこう。
トイレからちょっと登ったところ。登山届はこちらで提出可能。
2023年07月22日 06:47撮影 by  907SH, SHARP
7/22 6:47
トイレからちょっと登ったところ。登山届はこちらで提出可能。
雲海がいい感じ。
2023年07月22日 06:51撮影 by  907SH, SHARP
7/22 6:51
雲海がいい感じ。
ノリウツギかな?
たくさん咲いていました。
2023年07月22日 06:59撮影 by  907SH, SHARP
7/22 6:59
ノリウツギかな?
たくさん咲いていました。
この手の分かりません。ヤブジラミ?
2023年07月22日 07:04撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:04
この手の分かりません。ヤブジラミ?
オトギリソウは今日一番見たかも。
2023年07月22日 07:04撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:04
オトギリソウは今日一番見たかも。
茶臼岳のほうを見上げる
2023年07月22日 07:05撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:05
茶臼岳のほうを見上げる
谷の向こう側。
これから向かう道。
2023年07月22日 07:05撮影 by  907SH, SHARP
1
7/22 7:05
谷の向こう側。
これから向かう道。
タデ
2023年07月22日 07:10撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:10
タデ
2000m以下だけどもっと高山っぽい
2023年07月22日 07:10撮影 by  907SH, SHARP
1
7/22 7:10
2000m以下だけどもっと高山っぽい
コメツツジも道中ずっと見られました。
2023年07月22日 07:13撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:13
コメツツジも道中ずっと見られました。
奥に朝日岳
2023年07月22日 07:24撮影 by  907SH, SHARP
1
7/22 7:24
奥に朝日岳
裏那須の眺めも良いなー
2023年07月22日 07:24撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:24
裏那須の眺めも良いなー
マルバシモツケ?
2023年07月22日 07:28撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:28
マルバシモツケ?
撥水加工
2023年07月22日 07:36撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:36
撥水加工
ガスが上がってきた茶臼岳・峰の茶屋方面
2023年07月22日 07:42撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:42
ガスが上がってきた茶臼岳・峰の茶屋方面
イワシャジン
2023年07月22日 07:43撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:43
イワシャジン
アップ気味に
2023年07月22日 07:44撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:44
アップ気味に
透かし気味に
2023年07月22日 07:46撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:46
透かし気味に
2023年07月22日 07:55撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:55
2023年07月22日 07:55撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:55
雫がキラキラコメツツジ。
こういうの見ると、しっかり写真撮ってみたくなる(一瞬)
2023年07月22日 07:59撮影 by  907SH, SHARP
7/22 7:59
雫がキラキラコメツツジ。
こういうの見ると、しっかり写真撮ってみたくなる(一瞬)
やたらとでかいアザミがいました
2023年07月22日 08:12撮影 by  907SH, SHARP
7/22 8:12
やたらとでかいアザミがいました
タビラコだと思うのですが。
2023年07月22日 08:18撮影 by  907SH, SHARP
7/22 8:18
タビラコだと思うのですが。
三本槍見えた
2023年07月22日 08:32撮影 by  907SH, SHARP
7/22 8:32
三本槍見えた
オノエラン?
2023年07月22日 08:37撮影 by  907SH, SHARP
7/22 8:37
オノエラン?
三本槍周辺ではハナニガナも元気
2023年07月22日 08:45撮影 by  907SH, SHARP
7/22 8:45
三本槍周辺ではハナニガナも元気
到着。
こんなに近かったっけ?
2023年07月22日 08:54撮影 by  907SH, SHARP
7/22 8:54
到着。
こんなに近かったっけ?
街が見えるほう
2023年07月22日 09:00撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:00
街が見えるほう
雲海が見えるほう
2023年07月22日 09:00撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:00
雲海が見えるほう
オトギリソウ一塊
2023年07月22日 09:02撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:02
オトギリソウ一塊
鏡ヶ池も近くまで行ってみたい
2023年07月22日 09:18撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:18
鏡ヶ池も近くまで行ってみたい
ハクサンフウロ。
これよりフラワーロードに突入
2023年07月22日 09:35撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:35
ハクサンフウロ。
これよりフラワーロードに突入
サラシナショウマ
2023年07月22日 09:37撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:37
サラシナショウマ
シモツケソウ
2023年07月22日 09:37撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:37
シモツケソウ
コラボ
2023年07月22日 09:38撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:38
コラボ
黄色い花が目につくようで何度も撮ってしまう
2023年07月22日 09:42撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:42
黄色い花が目につくようで何度も撮ってしまう
咲いてるのと蕾のとでスターマインっぽく見えた
2023年07月22日 09:43撮影 by  907SH, SHARP
7/22 9:43
咲いてるのと蕾のとでスターマインっぽく見えた
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
2023年07月22日 09:59撮影 by  907SH, SHARP
1
7/22 9:59
コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)
コゴメグサ。
5日前に見たと思うのに名前全く思い出せなかった
2023年07月22日 10:00撮影 by  907SH, SHARP
1
7/22 10:00
コゴメグサ。
5日前に見たと思うのに名前全く思い出せなかった
ちょっとクリーム色っぽい部分もあっておもしろかったのですが写真だと分かりづらいかな。
2023年07月22日 10:01撮影 by  907SH, SHARP
1
7/22 10:01
ちょっとクリーム色っぽい部分もあっておもしろかったのですが写真だと分かりづらいかな。
マルバノイチヤクソウ
2023年07月22日 10:05撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:05
マルバノイチヤクソウ
クルマユリ
2023年07月22日 10:09撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:09
クルマユリ
大峠。とんぼを探せ。
2023年07月22日 10:12撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:12
大峠。とんぼを探せ。
カラマツソウ
2023年07月22日 10:14撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:14
カラマツソウ
タムラソウ?
2023年07月22日 10:31撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:31
タムラソウ?
大峠からはしっとりとした登山道。
2023年07月22日 10:33撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:33
大峠からはしっとりとした登山道。
渡渉その1(渡渉中に上流を撮影)
2023年07月22日 10:36撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:36
渡渉その1(渡渉中に上流を撮影)
渡渉その2(渡渉前)
中央の木を手すりにする感じで進んだら、ステップは小さめですが楽でした
2023年07月22日 10:49撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:49
渡渉その2(渡渉前)
中央の木を手すりにする感じで進んだら、ステップは小さめですが楽でした
ツルアリドオシ?
2023年07月22日 10:55撮影 by  907SH, SHARP
7/22 10:55
ツルアリドオシ?
コバイケイソウ
2023年07月22日 12:58撮影 by  907SH, SHARP
7/22 12:58
コバイケイソウ
アップで
2023年07月22日 12:58撮影 by  907SH, SHARP
7/22 12:58
アップで
登り返してきました
2023年07月22日 13:19撮影 by  907SH, SHARP
7/22 13:19
登り返してきました
最後はこんな感じで
2023年07月22日 13:21撮影 by  907SH, SHARP
7/22 13:21
最後はこんな感じで
最後の下りでもう一度タデ。
ちょびっとピンク色がいい感じ
2023年07月22日 13:32撮影 by  907SH, SHARP
7/22 13:32
最後の下りでもう一度タデ。
ちょびっとピンク色がいい感じ
ウラジロヨウラク
2023年07月22日 13:41撮影 by  907SH, SHARP
7/22 13:41
ウラジロヨウラク
戻ってきた
2023年07月22日 13:43撮影 by  907SH, SHARP
7/22 13:43
戻ってきた
最後に一枚
2023年07月22日 13:44撮影 by  907SH, SHARP
7/22 13:44
最後に一枚
やっぱりもう一枚。
最後は青空で。
2023年07月22日 13:59撮影 by  907SH, SHARP
7/22 13:59
やっぱりもう一枚。
最後は青空で。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック
共同装備
昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 計画書 ファーストエイドキット 日焼け止め

感想

日光白根山に行く予定でしたが、午後から天気が不安定になりそうとのことで急遽那須に変更しました。紅葉シーズンではないから駐車場も大丈夫でしょ、と甘く見ていましたが、やっぱり人気の山でしょうか、6:15到着時にはほぼ満車。第2駐車場に2,3台の空きが合ってギリギリ滑り込みました。

峠の茶屋からスタートするのは相当久しぶり。
途中何度も「あれ、こんなだっけ?」と自分の記憶の曖昧さを思い知らされつつ進みます。写真撮影以外は特に休憩をとることも無く進み、凡そ2時間で三本槍に到着。ここでも「あれ、こんな近かったっけ?」というのが第一声でした。

そして一番楽しみにしていた大峠までの下り道。
ちょっと狭かったりして歩きづらい面もありますが、今日も期待通りのフラワーロード。何度もたちどまり、予定通り想定通り、ペースが一気に下がります。

大峠から三斗小屋温泉までは雰囲気がガラッと変わり、しっとりと湿った登山道となります。花は殆ど目につかなくなり、その代わりコケや樹々の緑が目立ちます。
途中3回の渡渉があり、増水時はちょっと難儀しそうな感じもします。
3回目を過ぎると三斗小屋までの登り返しとなりますが、その序盤に蜂が数匹飛んでいる場所がありました。といっても私はぼんやりしていて全く気付いておらず、何か驚かせてしまったのでしょう、刺されてしまいました。蜂さん驚かせてごめんね。
それにしても痛かったなー(まだちょっぴり痛い)。

三斗小屋温泉に到着するとワンちゃんが出迎えてくれました。お泊り中の方の相棒とのこと、フレンドリーなお出迎えに感謝です。
そしてここでお昼ご飯。本日は棒ラーメンに野菜を入れて。棒ラーメンが「高菜とんこつ味」という初めて見たやつだったんですが、これ気に入りました。

その後はちょっぴり「寄り道遠回り案」もありましたが、天気が意外と良くならない感じで急変されたらイヤだよね、ということで結局最短距離で駐車場へと戻って本日の行程終了となりました。

貴重希少な無風の那須、峰の茶屋〜三本槍岳間にも結構お花があることが分かり、大峠までの下り道は期待通りであり、三斗小屋にもいつか泊まってみたいよねーと盛り上がり、かなり楽しい山行でした。駐車場の混雑とかもあって沼原や北温泉を使うのがすっかりメインになっている那須ですが、峠の茶屋からもなかなか楽しいぞと再認識した次第です。
そして本日も茶臼岳、朝日岳はスルーしてしまいました。
(tonebubu:S)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら