記録ID: 574040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰
2015年01月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 633m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:10
距離 6.1km
登り 633m
下り 634m
森を抜けてからの砂地の上り坂が非常に登りにくく滑った。
この日は風が強く、登りの時は追い風のため気にしなかったが、
山頂から下山という時、非常に強い向かい風になり、
さらに砂塵を巻き上げ歩くことが困難になり、近くの岩に掴まってやり過ごす事があった。
この日は風が強く、登りの時は追い風のため気にしなかったが、
山頂から下山という時、非常に強い向かい風になり、
さらに砂塵を巻き上げ歩くことが困難になり、近くの岩に掴まってやり過ごす事があった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
強風時、滑落注意 |
その他周辺情報 | 登山後は霧島温泉郷のホテルで宿泊・入浴しました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | コンロが使えない強風時の食料が必要だった |
感想
今回の山行で風の恐怖を初めて味わいました。北か南アルプスだったら自分の技量では事故が起きると思います。(アルプスに登ろうとは思いませんが)
余りにも風が強く、景色もモヤが掛かっていてよく見えず、「挑戦する山」という感じの登山でした。ただ山頂で休憩に使った避難小屋は、登山の良き歴史を伝える良いところだったので、立ち寄って良かったと思います。
追記)
レトルトを温めようと湯を沸かしていたら、強風にあおられて水を地面にぶちまけ昼飯が食べられない惨事が発生していた。今後は温めなくても食べられる食事も合わせて用意しようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する