ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574267
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

須磨アルプス(須磨浦公園〜鵯越・全山縦走路)

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
921m
下り
802m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
7:50
30
8:20
10
8:30
10
8:40
10
8:50
30
9:20
20
9:40
10
10:00
30
10:30
40
妙法寺小学校前
11:10
10
11:20
10
11:30
12:00
10
高取神社
12:10
40
12:50
0
12:50
ゴール地点
0737須磨浦公園駅0750→0820鉢伏山→0826旗振山→0838鉄拐山→0849おらが茶屋→0921栂尾山→0935横尾山→0950須磨アルプス馬の背→0959東山→1030妙法寺小学校前→1115荒熊神社→1120高取山→1126高取神社1200→1207安井茶屋前広場→1250鵯越駅
天候 はれ!
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
とても整備が行き届いてます。
レコでお馴染み須磨浦公園からスタート!わくわく!
1
レコでお馴染み須磨浦公園からスタート!わくわく!
駅の西側にある坂道を歩いて行きます。JRの貨物列車が頻繁に走ってました。そういう時間帯?
駅の西側にある坂道を歩いて行きます。JRの貨物列車が頻繁に走ってました。そういう時間帯?
ハイキングコースマップあり。鵯越駅までは載ってませんでした。
ハイキングコースマップあり。鵯越駅までは載ってませんでした。
読んでるだけでリフレッシュした気分になれる解説。※個人差あるかもしれません
読んでるだけでリフレッシュした気分になれる解説。※個人差あるかもしれません
山陽電車の線路を跨ぎます。
1
山陽電車の線路を跨ぎます。
松越しの瀬戸内…は〜、気持ちいいです。
松越しの瀬戸内…は〜、気持ちいいです。
そそくさと「ちかみち」方面へ。
そそくさと「ちかみち」方面へ。
公園内も道標が続いています。
公園内も道標が続いています。
階段続くなぁ〜とぼんやり思ってましたが、まだまだ序の口でした。
階段続くなぁ〜とぼんやり思ってましたが、まだまだ序の口でした。
明石海峡大橋&淡路島やー!とテンション激上昇。
4
明石海峡大橋&淡路島やー!とテンション激上昇。
そして階段。
もちろん階段。
展望台に到着。ちょっと休んでいいですか…。
展望台に到着。ちょっと休んでいいですか…。
爽やかです。露天風呂あったらいいのに。
1
爽やかです。露天風呂あったらいいのに。
須磨浦山頂公園に到着。レコで何度も見たこの建物、実物見れてちょっと感動しました。手前にある顔はめ看板は次回チャレンジしてみたいです。
須磨浦山頂公園に到着。レコで何度も見たこの建物、実物見れてちょっと感動しました。手前にある顔はめ看板は次回チャレンジしてみたいです。
鉢伏山に到着。
ちょっと暗めの道に入ります。
ちょっと暗めの道に入ります。
ほんとかっこいいです、明石海峡大橋!天気も良くて幸せ!
4
ほんとかっこいいです、明石海峡大橋!天気も良くて幸せ!
東側の眺めはこんな感じ。神戸いいですわ〜。
2
東側の眺めはこんな感じ。神戸いいですわ〜。
旗振山に到着。地元の人や登山者で賑わってました。
旗振山に到着。地元の人や登山者で賑わってました。
明石海峡大橋って平成10年開通でしたっけ!結構最近…。
明石海峡大橋って平成10年開通でしたっけ!結構最近…。
六甲山系では時々見かける頭上注意のやつ。
六甲山系では時々見かける頭上注意のやつ。
そして階段。
鉄拐山に到着。ベンチ左側に階段があり、下って行きます。
鉄拐山に到着。ベンチ左側に階段があり、下って行きます。
鉄拐山にある三角点。神戸市の文字が神々しい。
1
鉄拐山にある三角点。神戸市の文字が神々しい。
こんなに下っちゃうのー!と怯える。
1
こんなに下っちゃうのー!と怯える。
明石海峡大橋を愛でて現実逃避するか。
3
明石海峡大橋を愛でて現実逃避するか。
うだうだしてるうちにおらが茶屋に到着。この辺りは広々してます。
うだうだしてるうちにおらが茶屋に到着。この辺りは広々してます。
下り階段越しにこれから向かう栂尾山がひょっこり。
下り階段越しにこれから向かう栂尾山がひょっこり。
怒涛の下り階段。縦走大会の時とか通るの大変そうです。
2
怒涛の下り階段。縦走大会の時とか通るの大変そうです。
さつきばしに到着。
さつきばしに到着。
皆さんのレコでお見かけするピーコックストアを通過。この時間にもう開いてる!
皆さんのレコでお見かけするピーコックストアを通過。この時間にもう開いてる!
みなと銀行の看板を見たら兵庫県に来たんやなぁと思います。
みなと銀行の看板を見たら兵庫県に来たんやなぁと思います。
みなと銀行前を通過してやまぶきばし、つつじばしを渡ります。
みなと銀行前を通過してやまぶきばし、つつじばしを渡ります。
登山道の真横に車道。全山縦走路の風景ですね。
登山道の真横に車道。全山縦走路の風景ですね。
そして本日一番体力を使った階段の親玉登場です!パースの強さが半端ないです。
2
そして本日一番体力を使った階段の親玉登場です!パースの強さが半端ないです。
辛くなったら振り返りましょう。これまでに歩いて来た光景と明石海峡大橋を眺めることができます。
1
辛くなったら振り返りましょう。これまでに歩いて来た光景と明石海峡大橋を眺めることができます。
栂尾山山頂には展望台あり。余裕がないので今回はパスしました。
栂尾山山頂には展望台あり。余裕がないので今回はパスしました。
道がザレてきました。いよいよ須磨アルプスが近づいて来たって感じです。
道がザレてきました。いよいよ須磨アルプスが近づいて来たって感じです。
その前にもうちょっと登りがんばってね。
その前にもうちょっと登りがんばってね。
横尾山山頂に到着。ここからも神戸の街が見えます。
1
横尾山山頂に到着。ここからも神戸の街が見えます。
あれっまだ登るのー?
あれっまだ登るのー?
小ピークを過ぎた後に急な岩場の下りが続きます。あ、脚が鍛えられます。
2
小ピークを過ぎた後に急な岩場の下りが続きます。あ、脚が鍛えられます。
そして須磨アルプスが見えました!
1
そして須磨アルプスが見えました!
なかなかの迫力!
4
なかなかの迫力!
階段を降りて岩場にGO!
2
階段を降りて岩場にGO!
山越しに神戸の街が見えます。
山越しに神戸の街が見えます。
【振り返りショット】階段がなかったら降りれません。
3
【振り返りショット】階段がなかったら降りれません。
【振り返りショット】須磨アルプスかっこいいですね〜。楽しかったです!
2
【振り返りショット】須磨アルプスかっこいいですね〜。楽しかったです!
これ、城跡かと思ったんですが違うんでしょうか。
これ、城跡かと思ったんですが違うんでしょうか。
東山に到着。
【振り返りショット】矢印分かりやすい。
1
【振り返りショット】矢印分かりやすい。
そして妙法寺小学校方面へ降りて行きます。
そして妙法寺小学校方面へ降りて行きます。
住宅地に出ました。道標はありますが迷いそう…。
住宅地に出ました。道標はありますが迷いそう…。
見落とすことはなさそうですが、見つけるまで不安いっぱいになる住宅街の道標。見つけた時の嬉しさはひとしお。
1
見落とすことはなさそうですが、見つけるまで不安いっぱいになる住宅街の道標。見つけた時の嬉しさはひとしお。
手持ちの地図には「長い階段」と表記がありますが、栂尾山の階段に比べたらほんとにかわいい子!
手持ちの地図には「長い階段」と表記がありますが、栂尾山の階段に比べたらほんとにかわいい子!
阪神高速が見えてきました。
阪神高速が見えてきました。
高架下を潜ります。
高架下を潜ります。
更に進んでもうひとつ高架下を潜ります。こっちはなんか怖い。
更に進んでもうひとつ高架下を潜ります。こっちはなんか怖い。
妙法寺橋を渡って直進。
妙法寺橋を渡って直進。
妙法寺小学校前に到着!小学校横の坂を登ります。
妙法寺小学校前に到着!小学校横の坂を登ります。
この大きい貼り紙、ほんとに分かりやすくてありがたいです。
この大きい貼り紙、ほんとに分かりやすくてありがたいです。
貼り紙に導かれて山道らしい所へ到着。
貼り紙に導かれて山道らしい所へ到着。
猪出たらどうしよう。
猪出たらどうしよう。
高取山への登りで再びヒーヒー言い始める。縦走って大変やなぁと改めて実感。
高取山への登りで再びヒーヒー言い始める。縦走って大変やなぁと改めて実感。
とても疲労を感じたので、おなか減ってるのかなぁとお昼ごはん用のおにぎりを一つ食べました。元気が戻ったのでシャリバテしてたみたいです。まだまだ自分のペースが掴めません…。
1
とても疲労を感じたので、おなか減ってるのかなぁとお昼ごはん用のおにぎりを一つ食べました。元気が戻ったのでシャリバテしてたみたいです。まだまだ自分のペースが掴めません…。
うだうだやってるうちに荒熊神社に到着。お参りして先に進みます。
うだうだやってるうちに荒熊神社に到着。お参りして先に進みます。
高取山に到着です。
1
高取山に到着です。
この看板は…!ちょっと聖地巡礼的な感じ。
1
この看板は…!ちょっと聖地巡礼的な感じ。
さあさあ、高取神社にGO!
さあさあ、高取神社にGO!
今回のルートは神戸の街がよく見えて嬉しいです。
1
今回のルートは神戸の街がよく見えて嬉しいです。
高取神社に到着!
1
高取神社に到着!
眺めがとても良いです。
3
眺めがとても良いです。
新田次郎さんの「孤高の人」読んでからずっと訪れたかった場所です。ここで若者は不思議な老人に語りかけられるんですねぇ。文太郎先輩も眺めてはったんかなぁとしみじみします。
4
新田次郎さんの「孤高の人」読んでからずっと訪れたかった場所です。ここで若者は不思議な老人に語りかけられるんですねぇ。文太郎先輩も眺めてはったんかなぁとしみじみします。
お昼ごはんを済ませて鵯越駅に向かいます。
お昼ごはんを済ませて鵯越駅に向かいます。
安井茶屋を過ぎたところにある道標。これ無かったら絶対直進してました。ありがたい!
1
安井茶屋を過ぎたところにある道標。これ無かったら絶対直進してました。ありがたい!
【振り返りショット】安井茶屋内は宴会っぽい雰囲気でした。
【振り返りショット】安井茶屋内は宴会っぽい雰囲気でした。
道標に沿って進んだ広場にあるトイレ。
1
道標に沿って進んだ広場にあるトイレ。
須磨浦公園から14kmも歩いて来たってことですか?とびっくり。
須磨浦公園から14kmも歩いて来たってことですか?とびっくり。
今回最後の分岐です。
今回最後の分岐です。
左側にプチ階段がある階段を降ります。プチ階段、結構助かりました。
左側にプチ階段がある階段を降ります。プチ階段、結構助かりました。
大きな堰堤!迫力〜。
大きな堰堤!迫力〜。
住宅街に出ました。ここから地味に長いです。
住宅街に出ました。ここから地味に長いです。
住宅街の上り坂辛かった…
住宅街の上り坂辛かった…
この貼り紙見たらホッとするようになりました。
この貼り紙見たらホッとするようになりました。
橋の名前に「鵯」の文字が!いよいよゴールは近いか?
橋の名前に「鵯」の文字が!いよいよゴールは近いか?
もうちょっと歩かんと駅に着きません。折れそうな心におにぎり型トンネルのかわいらしいさが元気をくれます。
もうちょっと歩かんと駅に着きません。折れそうな心におにぎり型トンネルのかわいらしいさが元気をくれます。
そしてついに見つけた今日のゴール地!
そしてついに見つけた今日のゴール地!
鵯駅です。
短いトンネルが見えてなんかいい感じの駅です。
1
短いトンネルが見えてなんかいい感じの駅です。
電車来たよーおつかれさまー!
電車来たよーおつかれさまー!
【おまけ】須磨浦公園駅前のナイスな看板。ねむいいねっぽい。
1
【おまけ】須磨浦公園駅前のナイスな看板。ねむいいねっぽい。
【おまけ】高取神社奥宮から。かっこいい…!
3
【おまけ】高取神社奥宮から。かっこいい…!
【おまけ】今日の昼ごはん。神主さんにお声がけして高取神社境内のベンチでいただきました。粕汁でほっこり。
2
【おまけ】今日の昼ごはん。神主さんにお声がけして高取神社境内のベンチでいただきました。粕汁でほっこり。
【おまけ】丸山子羊幼稚園近くにあったマンホール的なもの。かわいいです。六甲牧場の羊が特にお気に入り。
1
【おまけ】丸山子羊幼稚園近くにあったマンホール的なもの。かわいいです。六甲牧場の羊が特にお気に入り。

装備

備考 【持って行って良かったもの】「六甲全山縦走マップ(六甲山系ハイキング)」六甲全山縦走市民の会 監修

感想

夏から歩いてみたいと思っていた六甲山全山縦走路(須磨浦公園〜鵯越)に行ってきました。明石海峡大橋にうっとりして須磨アルプスで楽しんで、高取山に参詣を済ませて大満足の1日でした。風が冷たく感じる時がありましたが、気持ちのいい青空に恵まれて良かったです。ただ、予想以上に体力を使う・・・というか自分の体調に問題があったのか、結構疲れました。階段にやられたのかなぁと思います。特に栂尾山の階段はつらかったですねぇ。いいトレーニングコースになりそうですので2月中に行けそうならもう一度行ってみたいです。
あと、写真のコメントにも書いていますが、住宅街にある道標や貼り紙には本当に助けられました。分かりにくい分岐がたくさんあったので、地図だけでは迷っていたかもしれません。全山縦走は地元の住民の皆さんの理解と協力の下実施されていることを改めて感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲全縦路西部分4分の1(須磨浦公園〜神鉄鵯越駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら