記録ID: 574444
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
鉢伏山(箕面)〜下止々呂美〜余野街道
2015年01月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 360m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●地形図には梅ケ谷から鉢伏山への登りは2つのルートがあるが、 南側のダイレクトに登るルートは消滅。北側のルートも明ヶ田尾山への 分岐の位置が地形図より北にずれている。 このあたりの道については箕面市のハイキングマップ↓のほうがよい。 http://www.city.minoh.lg.jp/kankou/hiking-map.html ●鉢伏山から止々呂美への下りは地形図や別途参考にした能勢電の ハイキングマップとも若干異なるコースに轍がついていた。 鉢伏山から北の稜線を反時計回りに地形図の破線道どおりに半周し、 その先は広い斜面を下る。冬場は見通しがきくが、葉が茂る季節は 難易度が増すと思われる。 ●今回参考にした能勢電のハイキングマップ↓ http://noseden.hankyu.co.jp/hiking/backnumber/pdf/20131223hiking.pdf http://noseden.hankyu.co.jp/hiking/recommend/pdf/201306-3.pdf |
写真
撮影機器:
感想
ちょっと裏山へのつもりが、想定外の残雪にびっくり。
自然林が多いので葉っぱを落とした木ばかりで見通しがよく、
どこでも歩けるが急斜面の薄い積雪の下は泥んこで滑る滑る・・・2回こけた(^^;;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近は五月山、箕面など超地元を中心に軽い山行しているものです。
道供養の石碑からの余野街道なんですが、右岸を辿ってもなかなか本筋に行けない感じですね。
何度か挑戦してますが、結局沢に降りて砂防ダム近くで右岸をよじのぼるか、思い切って左岸を無理やり直登して尾根に上がり、最後に南側の沢に降りる感じでした。
記録拝見しました。余野街道歩かれたんですね♪
道供養碑から先はどのルートをたどってもそこそこ大変なんですね💦
あまり歩かれていないルートは不明瞭だったり崩壊してたりしてて難しいですが、これが道かいな?ってとこに石仏や道標が残されていたりするとびっくりしますが嬉しくもなります。
ぜひまた山に行かれたら記録をアップしてください。
ご丁寧に返信ありがとうございます。
私、実は伏尾町側のマンションに住んでおります。
若い頃は結構な山行してましたが、今はそこそこの山行で、ヤマレコが便利そうなので登録した次第です。
近場は意外と行ってないな?と感じ、記録に残しました。
道供養からの谷道は何度かトライして結果的には下山できてますが、いまいち本筋と思えない感じなんです。少なくとも、地図をトレースするのは不可能。
近場なので色々試して最適ルートを見つけたいと思っています。
うまくいけばリボン付けに行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する