記録ID: 574481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜
2015年01月12日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 900m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾山口駅 |
写真
感想
この日は天気が快晴で高尾山山頂では富士山をクリアに見ることができました。
高尾山までの登りはびわ滝〜1号路へのルートを使ってみましたが、距離の少ない割りには高度を稼ぎやすく、また岩場のルートでもあるので高尾山の中でも登山を感じられる道で楽しかったです。
大垂水峠まではショートカットルートを使用。時間帯もあってか登山客がおらず心細かったです(大垂水峠以降はそこそこ登山客がいました)。
津久井湖展望箇所では唯一津久井湖が見渡せるポイントで数少ない休憩ポイントです。
南高尾の道は難所は無いですが、泰光寺山周辺の上り下りが一部勾配がきつく感じました。
お昼休憩は草戸山で取りました。草戸山はベンチも多くここでお昼を取る人はたくさんいます。
休憩後は高尾山口まで下山ルートですが、細かいアップダウンがこれでもかというくらいあり、最後に体力が削られました(汗。
南高尾山稜の周回ルートは登りを高尾山にすると、朝に山頂に着くので富士山が綺麗に見ることができます。
ただし、草戸山〜高尾山口は細かいアップダウンが多いのと道も単調であり気持ち疲れるため、体力に自信の無い人は逆ルートの方が良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する