記録ID: 574524
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根(仲の平〜払沢の滝入口) 【迂闊でした】
2015年01月12日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:08
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,122m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:08
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
拝島06:26 → 06:44武蔵五日市 武蔵五日市07:20 → 08:24仲の平(西東京バス 936円) 復路: 払沢の滝入口14:49 → 15:11武蔵五日市 (西東京バス540円) 武蔵五日市15:22 → 15:39拝島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 特に危険な個所はありません ハイキングコースの路面には霜柱がたくさんありました。 泥濘が凍って凸凹になり、歩きにくい箇所もあったが、ほぼ問題ありません。 なお、滑るような凍結個所はありませんでした。 ボーっとしていなければ、道迷いもないでしょう。 私は、ボーっとしていて、1:17もロストしていました。(後述) |
その他周辺情報 | ○トイレ 浅間嶺休憩所、時坂峠下、払沢の滝入口駐車場、払沢の滝入口BS ○登山届 ポストが見当たらなかったので、武蔵五日市駅前の交番に提出しました。 |
写真
感想
この3連休は、仕事で全滅と思っていましたが、最終日に空きができそう。
あんまり遠くには出られないけれど、行ったことのない道を歩きたい。
ということで、浅間尾根に出かけました。
仲の平でバスを降りたのは、私を含めて3名。2名が浅間尾根へ進みました。
浅間尾根に乗るまでは、急登ですが、それも1時間弱。
あっさり尾根に乗れます。
あとは、浅間嶺を経由して払沢の滝を目指すのみ。
ところが、考え事をしながら、歌を口ずさみながら、歩いていましたら、巻かなきゃいけない場所を尾根通しで歩いて、道をロストしました。
尾根道だということで、正直ナメてましたね。
また、事前のコース調査、準備も甘いまま出かけてしまいました。
注意不足というか、迂闊というか、軽率というか・・・
無事コースに復帰できましたが、今後もっとしっかり事前調査して、注意して歩かなければと反省しきりです。
コースについてですが、眺めが得られる個所が浅間嶺とその手前ぐらいしかありませんが、冬枯れの明るい尾根歩きができます。
また、浅間嶺は、御前山、大岳山などが間近で見られ。標高が低いにもかわらず、丹沢、道志、石尾根の山々まで展望できる山でした。
冬歩くにはイイですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する