ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5746397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

はじめての北ア無雪期バリエーション:前穂明神縦走

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:27
距離
16.6km
登り
2,431m
下り
2,433m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:58
合計
8:27
5:27
5:27
4
5:58
6:06
56
7:02
7:09
34
7:43
7:55
9
8:04
8:18
24
8:42
8:43
3
8:46
8:59
16
9:15
9:35
35
10:10
10:13
18
10:31
10:37
9
10:46
10:48
6
10:54
11:07
8
11:16
11:16
19
11:35
11:43
16
11:58
11:59
70
13:09
13:19
20
13:39
13:39
11
13:53
ゴール地点
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
夜行バス 上高地5:15着
コース状況/
危険箇所等
重太郎新道
意外に侮れない岩登り難易度、なぜか鎖が少ない

前穂〜明神岳主峰
いくつか小ピークを巻く
ここに限らず巻く時はほぼ岳沢側
踏み跡は一般登山道並に明瞭でまず迷わない
鎖マークのない西穂奥穂とか言われるようだが危険度はあちらが上ではないだろうか(クライミング技術はこちらの方が要求が高いが)
主峰直前の前衛峰は要直登、II級+の登攀
謎のフィックスロープあり

明神岳主峰〜2峰
2峰取り付きへの下りが非常に悪いザレ場で最危険箇所、できるだけ岩を掴めるライン取りで下降
2峰正面の懸垂支点から残置ロープがぶら下がっていた
正面は恐らくIV〜V級はあるのでフィックスに頼って登るような場所ではない
ロープ忘れた人の懸垂用…?残置ロープで…?謎
今回はソロなので王道の左側階段状を登った
III級とのことだが一手III級+がある他は限りなくII級に近い
マントルムーブが多い

3峰〜4峰
3峰は巻くことが多いらしくそれに倣った
どこかで稜線に復帰する必要あるが踏み跡が薄く悩む
ハイマツ漕ぎの後ガリーを渡った先にある草付きスラブを登ったがガリー手前の岩伝いでもよかったかも

5峰
遠目には登路が見当たらないが近寄ってみたら分かる

南西尾根(下山)
ちょっと難しいトラロープの張られた岩場があるが2峰を登れるなら問題にならないでしょう
踏み跡は明瞭

その他周辺情報 50mロープ他最低限の登攀具を持参、なかなかに重いお守りになった
前衛峰、主峰、2峰
2023年07月23日 09:50撮影 by  SHV48, SHARP
7/23 9:50
前衛峰、主峰、2峰
前衛峰直下
2023年07月23日 10:05撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/23 10:05
前衛峰直下
3峰、特に危険のない巻き道
2023年07月23日 10:49撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/23 10:49
3峰、特に危険のない巻き道
巻き道はこの先行き止まり、どこから上がるか…
2023年07月23日 10:54撮影 by  SHV48, SHARP
7/23 10:54
巻き道はこの先行き止まり、どこから上がるか…
草付きスラブ、登りにくくはないがあまり踏まれている印象がなかった
2023年07月23日 10:59撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/23 10:59
草付きスラブ、登りにくくはないがあまり踏まれている印象がなかった
稜線復帰して4峰と5峰を見下ろす
2023年07月23日 11:03撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/23 11:03
稜線復帰して4峰と5峰を見下ろす
3峰を振り返る
2023年07月23日 11:11撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/23 11:11
3峰を振り返る
縦走路は全体的にザレガレで歩き難いが尾根が広いのでプレッシャーは少ない
2023年07月23日 11:19撮影 by  SHV48, SHARP
7/23 11:19
縦走路は全体的にザレガレで歩き難いが尾根が広いのでプレッシャーは少ない
5峰頂上
2023年07月23日 11:37撮影 by  SHV48, SHARP
7/23 11:37
5峰頂上
縦走路を振り返る
2023年07月23日 11:37撮影 by  SHV48, SHARP
1
7/23 11:37
縦走路を振り返る
南西尾根の岩場、逆方向からの登山者のいい足切りかも。ロープに頼らないと登れないようでは実力不足。
2023年07月23日 12:20撮影 by  SHV48, SHARP
7/23 12:20
南西尾根の岩場、逆方向からの登山者のいい足切りかも。ロープに頼らないと登れないようでは実力不足。

感想

かねてより登りたかった明神岳
計画構築に悩んだが日帰りという選択を思いついて無事完遂できた
晴れの中パリパリに乾いた岩をたくさん登れて満足
帰りのバスに追われて巻き巻きで行ってしまったが思ったより時間に余裕があったので次行くことがあれば直登の割合を増やしたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら