ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5748315
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

夏の百名山は2座・美ヶ原と霧ヶ峰

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamaonse その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
19.0km
登り
391m
下り
392m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:59
合計
8:26
距離 19.0km 登り 406m 下り 401m
8:00
7
8:07
8
8:15
4
8:24
28
8:52
8:58
42
9:40
10:05
19
10:24
10:28
14
10:42
10:53
23
11:16
6
11:22
6
11:28
7
11:42
11:55
10
12:05
12:06
39
12:51
12:54
18
13:12
7
13:37
14:08
27
14:46
14:49
7
14:56
11
15:07
25
15:32
15:48
18
16:06
9
16:15
16:16
1
16:17
ゴール地点
天候 (美ヶ原)朝方はガス、のちときどき晴れ(霧ヶ峰)晴れ、ときどき曇り、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(美ヶ原)山本小屋ふるさと館前の第一駐車場に車を置き、王ヶ鼻・王ヶ頭を周回。
(八島湿原)八島ビジターセンターあざみ館前の駐車場に車を置き、湿原を一周。
(車山高原)車山肩の駐車場に車を置き、車山まで往復。
※どの駐車場もピークには大渋滞しますが、三連休明けの天気が微妙な日曜日だったせいか、3か所ともに待たずに駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
(美ヶ原)登山道に危険箇所はありませんが、アルプス展望コースの岩場では崖っぷちに近寄りすぎないようにしましょう。花はいろいろ咲いていますが、楽しみにしていたテガタチドリは終わってしまっていました。
(八島湿原)木道は整備が行き届いています。花は種類豊富、アサマフウロやバアソブも咲き出しています。
(車山高原)観光客も大勢登るルートですが、大きな石がゴロゴロしていて足場はあまりよくありません。花はニッコウキスゲが見頃継続中、今回ここで初めてヤマトキソウを確認しました。
その他周辺情報 (昼食)八島湿原のヒュッテみさやまでカレーセットを頂きました。(カレー1,100円、コーヒー600円)お汁粉やケーキセットなどもあり、休憩するには最適な立地です。
(夕食)帰路では佐久市郊外にあるピッツェリアジンガラでディナーコースB(4,300円)を満喫しました。上信越道を見下ろす高台にあり浅間山も一望できる好立地、ピザがおいしいお店でした。人気店とのことで、開店30分後に到着して待たずに入れる最終組でした。
【美ヶ原】自分にしては珍しく早起きをして、頼りげのない青空が広がる高原へとやって来ました
2023年07月23日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
7/23 7:49
【美ヶ原】自分にしては珍しく早起きをして、頼りげのない青空が広がる高原へとやって来ました
【美ヶ原】まずはたくさん咲いていたウツボグサの歓迎を受けます
2023年07月23日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
41
7/23 7:49
【美ヶ原】まずはたくさん咲いていたウツボグサの歓迎を受けます
【美ヶ原】同定難しいツレサギソウ属はオオバノトンボソウかな
2023年07月23日 08:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
61
7/23 8:01
【美ヶ原】同定難しいツレサギソウ属はオオバノトンボソウかな
【美ヶ原】早起きポニーが置き物のように佇んでいます
2023年07月23日 08:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
75
7/23 8:02
【美ヶ原】早起きポニーが置き物のように佇んでいます
【美ヶ原】人影少ないガスの広がる高原には美しの塔、濃霧のときの避難小屋を兼ねているのだそうです
2023年07月23日 08:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
47
7/23 8:06
【美ヶ原】人影少ないガスの広がる高原には美しの塔、濃霧のときの避難小屋を兼ねているのだそうです
【美ヶ原】思い思いの動きをしている牛さんたちとふれ合います
2023年07月23日 08:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
7/23 8:13
【美ヶ原】思い思いの動きをしている牛さんたちとふれ合います
【美ヶ原】シナノオトギリは咲き始め
2023年07月23日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
40
7/23 8:28
【美ヶ原】シナノオトギリは咲き始め
【美ヶ原】ここのナデシコはエゾカワラナデシコの模様
2023年07月23日 08:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
45
7/23 8:30
【美ヶ原】ここのナデシコはエゾカワラナデシコの模様
【美ヶ原】群れて咲くイワキンバイ
2023年07月23日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
37
7/23 8:34
【美ヶ原】群れて咲くイワキンバイ
【美ヶ原】朝露でしおれていたハクサンフウロも日差しが出ると活き活きし始めます
2023年07月23日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
47
7/23 8:39
【美ヶ原】朝露でしおれていたハクサンフウロも日差しが出ると活き活きし始めます
【美ヶ原】だんだんとガスが除けて山頂のホテルと電波塔が見えてきました(ちなみにホテルのお風呂は窓辺に立つと下から丸見えですww)
2023年07月23日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
39
7/23 8:44
【美ヶ原】だんだんとガスが除けて山頂のホテルと電波塔が見えてきました(ちなみにホテルのお風呂は窓辺に立つと下から丸見えですww)
【美ヶ原】地味なチョウジコメツツジ
2023年07月23日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
7/23 8:56
【美ヶ原】地味なチョウジコメツツジ
【美ヶ原】毒々しい感じのミヤマオトコヨモギ
2023年07月23日 08:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
7/23 8:56
【美ヶ原】毒々しい感じのミヤマオトコヨモギ
【美ヶ原】長野、群馬、福島限定のシャジクソウ
2023年07月23日 09:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
43
7/23 9:09
【美ヶ原】長野、群馬、福島限定のシャジクソウ
【美ヶ原】ありがちなキオン
2023年07月23日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
7/23 9:14
【美ヶ原】ありがちなキオン
【美ヶ原】花が白いオオヤマサギソウ
2023年07月23日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
46
7/23 9:14
【美ヶ原】花が白いオオヤマサギソウ
【美ヶ原】群れるウスユキソウ
2023年07月23日 09:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
37
7/23 9:15
【美ヶ原】群れるウスユキソウ
【美ヶ原】水滴纏うミシマサイコ
2023年07月23日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
7/23 9:18
【美ヶ原】水滴纏うミシマサイコ
【美ヶ原】ミヤマラッキョウはもうちょっとで満開
2023年07月23日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
36
7/23 9:18
【美ヶ原】ミヤマラッキョウはもうちょっとで満開
【美ヶ原】キバナミヤマオダマキはあちこちに
2023年07月23日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
72
7/23 9:19
【美ヶ原】キバナミヤマオダマキはあちこちに
【美ヶ原】花付きのいいヒメシャジン
2023年07月23日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
43
7/23 9:21
【美ヶ原】花付きのいいヒメシャジン
【美ヶ原】クガイソウはもう一息
2023年07月23日 09:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/23 9:22
【美ヶ原】クガイソウはもう一息
【美ヶ原】ヤナギランはゴキゲン
2023年07月23日 09:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
51
7/23 9:24
【美ヶ原】ヤナギランはゴキゲン
【美ヶ原】シュロソウはひっそりと、目当てのテガタチドリはまっ茶色になっていました
2023年07月23日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
44
7/23 9:26
【美ヶ原】シュロソウはひっそりと、目当てのテガタチドリはまっ茶色になっていました
【美ヶ原】コウリンカの群れ、毒々しくて外来種みたい(^^)
2023年07月23日 09:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
52
7/23 9:39
【美ヶ原】コウリンカの群れ、毒々しくて外来種みたい(^^)
【美ヶ原】見晴らしのいい王ヶ鼻までやって来ました
2023年07月23日 09:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
49
7/23 9:44
【美ヶ原】見晴らしのいい王ヶ鼻までやって来ました
【美ヶ原】神さまの石像たちはみんな御嶽山の方角を向いて佇んでいます
2023年07月23日 09:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
45
7/23 9:48
【美ヶ原】神さまの石像たちはみんな御嶽山の方角を向いて佇んでいます
【美ヶ原】登山者が思い思いに寛ぐ山頂、アルプスの絶好の展望台ですが今日は雲のなか・・・
2023年07月23日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
54
7/23 9:47
【美ヶ原】登山者が思い思いに寛ぐ山頂、アルプスの絶好の展望台ですが今日は雲のなか・・・
【美ヶ原】指さす先には松本の町並み
2023年07月23日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
7/23 9:47
【美ヶ原】指さす先には松本の町並み
【美ヶ原】南東には富士山が見えるはずですが・・・
2023年07月23日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/23 9:47
【美ヶ原】南東には富士山が見えるはずですが・・・
【美ヶ原】岩場にはきれいなマツムシソウが一輪
2023年07月23日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
74
7/23 9:51
【美ヶ原】岩場にはきれいなマツムシソウが一輪
【美ヶ原】王ヶ頭への車道沿いにはマルバダケブキ
2023年07月23日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
7/23 10:12
【美ヶ原】王ヶ頭への車道沿いにはマルバダケブキ
【美ヶ原】ナナカマドの花、樹高は低くて別の花みたい
2023年07月23日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
7/23 10:19
【美ヶ原】ナナカマドの花、樹高は低くて別の花みたい
【美ヶ原】ハクサンオミナエシとコキンレイカは同じ花です
2023年07月23日 10:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
7/23 10:19
【美ヶ原】ハクサンオミナエシとコキンレイカは同じ花です
【美ヶ原】王ヶ頭の山頂に到着しました
2023年07月23日 10:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
59
7/23 10:24
【美ヶ原】王ヶ頭の山頂に到着しました
【美ヶ原】広場の真ん中にどーんと三等三角点
2023年07月23日 10:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
7/23 10:27
【美ヶ原】広場の真ん中にどーんと三等三角点
【美ヶ原】王ヶ鼻の方角を振り返って
2023年07月23日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
45
7/23 10:25
【美ヶ原】王ヶ鼻の方角を振り返って
【美ヶ原】ノコギリソウ、ピンクのもあったけどセイヨウかな
2023年07月23日 10:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
35
7/23 10:29
【美ヶ原】ノコギリソウ、ピンクのもあったけどセイヨウかな
【美ヶ原】神仏混淆な石像たちが立ち並ぶ祠に手を合わせます
2023年07月23日 10:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
7/23 10:30
【美ヶ原】神仏混淆な石像たちが立ち並ぶ祠に手を合わせます
【美ヶ原】せっかくだからホテルに立ち寄りテラス席でソフトクリーム
2023年07月23日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
72
7/23 10:36
【美ヶ原】せっかくだからホテルに立ち寄りテラス席でソフトクリーム
【美ヶ原】ニッコウキスゲは超ゴキゲン
2023年07月23日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
54
7/23 10:51
【美ヶ原】ニッコウキスゲは超ゴキゲン
【美ヶ原】要害のようなホテルと電波塔、なんだかモンサンミシェルに見えてきた(^^;
2023年07月23日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
48
7/23 10:55
【美ヶ原】要害のようなホテルと電波塔、なんだかモンサンミシェルに見えてきた(^^;
【美ヶ原】これぞ高原といった一枚、アルプスの少女ハイジの世界です
2023年07月23日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
71
7/23 10:55
【美ヶ原】これぞ高原といった一枚、アルプスの少女ハイジの世界です
【美ヶ原】晴れれば夏の空、牛さんたちはお天気お構いなし
2023年07月23日 11:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
46
7/23 11:24
【美ヶ原】晴れれば夏の空、牛さんたちはお天気お構いなし
【美ヶ原】下界から迫り来るガスに覆われる牛伏山の山頂です
2023年07月23日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
7/23 11:48
【美ヶ原】下界から迫り来るガスに覆われる牛伏山の山頂です
【美ヶ原】おいしそうなコケモモの実で美ヶ原の散策は終了
2023年07月23日 11:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
7/23 11:54
【美ヶ原】おいしそうなコケモモの実で美ヶ原の散策は終了
【八島湿原】車で移動し八島湿原、夏の湿原がいい雰囲気です
2023年07月23日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
41
7/23 12:52
【八島湿原】車で移動し八島湿原、夏の湿原がいい雰囲気です
【八島湿原】イブキボウフウからスタート
2023年07月23日 12:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
7/23 12:48
【八島湿原】イブキボウフウからスタート
【八島湿原】ハナチダケザシはあちこちに
2023年07月23日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
7/23 12:50
【八島湿原】ハナチダケザシはあちこちに
【八島湿原】オオバギボウシ
2023年07月23日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
39
7/23 12:51
【八島湿原】オオバギボウシ
【八島湿原】バラ科ミツトモソウ、と標識が真横に立っていました(^^;
2023年07月23日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/23 12:52
【八島湿原】バラ科ミツトモソウ、と標識が真横に立っていました(^^;
【八島湿原】カラマツソウは見頃
2023年07月23日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
7/23 12:52
【八島湿原】カラマツソウは見頃
【八島湿原】イブキトラノオは見頃
2023年07月23日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
35
7/23 12:53
【八島湿原】イブキトラノオは見頃
【八島湿原】ヒヨドリバナも見頃
2023年07月23日 12:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
7/23 12:53
【八島湿原】ヒヨドリバナも見頃
【八島湿原】こちらは普通のオミナエシ
2023年07月23日 12:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
7/23 12:54
【八島湿原】こちらは普通のオミナエシ
【八島湿原】活きのいいタチフウロ、今ならハクサン、タチ、アサマと3種類のフウロを見ることができます
2023年07月23日 12:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
51
7/23 12:55
【八島湿原】活きのいいタチフウロ、今ならハクサン、タチ、アサマと3種類のフウロを見ることができます
【八島湿原】ひっそりと萩の花
2023年07月23日 12:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
7/23 12:56
【八島湿原】ひっそりと萩の花
【八島湿原】陽気なホソバノキリンソウ
2023年07月23日 12:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
7/23 12:59
【八島湿原】陽気なホソバノキリンソウ
【八島湿原】すっくと立つツリガネニンジン
2023年07月23日 13:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
26
7/23 13:02
【八島湿原】すっくと立つツリガネニンジン
【八島湿原】咲き出すワレモコウ
2023年07月23日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
7/23 13:03
【八島湿原】咲き出すワレモコウ
【八島湿原】シラヤマギクももうちょっと
2023年07月23日 13:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
7/23 13:04
【八島湿原】シラヤマギクももうちょっと
【八島湿原】真っ赤な花が目立つアカバナシモツケソウ
2023年07月23日 13:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
54
7/23 13:07
【八島湿原】真っ赤な花が目立つアカバナシモツケソウ
【八島湿原】なんとミズチドリ、まさしく今が見頃です
2023年07月23日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
50
7/23 13:08
【八島湿原】なんとミズチドリ、まさしく今が見頃です
【八島湿原】こちらは別の株、標識なかったけどあまり知られたくないのかな
2023年07月23日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
37
7/23 13:08
【八島湿原】こちらは別の株、標識なかったけどあまり知られたくないのかな
【八島湿原】ノハナショウブは終盤
2023年07月23日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
7/23 13:10
【八島湿原】ノハナショウブは終盤
【八島湿原】ちょっと痛んでますがアサマフウロ、シーズンとするとこれからのはず
2023年07月23日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
44
7/23 13:16
【八島湿原】ちょっと痛んでますがアサマフウロ、シーズンとするとこれからのはず
【八島湿原】木道を終えて湿原周回路を歩いていたら立派なコオニユリの群れ
2023年07月23日 13:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
56
7/23 13:28
【八島湿原】木道を終えて湿原周回路を歩いていたら立派なコオニユリの群れ
【八島湿原】湿原からの水がまとまって落ちる沼尻、近くには古代からの信仰の場、鎌倉殿の時代にはオリンピックのような神事が執り行われた旧御射山社があります
2023年07月23日 13:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
33
7/23 13:35
【八島湿原】湿原からの水がまとまって落ちる沼尻、近くには古代からの信仰の場、鎌倉殿の時代にはオリンピックのような神事が執り行われた旧御射山社があります
【八島湿原】お腹がすいたのでヒュッテみさやまに立ち寄ります
2023年07月23日 14:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
7/23 14:08
【八島湿原】お腹がすいたのでヒュッテみさやまに立ち寄ります
【八島湿原】牛肉とお野菜のトマトカレーとアイスコーヒーで生き返りました
2023年07月23日 13:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
83
7/23 13:53
【八島湿原】牛肉とお野菜のトマトカレーとアイスコーヒーで生き返りました
【八島湿原】神事で使われたかわらけ、隣には縄文土器も展示されていました
2023年07月23日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
7/23 14:07
【八島湿原】神事で使われたかわらけ、隣には縄文土器も展示されていました
【八島湿原】水辺にはメタカラコウ
2023年07月23日 14:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
7/23 14:07
【八島湿原】水辺にはメタカラコウ
【八島湿原】再び散策路ではギンバイソウ
2023年07月23日 14:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
37
7/23 14:22
【八島湿原】再び散策路ではギンバイソウ
【八島湿原】ハバヤマボクチは河豚みたい
2023年07月23日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
7/23 14:28
【八島湿原】ハバヤマボクチは河豚みたい
【八島湿原】なんともうバアソブ
2023年07月23日 14:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
62
7/23 14:30
【八島湿原】なんともうバアソブ
【八島湿原】下からも覗き込んで満足満足(^^)
2023年07月23日 14:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
62
7/23 14:30
【八島湿原】下からも覗き込んで満足満足(^^)
【車山高原】またまた車で移動し車山、ニッコウキスゲの見頃は継続中です
2023年07月23日 14:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
7/23 14:55
【車山高原】またまた車で移動し車山、ニッコウキスゲの見頃は継続中です
【車山高原】午前中に居た美ヶ原(右)は雲の中
2023年07月23日 15:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/23 15:05
【車山高原】午前中に居た美ヶ原(右)は雲の中
【車山高原】登山道脇に目をやるとなんとヤマトキソウ
35
【車山高原】登山道脇に目をやるとなんとヤマトキソウ
【車山高原】たった2輪だけだったけど
43
【車山高原】たった2輪だけだったけど
【車山高原】こんなところで再会できるとはびっくりでした
49
【車山高原】こんなところで再会できるとはびっくりでした
【車山高原】他にはキンポウゲの花くらいしかなかったけどね
2023年07月23日 15:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
28
7/23 15:28
【車山高原】他にはキンポウゲの花くらいしかなかったけどね
【車山高原】ゴールの気象ドームが近づいてきました
2023年07月23日 15:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/23 15:29
【車山高原】ゴールの気象ドームが近づいてきました
【車山高原】そうそう、イブキジャコウソウは結構ありましたよ
2023年07月23日 15:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
38
7/23 15:30
【車山高原】そうそう、イブキジャコウソウは結構ありましたよ
【車山高原】人気なはずの標識も夕方近くて貸切です
2023年07月23日 15:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
39
7/23 15:32
【車山高原】人気なはずの標識も夕方近くて貸切です
【車山高原】こちらには二等三角点がありました
2023年07月23日 15:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
7/23 15:32
【車山高原】こちらには二等三角点がありました
【車山高原】御柱が四方に立つ車山神社、なんだか神々しいなぁ
2023年07月23日 15:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
7/23 15:34
【車山高原】御柱が四方に立つ車山神社、なんだか神々しいなぁ
【車山高原】新しくできたスカイテラスは眺望最高
2023年07月23日 15:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
34
7/23 15:38
【車山高原】新しくできたスカイテラスは眺望最高
【車山高原】八ヶ岳はあいにく雲の中だけど
2023年07月23日 15:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
46
7/23 15:39
【車山高原】八ヶ岳はあいにく雲の中だけど
【車山高原】晴れたり曇ったりの一日でしたが人は思ったより少なくてのんびりと散策できました
2023年07月23日 15:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
7/23 15:46
【車山高原】晴れたり曇ったりの一日でしたが人は思ったより少なくてのんびりと散策できました
【佐久市郊外】ディナーは上信越道見下ろすピッツェリアジンガラ、広い窓からは浅間連峰が一望できます
2023年07月23日 18:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
7/23 18:20
【佐久市郊外】ディナーは上信越道見下ろすピッツェリアジンガラ、広い窓からは浅間連峰が一望できます
【佐久市郊外】前菜盛り合わせは絶妙な取り合わせ
2023年07月23日 17:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
58
7/23 17:42
【佐久市郊外】前菜盛り合わせは絶妙な取り合わせ
【佐久市郊外】おいしかったピザは手前と奥で2種類の味が楽しめます
2023年07月23日 17:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
74
7/23 17:55
【佐久市郊外】おいしかったピザは手前と奥で2種類の味が楽しめます
【佐久市郊外】パスタもまずまず
2023年07月23日 18:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
61
7/23 18:07
【佐久市郊外】パスタもまずまず
【佐久市郊外】肉料理は付け合わせの人参ソースがおいしかった
2023年07月23日 18:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
57
7/23 18:19
【佐久市郊外】肉料理は付け合わせの人参ソースがおいしかった
【佐久市郊外】デザートも頂いて大満足、グンマーへは居眠りしないように下道でトロトロと帰りました(^^)
2023年07月23日 18:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
66
7/23 18:29
【佐久市郊外】デザートも頂いて大満足、グンマーへは居眠りしないように下道でトロトロと帰りました(^^)
撮影機器:

感想

足に原因不明の湿疹ができました。皮膚科で最強の塗り薬と痒み止めをもらって復活するも高い山に登る予定は一気に萎えました。久しぶりに早朝の待ち合わせをしたので、お友だち未踏の軽く歩ける百名山、美ヶ原・霧ヶ峰を散策することとしました。

午前中は美ヶ原、ハイシーズンには第二駐車場に誘導されることが多いけど、三連休の翌週、天気が微妙な日曜日だったせいか舗装された駐車場には結構空きがあります。まだ人影まばらな高原の道はガスが広がって、風が吹くと肌寒いくらいでした。

アルプス展望コースで花を愛でながらの散策、途中からは日差しも戻り、王ヶ鼻では気持ちのいい青空も覗いてきました。遠くは靄っていてお目当てのアルプスや乗鞍、御嶽山は拝めませんが、ほぼ横移動で夏山を実感できる高原の絶景に感動しました。

いつもは混んでいる王ヶ頭ホテルも落ち着いていて、ソフトクリームを食べながらテラス席でまったりできました。駐車場に戻り牛伏山のほうまで足を伸ばした頃にはすっかりガスってしまいましたが、晴れるのを期待して次の目的地へと向かいました。

車で移動して八島湿原、目当てはアサマフウロとバアソブです。どちらの花ももう開花してくれていて、待っていたかのように日差しもたっぷり。御射山の方に回った頃にはまたまた曇ってしまいましたが、ヒュッテみさやまでは遅い昼食をとりました。

そして最後の目的地は車山高原。ここもまたまた強い日差しが戻ってくれて、日本離れした広々とした草原の眺望を満喫できました。びっくりだったのは登山道脇の草むらにヤマトキソウがあったこと。赤城山でここ数年追い求めていたので大喜びです。

山頂からの景色を楽しんだ後は佐久市郊外に移動し、人気のイタリアンに立ち寄りました。上信越道を見下ろすカウンター席からは浅間連峰が一望でき、先週登った三方ヶ峰もしっかりと見えました。舌と目を同時に楽しませてくれるお店は最高でした。

ということで結局歩いた距離は19キロ。高低差こそなんてことなかったけど、これだったら高い山も行けたかも。怪我した足も復調してきたし、来月には昨年沢の増水で途中撤退した高妻山にも行くことになりました。今からしっかり準備したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2188人

コメント

こんばんわ

足の湿疹、大丈夫ですか?
痒いのってつらいですよね。

美ヶ原と霧ヶ峰、花のさかりは過ぎて、人も少なくて静かでいいですね。
ロケーションもいいし、何度行ってもいい所ですよね。

来月、高妻山、リベンジですか?
今年は登れるといいですね。
2023/7/25 0:09
ろばくんさん、こんばんは!足の湿疹、まだら模様にブツブツが連なった赤いのがいくつも出来て、水疱まで現れてびっくりでした。痒くて夜目が覚めるくらいだったのですが、アレルギーの飲み薬が即効性で、とりあえず落ち着いています。赤いのも乾いて黒くなってきました。一難去ってまた一難どころか、怪我が治りかけたらまた一難って嫌ですね。

美ヶ原・霧ヶ峰は三連休明けのせいか空いていました。楽しみだったテガタチドリが終わっていたのは残念でしたが、静かな山歩きを楽しめました。ちょっとした標高差でふたつの山は雰囲気ががらりと違うし、咲いている花も微妙に違う。気軽に出かけられるのも最高ですね。高妻山は昨年同行したお友だちからのお誘い。準備万端で出かけたいです。
2023/7/25 0:20
yamaonseさん、おはようございます。

湿疹出ちゃって大変でしたね。
最強のかゆみ止めというのがあるのですね。痒みは早々に引いたようで良かったです。
僕は慢性蕁麻疹を薬でどうにか抑えてる生活を数年続けているので、湿疹や痒いと聞くと敏感になってしまいます。

先週は一日違いでお会いできませんでしたが、美ヶ原では相当近くに居たみたいですね。
やまおんせさんが塩くれ場にいた頃、僕らは百曲り園地あたりにいたようです。
だいぶ近づいてきたので、本当のばったりも近いうちにありそうな予感がしています
2023/7/25 7:05
こーたさん、こんばんは!美ヶ原ではすぐ近くにいらしたようですね。先週末に引き続き、気が合いますね(^^)三方ヶ峰も美ヶ原もおふたりは麓から登ってるのに対して、自分(たち)は二周続けて楽々コースなのがらしいなぁと思いました(笑)次回あたりバッタリできるかな。湿疹のほうはかなりよくなって、赤かったのが黒く乾いてきました。最強の薬はステロイド外用剤の1類(storongest)のことです。蕁麻疹は一日で消えたりもするようですが、自分の場合はしっかり残ってるので、何かの要因に皮膚が反応したのだと思われます。なんで足だけなのか、原因が分からず気持ちが悪いけどそういうことってよくあるみたいですね。どこか(何か)が治るとどこか(何か)が壊れるお年頃、労りながら過ごしていきたいです(汗)
2023/7/25 19:01
yamaonseさん、おはようございます!

怪我をした足の方、順調な回復の様ですね(#^.^#)
でも湿疹の方はなかなかしつこいようですね。自分も日曜、畑仕事で変な虫に刺されたのか左腕の肘から下がパンパン(泣)相方の持ってる万能皮膚薬←病院勤務してるので貰ったらしい(笑)
で一気に引いてきて一安心です。足や腰、そして外傷などで夏を奪ってほしくないですネ😁

美ヶ原・霧ヶ峰、連休明けの週末だと空いてるんですね。テガタチドリは残念でしたがまだまだ多くの花が見られるし、そこそこの距離も歩けるしリハビリ&花には最高ですね。
咲き出したバアソブや貴重なヤマトキソウ、そして山を見ながらイタリアンと盛りだくさんでお疲れさまでした。高妻山、今のところ晴天続きで増水なさそうなのでベストタイミング!!!
2023/7/25 7:21
てるさん、こんばんは!てるさんも新たなトラブル発生ですか!泣きっ面に蜂、なかなかうまくはいかないものですね。相方さんが医療関係とのこと、何かの時は安心ですね。そんなで怪我した足、ようやく山で普通に歩けるようになりました。翌日は足裏が多少痛かったりもするので完治ではないでしょうが、他の部位に負担かからずに距離は歩けているようです、問題は高低差、半月後の高妻山まで晴れマークが保ってくれるといいのですが、突然の湿疹も含めて早くよくなってもらって、怖い岩場も無事通過し十数年ぶりの百名山を更新したいです。今回の山歩きではバアソブやヤマトキソウなどの見たい花が見つかりましたが、高妻山も花も名山なので何かしら残っていることを期待したいな。
2023/7/25 19:10
yamaonseさん、こんばんは。
足、大丈夫ですか!?
でも19kmも歩けるのなら大丈夫ですね!!
自分なんか怪我もしていないので数kmでヘロヘロですよ。
この時期の霧ヶ峰、美ヶ原は色々な花も咲き、大きな登りも無いのに標高は高いので気持ちの良いハイクが
できますね。
来月は高妻山ですか・・・
きついので自分はずっと後回しにしている山です。
このまま行かないかもですが、たまにはボリュームのある山も行かないとなまっちゃいますかね・・・
2023/7/25 19:43
sumakさん、こんばんは。怪我した足、ここ1か月くらいでずいぶんと楽になり、足裏の痛いのも激減して怪我した足からの反発力も感じられるようになりました。距離は問題ないので、後は高低差のある場所で足攣りなく登れるかが課題ですね。花咲いておおらかな草原歩きを楽しんだ美ヶ原・霧ヶ峰で気をよくしての高妻山ですが、本当なら2ステップくらい先に進まないと行けない山です。幸い同行者も山は久しぶりらしいので、ゆっくりでも無事下山できることを第一に歩いてきたいと思います。年に1回くらいはボリューミーながっつり山もいいかもしれませんね。
2023/7/25 20:57
こんばんワン!

あらっ、足に原因不明の湿疹が。
お薬で良くなったかな♪

お友達、お花に美味しい物を楽しんで、
とても満足されたのでは♪
テクテク、お疲れさまデシタ♪
2023/7/25 20:24
しっぽくるさん、こんばんワン!なぜか足だけに湿疹、久しぶりに履いたタイツに変な毛虫の毒とかが付着してたのか、帯状疱疹にしては両足だし・・・とか考えてみましたが、皮膚科でも原因を特定するより治すのが優先な様子。とりあえず強い塗り薬で赤いジュクジュクは治りました。今回は怪我して以降、半年ぶりに山友だちと一緒に歩きました。おいしいモノ食べたり積もる話しをしたりの山旅も楽しいものですね。
2023/7/25 20:48
yamaonseさん
一日に美ヶ原高原と霧ケ峰高原を周られたとはさすがです。
お花も沢山さいてますね。
若いからよく体が動きますね。
怪我から良く早く立ち上がれましたね。
これからの御活躍が楽しみです。
2023/7/25 20:34
いいゆさん、こんばんは。一日で百名山2座、霧ヶ峰はちょっとズルしちゃいましたが、朝早く動き出したのもあって充実の山歩きができました。花もピークはちょっと過ぎてますが、予想外の花もあってよかったです。若かったらもっと早く回復していたはずですが(爆)怪我はようやく意識せずに歩けるようになりました。来月の高妻山に向けて、日々のリハビリに励みたいです(^^)
2023/7/25 20:51
yamaonseさん、おはようございます。
週末は、精力的にあちこち出張ってますね。美ヶ原と八島湿原、霧ヶ峰で19キロですか、お疲れさまです。夏の高原は場所に寄って咲くお花も様々、玉原のカキラン、美ヶ原のヤナギラン、霧ヶ峰のニッコウキスゲと他にもたくさんの種類のお花が楽しめますね。夕ご飯のイタリアン、佐久にもよいお店があるんですね。どれも美味しそうですね。足の方もよくなってきたようでよかったですね。来月は高妻山ですか。私も未踏なので行ってみたいお山です。
2023/7/26 7:43
iwanobさん、こんばんは!ようやく足の具合も気にせずに歩けるようになり、天気もどうにか保ちそうな日も多くなってきたので、土日ともお出かけすることが増えてきました。土曜日はカキランなど湿地性の野生欄目当てに玉原・榛名。そして日曜日は大勢の花たちと会いたくて美ヶ原・霧ヶ峰です。ヤナギランやニッコウキスゲなどの目立つ花に混じってミズチドリやヤマトキソウなどの地味な花も咲いていましたよ。夕飯のイタリアンは一緒に行ったお友だち推奨の店、ちょっとお高めでしたが景色もよくてよかったです。来月は高妻山、足攣り祭りだった佐渡の二の舞が心配ですが、残された週末で準備をして巨大な山塊にチャレンジしたいです(^^)
2023/7/26 18:52
ポンコツ2号です。🙋✨😁ポンコツ1号さん卒業間近、歩いてますねー😆💦元気になられてなにより〜。😊トキソウってヤマトキソウもあるんですね🙀💦ちょっと先っぽが黄色くなってるような…。私も見てみたい。笑。目的のジイソブじゃなかったバアソブ&浅間フウロも見られ、たくさんのお花🌼の蜜を吸いまくり🐝💦🍛カレーにピザにパスタに肉料理と心もお腹も満タンで充実野菜🍆でしたね〜、おつかれ生でしたー😁🍺足攣らないように注意しながら友だちんことお山に行って来て下さいねー、レコ楽しみにしてます😊🍀
2023/7/27 21:31
ムーミンさん、こんばんは!ポンコツ1号、足が調子よくなってきたら湿疹発生!でしたが、どうにか治ってきました。調子に乗ってまた逆戻りしないように注意したいです。さてさて山の花、ちっこいヤマトキソウと再会できたのはうれしい誤算でした。トキソウの仲間は、ヤマトキソウや新潟の山で多く見られる白っぽいミヤマトキソウなど、何種類かあるようです。ツレサギソウ属なども同様、ちょっとした違いを見つけて眺めるのは楽しいことです。バアソブは榛名山でなくてここが今年の初見でした。ムーミンさんが見た花は前日に蕾だったもの、咲くときはあっという間なんですね。花粉まみれになって吸蜜活動の後はホントの腹ごしらえ、山へ行く回数が増えたら食べる量も増えてしまって、最近ちょっとやばい感じです。今年最大のビッグイベント、高妻山までにちょっとは身軽にしておかなきゃかな(^^;
2023/7/27 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら