武甲山・子持山・大持山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,132m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場は朝8:00時点で5台。下山時の13:30時点で10台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の鳥居→武甲山:雪や凍結部は無し。 武甲山→子持山:凍結部は無し。雪は一部有り。 子持山→大持山:雪や凍結部一部有り。 大持山→一の鳥居:雪や凍結部は無し。 |
写真
感想
今年2回目の山行、てんくらで午前中がA判定だったので、早起きして武甲山へ。
電車使用を考えたけど、横瀬駅から登山口まで歩くのがつらいと思い、車にて一の鳥居駐車場に向かう。
駐車場到着は7:40位。平日なこともあり車は少なく、4台ほど停まってました。
まずは武甲山に向う。いつもそうだけど、スタートから10〜20分くらいは体が慣れなくてツライ。周りにほとんど人がいないので、マイペースで進む。
道中は雪も凍結部も全く無く気温も高めで、秋の山を登ってるイメージ。どんどん進み、コースタイムを少し切るくらいで9:50武甲山山頂到着。
天気は結構良くて、景観はかなり良かった。山頂でご一緒したベテラン勢に見えている山々の解説をして頂き、よく見ると北アルプスまで見えていた。雲取山の向うに見えるはずの富士山はガスって見えなかった。
しばらく景観を堪能した後、登ってきた道のピストンでは面白くないので、次に向ったは子持山。このルートも雪や凍結部は無しで順調に進むが、下りも登りも勾配は結構キツめ。
子持山山頂に到着しここでお昼ご飯に。山頂はせまく景観も木々に遮られている。ベンチもないので通路脇でお昼ご飯。今回初めてサーモス山専ボトルでお湯を持参しカップラーメンを食べたが、やっぱり現地でお湯沸かしたほうが熱くておいしいね。
次は大持山へ。ここからは北側斜面がところどころ凍結していて進むのに注意を要したが、アイゼンを使うほどでは無く、今回は結局アイゼンは終始着用しなかった。途中景観が良く座れる場所があり、ここでお昼食べればよかったと後悔。まぁ初めて来たから仕方ないか。
大持山山頂は写真だけ撮ってスルーし、妻坂峠に向かう。この道中は地図にも急坂と書いてあるように、かなりの勾配をひたすら下りる感じで膝イタイイタイ地獄でした。
妻坂峠を通過し駐車場のある一の鳥居へ向い、13:30駐車場到着し無事下山完了。5時間半の山行でした。
お楽しみの温泉は、今回は横瀬駅近くの武甲温泉へ。露店風呂が広くていい感じでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する