記録ID: 5754938
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石山 納涼山行
2023年07月24日(月) 〜
2023年07月25日(火)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,116m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:57
距離 7.1km
登り 1,092m
下り 231m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
その他周辺情報 | お風呂はのめこい湯 |
写真
感想
涼を求めて七ツ石山へ。
もうこの道は何度歩いたかなぁなんて言いながら
まずは七ツ石小屋へ。汗をかきかき小屋到着。
テントを張って七ツ石山でゆっくりランチなんて思っていたら途中要求ありてヘリがバリバリぐるぐる。要求者は足を挫いて行動不能との事。
皆さん気をつけましょう。
山頂着くと湯沸かしのバーナー忘れ。。あ〜あ。何やってんだか。
気を取り直し小屋へ戻ります。途中要求者のピックアップでしばし足止め。
小屋へ戻ると支配にゃんのお出迎え。嬉しいね。
あとはチビチビやったり昼寝したりでまったりモード。日陰に入るととても涼しい。下界に比べればここはオアシス。
しかし、アブ、ブヨ多し。うるさいくらい飛んでます。
案の定ブヨに足を齧られぼっこし腫れてます。
赤とんぼたくさん居るのになぁ。。求む!最強の虫除け。
グダグダすごしているとあたりは暗くなり今度は夜景を楽しみます。富士山の五合目〜八合目までの小屋の明かりも見えました。
防寒着は必需ですが、就寝中は必要ありませんでした。
翌朝も強い日差しで目が覚める。
でも日陰は涼しい。あぁ下りたくねぇ。。
まぁ仕事もあるんでね。後ろ髪引かれつつも下山
。
お風呂はのめこいの湯まで足を運び。ターンして帰路に着きました。
いゃぁ家に着くとなんだここは⁈病的に暑い。
もう山の上か恋しい。
避暑を求めたテン泊山行。好天に恵まれました。
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
こんばんわ。
富士山良いなぁ、夜景では富士山の小屋の灯りが見えるなんて良いですね!
貸切のテント場、最高ですね!
アブとブヨが多いと、鬱陶しいよね!
地上は暑いですよね!
今回も富士山よく見えました!山小屋も確認できるとはビックリでした。
貸切テン場で束の間の涼を楽しむ事ができました〜
いやぁ下界の暑いこと🥵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する