小屋泊リハビリ☀快晴の白山


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,854m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 5:30
- 合計
- 10:43
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 8:15
天候 | 初日曇りで夕方から快晴、2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:20 市ノ瀬〜別当出合 3便目に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き:砂防新道〜黒ボコ岩 帰り:エコーライン〜砂防新道 十二曲がりは前日まで雨だったので、ぬかるみ多め&常に水が流れている状態 |
その他周辺情報 | 金沢駅西口アパホテルで3時間1000円のスパコース 水風呂、露天、サウナ、レストルーム |
写真
感想
岐阜にいる姪っ子を訪ねる予定と合わせて、白山へ。
平瀬道から上がって金沢に降りようと思っていましたが・・・
姪っ子ちゃんにおデートの予定が入り、おばさんは予定変更。
金沢駅前泊からの白山へ〜
前泊先は、駅近5分程度のマンテンホテル。大浴場。ホテル内にコインロッカーあり、チェックアウト後も使えて快適。
白山行き登山バスは6:00が始発。6人くらい並んでました。
金沢駅って、ホント便利で嬉しい😃🎶
セブンで買った朝ごはんをバス停で食べながら、東京から来たというソロテン泊女性と雑談。
市ノ瀬に着いた時は、すでに50人以上がシャトルバス待ちでした。
シャトルバスチケットを往復で買って(1,600円)から乗車列に並びました。
登りは曇りガスが多めでしたが、汗は出る出る。
直射日光に当たらずよかったです。
お花は十二曲がりから上は、もう、右往左往。
室堂に着き受付を済ませた後は、ゆっくりワインを飲みながら散策。
16:00くらいに、室堂周辺のお花を観察する自然散策会に参加。
勉強になりました!
実は、夕方の天気をSCWで見ていたら17:00くらいから晴れだったので
17:20の夕食後は日の入りを見に山頂へ行こうと決めてました。
ゆっくりと山頂へ〜風が強かったので、フリースやカッパを持ってきて正解!
ダウンもあった方が良いですよ!
日の入りも星空も山頂で見る準備をしっかりしている強者もいらっしゃいました。
翌朝、2:00には目が覚めて満天の星空!
ご来光登山の準備をして、3:15に外へ、パンを食べてから出発。
北アルプスから橙色に染まる様子をずっと見ていられました。
自然観察会ガイドの方に教えてもらいながら小池めぐりも堪能。
蛇の話で、奥日光の刈込湖が出てきてまたもや勉強になりました。
6:30過ぎに室堂着。
荷物をまとめて朝食会場へ。
名残惜しい白山の景色を収めて、快晴の中エコーラインで下山。
エコーラインも素晴らしい花と景色で、これまた写真撮影に時間がかかり前に進めない〜
怪我もなく、歩き通せたリハビリ山行。
今度は秋に来たいなと思いました。
金沢駅に着いたら、アパホテルの3時間スパプランで汗を流しレストルームで少しうとうと。
帰りの新幹線は遅めに予約変更をして、夕食も金沢焼肉をコースで堪能。
美味し楽し白山でした〜😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する