記録ID: 5756629
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂小屋から甲武信小屋
2023年07月22日(土) 〜
2023年07月23日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,027m
- 下り
- 2,019m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:15
距離 7.4km
登り 1,060m
下り 204m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:24
距離 13.7km
登り 967m
下り 1,827m
14:52
ゴール地点
天候 | 晴れだけど、富士山見えず、甲武信ヶ岳山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、道もほぼはっきりしていますが、 渡渉はあり、倒木もあります。また、みとみから沢沿いを行きますが、河原を行くときはわかりにくいかも。河原を進むと、沢を挟んで左手にピンクリボンが見えるはずです。そのあたりに登山道があります。 |
その他周辺情報 | トイレは、道の駅、料金所で借りました。下山後、西沢渓谷内のトイレも借りました。登山口から出てちょっと行ったところの、料金箱のある割ときれいなトイレです。道を挟んであずまやとベンチもあります。バス停付近にはありません。 下山後の温泉は、はやぶさ温泉一択。 山梨市駅経由厚生病院行きのバスで、隼上バス停下車30秒。 こじんまりしてるけど、露天風呂には解放感。 アイスやビールという嗜好品もよいけれど、牛乳あるのもありがたい。 |
写真
装備
個人装備 |
半そでシャツ
ズボン
靴下
防寒着(フリース・ソフトシェル)
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
食糧
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
テープ
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ(GPS兼用)
時計(高度計兼用)
ハイキング用地図
温泉セット
虫除け
|
---|
感想
夏の雁坂小屋は、人が少ない。
その少ない人間が、たまたま一緒になったというだけの縁で、ぺちゃくちゃと山の話をして夜を過ごす。
明日はそれぞれの山へ散って行くのもまた良い。
これもまた山の楽しみ。
楽しかった😆
一緒になった人たちへ。
手料理下手ですみません。
楽しい一夜をありがとうございました。☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する