記録ID: 576255
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2015年01月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
往路:JR上野原(富士急山梨バス8:30発井戸行き)ー石楯尾神社前BS
電車、
バス
http://www.yamanashibus.com/noriai.uenohara.htm 復路:JR藤野(陣馬登山口BSから徒歩) 藤野駅までバス利用の場合は下記 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801122-10/nid:00128815/rt:0/k:陣馬登山口
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間55分
- 休憩
- 1時間41分
- 合計
- 7時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・生藤山頂の前後、少し険しいところがあります。 ・1/15の積雪により高度のあるところでは雪が残っています。アイゼンは今回生藤山頂上前後以外使用しませんでしたが(全体として雪の状態からアイゼン不要でした)、今後は凍結の可能性もあり6本爪か登山用チェーンアイゼンを携行した方が良いと思います。 ・所々雪の吹き溜まりあり(全体的にはいわゆるミックスです)。ゲイターも携行した方が良いです。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・トイレ:上野原駅構内、和田峠(目視確認せず)、陣馬山頂、陣馬山登山口。石楯尾神社前にもトイレ情報ありますが、見つけられませんでした。 ・陣馬山頂上の茶屋は営業中のところと休業中のところあり(午後2時頃)。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by mayfly
かねてより計画にあった生藤山〜陣馬山の縦走を決行しました。予想通り15日に降雪したようで、結構積もっているところもありましたが、結果としてアイゼンを装着すべきところは雪質からありませんでした(最も恐怖を覚えたのは石楯尾神社の前の凍った歩道で滑った時です。)。今後はしかし凍結の可能性があると思います。
雪の関係で時間は結構かかる可能性があると思います。一応、エスケープルート(それも降雪時は状態がわかりませんし)は考えていましたが、14時までに陣馬山に着けたので結果オーライです。今回はピークをなるべく巻かずに行程をこなしたので結構足にきました。
雪の関係で時間は結構かかる可能性があると思います。一応、エスケープルート(それも降雪時は状態がわかりませんし)は考えていましたが、14時までに陣馬山に着けたので結果オーライです。今回はピークをなるべく巻かずに行程をこなしたので結構足にきました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1102人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント