ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5763223
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

鹿俣山と尼ヶ禿山・玉原センターハウスから周回

2023年07月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
15.3km
登り
771m
下り
779m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:52
合計
6:34
6:55
6:55
9
7:04
7:04
62
8:06
8:20
56
9:16
9:16
20
9:36
9:36
16
9:52
9:56
11
10:07
10:22
48
11:10
11:11
66
12:17
12:21
8
12:29
12:43
6
12:49
12:49
7
12:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
センターハウスの駐車スペース利用。広い駐車スペースです。6時ちょっと過ぎの到着で一番乗りでした。トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
明瞭だし標識もしっかり整備されてる印象です。急な登り下りもなく歩きやすい道だなと思いました。
その他周辺情報 たんばらラベンダーパークに寄りました。¥1200。前売りだと1割引ですが、会員登録が必要なようです。園内のリフトは別料金で¥500てした。
https://www.tambara.co.jp/lavenderpark/

お風呂は地蔵温泉ゆにーいくを利用。初めてでしたが、新しい施設みたいで施設内はキレイだし、お湯も自分好みのぬるめでとてもいいお湯でした。2時間¥650。
https://yuniiku.jp/
玉原センターハウスから出発。
2023年07月28日 06:22撮影
7/28 6:22
玉原センターハウスから出発。
沢沿いの道を進みます。さすがに水が豊富だなと思いました。
2023年07月28日 06:34撮影
2
7/28 6:34
沢沿いの道を進みます。さすがに水が豊富だなと思いました。
ラベンダーパークはまだ営業前でリフトも動いていません。地下をくぐるように道が作られていました。
2023年07月28日 06:47撮影
7/28 6:47
ラベンダーパークはまだ営業前でリフトも動いていません。地下をくぐるように道が作られていました。
キャンプ場。使いやすそうなキャンプ場ですが、あまり利用されてない雰囲気でした。
2023年07月28日 06:55撮影
1
7/28 6:55
キャンプ場。使いやすそうなキャンプ場ですが、あまり利用されてない雰囲気でした。
登山道が合流します。
2023年07月28日 07:06撮影
7/28 7:06
登山道が合流します。
ゲレンデを歩く所も。迦葉山あたりが見えているでしょうか。
2023年07月28日 07:25撮影
7/28 7:25
ゲレンデを歩く所も。迦葉山あたりが見えているでしょうか。
ガクアジサイ。
2023年07月28日 08:01撮影
1
7/28 8:01
ガクアジサイ。
さらに高度を上げると玉原湖が見えてきます。
2023年07月28日 08:04撮影
3
7/28 8:04
さらに高度を上げると玉原湖が見えてきます。
鹿俣山に着きました。
2023年07月28日 08:08撮影
2
7/28 8:08
鹿俣山に着きました。
鹿俣山から見えるのは剣が峰山かと思っていましたが、改めて地図見ると違うみたい。
2023年07月28日 08:09撮影
3
7/28 8:09
鹿俣山から見えるのは剣が峰山かと思っていましたが、改めて地図見ると違うみたい。
ラベンダーパークが見えました。
2023年07月28日 08:19撮影
1
7/28 8:19
ラベンダーパークが見えました。
ゲレンデからも景色がいいですね。
2023年07月28日 08:43撮影
1
7/28 8:43
ゲレンデからも景色がいいですね。
うっすらと見えているのは谷川岳でしょうか。
2023年07月28日 08:45撮影
2
7/28 8:45
うっすらと見えているのは谷川岳でしょうか。
ブナ平。とても歩きやすい道でした。
2023年07月28日 09:15撮影
1
7/28 9:15
ブナ平。とても歩きやすい道でした。
玉原ブナ平のシナノキ。沼田の名木百選の一つだそうです。
2023年07月28日 09:16撮影
2
7/28 9:16
玉原ブナ平のシナノキ。沼田の名木百選の一つだそうです。
ぶな地蔵。朽ちた樹木の跡がお地蔵さんみたいに見えるという事でしょうか。
2023年07月28日 09:18撮影
1
7/28 9:18
ぶな地蔵。朽ちた樹木の跡がお地蔵さんみたいに見えるという事でしょうか。
玉原越。
2023年07月28日 09:52撮影
7/28 9:52
玉原越。
車も通れる道に出ます。森の中から実際に走行している車が見えたのでびっくりしました。
2023年07月28日 09:56撮影
7/28 9:56
車も通れる道に出ます。森の中から実際に走行している車が見えたのでびっくりしました。
尼ヶ禿山の登山口。奥のトンネルの歩行者も通さない感じが若干不気味。
2023年07月28日 10:08撮影
7/28 10:08
尼ヶ禿山の登山口。奥のトンネルの歩行者も通さない感じが若干不気味。
倒れた木は多かったですが、こちらも概ね歩きやすい道です。でも少しバテてきたような気がしていました。
2023年07月28日 10:46撮影
1
7/28 10:46
倒れた木は多かったですが、こちらも概ね歩きやすい道です。でも少しバテてきたような気がしていました。
尼ヶ禿山に着きました。日差しがきつい。
2023年07月28日 11:08撮影
6
7/28 11:08
尼ヶ禿山に着きました。日差しがきつい。
玉原湖。見えにくいけど鹿俣山と奥に武尊山も見えます。気温のせいか霞み気味な景色です。
2023年07月28日 11:08撮影
4
7/28 11:08
玉原湖。見えにくいけど鹿俣山と奥に武尊山も見えます。気温のせいか霞み気味な景色です。
ちょっと霞んだ左側のピークが迦葉山。ここから歩いて行けるみたいだけど遠そう。
2023年07月28日 11:08撮影
1
7/28 11:08
ちょっと霞んだ左側のピークが迦葉山。ここから歩いて行けるみたいだけど遠そう。
鉄塔の下を通ります。
2023年07月28日 11:34撮影
7/28 11:34
鉄塔の下を通ります。
東大のセミナーハウスとやら。
2023年07月28日 11:52撮影
7/28 11:52
東大のセミナーハウスとやら。
オオダイコンソウ。
2023年07月28日 11:54撮影
7/28 11:54
オオダイコンソウ。
フジカンゾウ。
2023年07月28日 12:06撮影
7/28 12:06
フジカンゾウ。
玉原湿原。ここも日陰が少なくて暑かった・・・。
2023年07月28日 12:10撮影
7/28 12:10
玉原湿原。ここも日陰が少なくて暑かった・・・。
コオニユリ。クルマユリと見分けがつかないのですが、湿原入口にある観察センターにコオニユリとあったので。湿原ではあまり花を見つけられませんでしたが、この花はちらほら咲いてて目立っていました。
2023年07月28日 12:12撮影
5
7/28 12:12
コオニユリ。クルマユリと見分けがつかないのですが、湿原入口にある観察センターにコオニユリとあったので。湿原ではあまり花を見つけられませんでしたが、この花はちらほら咲いてて目立っていました。
ヤマブキショウマかな?
2023年07月28日 12:26撮影
2
7/28 12:26
ヤマブキショウマかな?
玉原湖。その向こうに迦葉山が見えます。
2023年07月28日 12:35撮影
5
7/28 12:35
玉原湖。その向こうに迦葉山が見えます。
ツリフネソウ。
2023年07月28日 12:38撮影
4
7/28 12:38
ツリフネソウ。
野イチゴでしょうか。林道にたくさんなっていました。
2023年07月28日 12:45撮影
7/28 12:45
野イチゴでしょうか。林道にたくさんなっていました。
ここからはたんばらラベンダーパーク。夏だなー。
2023年07月28日 14:01撮影
4
7/28 14:01
ここからはたんばらラベンダーパーク。夏だなー。
ど定番のスボット。ところで案内板に書いてあったのですが、ラベンダーって草じゃなくて常緑低木、つまり木だって知ってました?
2023年07月28日 14:31撮影
6
7/28 14:31
ど定番のスボット。ところで案内板に書いてあったのですが、ラベンダーって草じゃなくて常緑低木、つまり木だって知ってました?
コキアが植えられているので、秋も楽しめそうです。
2023年07月28日 14:53撮影
1
7/28 14:53
コキアが植えられているので、秋も楽しめそうです。

感想

たんばらラベンダーパークのラベンダーが見頃の時に行こうと思っていた鹿俣山と尼ヶ禿山に行ってきました。センターハウスからまずは鹿俣山へ。この日も猛暑予報で登山口ですでに1200mを超えているのですがそこまで涼しくなく、ちょっと歩いただけですぐに汗ばんできます。でもその分日差しはたっぷりで、道はあまり展望のない樹林帯でしたが木漏れ日がキラキラしていて勾配もそれ程きつくなく、気持ちのいい山歩きといった感じでした。

ただやはり日が高くなってくるとさらに暑くなってきます。鹿俣山は標高も高いし時間も早い時間だったのでそれ程感じませんでしたが、そこから下ってくると標高的にも時間的にも気温も上がり、尼ヶ禿山へのそれほどきつくない登りでもペースが落ちたように感じました。尼ヶ禿山の山頂には日影がなかったので、山頂ではなく少し下ったところで休んだのですが、ちょっと調子悪い?と感じてて、そこから玉原ダム方面に下る予定でしたが、少しでもゴール(車)に近い玉原湿原方面に変更。玉原湿原もぐるっと大きく1周する予定でしたがそれも変更したので、予定より1時間程早く車に戻ってくることができました。その後センターパークの東屋で600mlの麦茶とラベンダーパークで500mlのコーラ(¥220だった・・・)を飲んだら気分も持ち直したので、もしかしたら軽い熱中症だったのか?と思いましたが、本当のところはよく分かりません。まぁ山を早く切り上げた分ラベンダーパークものんびり見られたし、予定よりも早く帰宅できたので、結果オーライという事にしておきます。

歩行時間的に15kmも歩いた感覚ではないのですが、やはりなだらかで歩きやすかったからかなと思います。鹿俣山、尼ヶ禿山、玉原湿原にラベンダーパークと見所がぎゅっと凝縮されてるようなエリアだなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら