記録ID: 5766469
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山−水越峠
2023年07月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 4:52
距離 9.0km
登り 702m
下り 730m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です。 |
その他周辺情報 | 富田林駅前ローソン |
写真
山頂までも階段での登りがしっかり続きます。数名、ライブカメラに向かっていたので混ざってみました(写ったのかな?)。いつもの通り山頂周辺は賑わっていました。
持ってきたおにぎり2個の内1個とスープにてエネルギー・塩分をしました。日陰に居ると汗冷えもあり涼しくなります。
持ってきたおにぎり2個の内1個とスープにてエネルギー・塩分をしました。日陰に居ると汗冷えもあり涼しくなります。
水越峠のゲート。人ひとりは通れます。残りのおにぎり1個とスープにて鋭気補給。 早く着き過ぎたので葛城山まで行こうと思いましたが、鋭気補給するも水越峠のゴールから身体・気持ち(復活)変更できず断念。
調べてから利用してますが、平日運行無し、土日祝のみ運行。2時間に1本、1日に4本です。予定より早々に到着してしまいバスが来るまで1時間半待ちました…
ここをゴールにするにはきっちりした計画が必要です。ここはdocomo繋がりません!水越峠ゲート付近はかろうじて繋がります。
ここをゴールにするにはきっちりした計画が必要です。ここはdocomo繋がりません!水越峠ゲート付近はかろうじて繋がります。
感想
前回、水越峠から千早赤阪に縦走したので今回は逆走でチャレンジすることにしました。千原からの急登り階段、山頂から水越峠へ向かうダイトレの緩やか下りのほうが好みで楽しめました。水越峠ゴールには予定していたよりも早く到着しバスが来るまで1時間半も待つことに…(^_^;) ここをゴールにはするには(バス利用)綿密な計画性が必要と思います。
次回は千原登山口−金剛山−水越峠−葛城山への縦走のチャレンジを考えます。
縦走をしたい・駐車の心配・早朝移動を考え、登山口への行き・下山後の帰り方法を模索中(電車・バス・トランポ・原2フル活用)です。
本日のデータ:三郷駅AM5:30。歩数21,000歩。朝食コンビニサンドイッチ・野菜ジュース。ハイドレーション1.5L消費。ペットお茶670ml。水筒にスープ500ml。おにぎり2個。唐揚げくん。塩飴。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する