記録ID: 5774568
全員に公開
ハイキング
奥秩父
蒼天航路 リハビリの大菩薩嶺
2023年07月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 551m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはロッヂ長兵衛にあったと記憶している。 コンパスから提出。 何度も記載しているから登山道の状況は省略。 整備が行き届いた登山道なので危険なところはない。 妙見ノ頭への登り口は道標とかないが、赤テープが木の枝にぶら下がっている。 道は明瞭だが、朝露で裾や靴が濡れた。 |
その他周辺情報 | 介山荘の瓶ラムネ 300円 いまどき珍しいガラス瓶のラムネ、開け方にコツがある。 やり方が分からず店の人に聞いた。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
共同装備 |
火器
クッカー
調理用飲料水
|
感想
3週間ほど前に左脛を打撲、浮腫みや内出血の症状がようやく落ちついたのでリハビリしに大菩薩嶺へ。
朝6時20分、満車ギリギリで上日川峠第2駐車場に滑り込む。
久しぶりの大菩薩嶺だが、1時間20分ほどで山頂到着。
大菩薩峠までの稜線からはご機嫌な富士山に南アルプス、雲海と素晴らしい稜線散歩。
真夏のこの時期は、やはり9時前ぐらいまでの景色が最高だった。
肝心の脚の調子は、痛むこともなく絶好調。
7月歩けなかった分を、8月は取り返そうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する