松木川無名沢


- GPS
- 07:03
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 987m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水流沿いはフリクション〇岩の安定〇 水流から外れると岩は不安定 |
その他周辺情報 | 日光和の代温泉 やしおの湯 700円 |
写真
感想
暑いので水浴びのできる松木川無名沢へ行ってきました。過去の記録どおり、シャワークライミングができる滝滝滝が連続する楽しい沢でした。ほとんどが階段状で快適でしたが、おやおやと思う個所が10か所弱ほど。脆い所もあるので慎重に。
松木川無名沢、昨年fe_elさんとポムチムさんが同日に遡行したという記録を挙げてくれている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4501265.html
https://fallove0413.com/2022/07/18/matsuri_mumei/
これは行ってみたいと機会を狙っていると、今週は日曜日だけの予定になり、天気も連日の猛暑でシャワーには申し分なし。パートナーへ連絡し、足尾へ向けて出発。銅親水公園に到着すると、沢登りの方がもう1パーティ。何かみたことあるなと思っていたら過去に数回お会いしたことのあるkaiseiさん達だった。しかも、目的地は僕たちと同じ無名沢という。暑いから誰かいそうだなと思っていたら、まさか笑。松木川を1時間ほど歩いて到着した入渓点からはV字というかY字に見える谷とF1。水量は少なめに見える。F1は難しそうだったので高巻きに入ると、踏み跡しっかり付いていた。実は人気の沢なのかな。続く、F2は簡単に見えたけど先行パーティがお助け出してる。登ってみたら、なるほどな、新しい靴で朝一ということもあるけど、おやおやという感じだった。その次の滝は巻き気味に登ったが、これもおやおや系。岩は脆いし木も頼りない。これが上まで連続するなら時間かかるなと思っていたら、さすがにそんなことはなくしばらくは快適な階段シャワークライミングになった。そして滝滝滝、前半の3つ以降はあまり覚えていない。ときどき難しめのが出てきてアクセントになるので間延びせずに一気に登ってしまった。1:1の2俣は暗いゴルジュの左と青空のきれいな右、今日の気分は明るい方だったので右へ。景色も良くて快適だったけど、過去記録を見ると沢登りとしてのイベントは左が優れているみたい。詰め上がって波平ピークで少し休憩して、稜線ハイクへ。人が少なく静かで、気持ちよく歩くことができた。お風呂入って、ご飯たべて帰宅。九州からこの流れが快適すぎて癖になりそうだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する