強風!絶景!の編笠山 富士見高原リゾートからピストン



- GPS
- 09:30
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
天候 | ド快晴! しかし ド強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(雪かきもしっかりしてあります。助かります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
2100mから2400mまでと森林限界以上に非常に強い風が吹いており、体が持ってかれそうになりました。 2000m以上はアイゼンが必須です。 雪は締まっており、ワカンは必要有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 富士見高原リゾート近くにある「鹿の湯」 大人 600円 http://happoen.jp/ |
写真
しかし、しっかりトレースがあるので、アイゼンで十分歩けます。先人ノ皆様ありがとうございました!
感想
厳冬期、雪山を登ってみたい。
その為に、去年からちょこちょこと装備を揃えていました。
そして、2015年、日帰り登山を安全に行けるような装備は揃ってきたということで、どこか登ろうと考えていました。
しかし、前日の土曜日は入笠山でスノーハイクだったので、そんなにハードなところは無理、では編笠山なんてどうだろうということで、Aさんを誘ってトライしてきました。
前日のレコを見ていると、首まで埋まる雪とのこと。確かに入笠山から見ても、ずーと重い雲に覆われていました。木曜日には大雪も降りましたし。
これはワカンでトレース作りが必要か!と勇みましたが、結果として、しっかりしたトレースが有り、ワカンはずっとザックにつけたままですみました。
トレース作りに苦労させれた方々、本当にありがとうございました!
天気図を見ると、土曜日に日本付近にあった低気圧は東の海上に抜け、西から高気圧が張り出し始めるということで、天気は晴れ予報。しかし、低気圧に風が流れるので、西風がかなり強く吹くとのこと。てんくらでは2000mで秒速20mとありました。Aさんといけるところまで行こうと示し合わせて、いざ出陣!
富士見高原リゾートまでの道は多少凍っているところもありましたが、スタッドレスで問題無し。登山用の駐車場は一番ゴルフ場に近いところにあります。しっかり雪がかいてあり、助かりました。
登山口の標識もしっかり設置してあるので、駐車場から迷うこと無く登山道に入れます。
朝焼けの甲斐駒を見てテンションが上がりました。
登山道は標高1900m付近までは緩やかな登り。道標もしっかりあって迷いません。
1900mからは勾配が急になります。
2100m付近から、樹林帯なのに、ものすごい風が吹きました。時折前に進めなくなるほど。。。
地形的には尾根なので、風の通り道になっているのだと思いました。
尾根に入る前に休憩をとっていなかったので、ちょっとやばいなあと思いながら、休憩できる所探しましたが、風をよけられる岩などは無く、困ってしまいました。
さすがにそろそろ水分を補給しないとまずいなと思い、ツエルトを出して、二人でくるまり、行動食とお湯を飲みました。ツエルト内めっちゃ温かかったです。
ツエルトは緊急時にのみ使うものだと思っていましたが、このような風の中での休憩に非常に有効であると思いました。
お互い体の異常が無いか確認しさらに進むと、2300m付近で風がぴたりとやみました。
地形図をみると台地のようになっている場所でしたので、風は木の上を流れていたようです。
なあんだここでやすめば良かったじゃん!
と思いましたが、風の強い山での休憩場所探しを体験できたのは、とても勉強になりました。
樹林帯を抜けると風がまた強くなりました。
もう全然前にすすめませえん!
泣きそうになりながらも、顔を上げれば絶景。
富士山、南アルプス、中央、御嶽乗鞍、北穂、白馬方面、白山まで!
ゼーんぶ見えました!
Aさんと感動を共有したかったのですが、風で声がとどかない。。。
しょうがないので、風に煽られながら山頂を目指します。
特に切れている場所や滑落するほどの斜度も無いので、そこまで危険は大きくないです。
そしてとうとう、編笠山の文字が!
ってそれより、後ろの八ケ岳主峰たちの雄姿!
本当に涙が出ました。
360°の絶景を楽しんだあとは、観音平側の斜面でランチ。
山頂標柱がある場所は秒速25mくらいなのに、少し離れるだけで無風に。
暖かい陽のもとで、富士山をながめがら休憩しました。
あの風はなんだったんだろう、そして素晴らしい絶景でしたねと、最高の時間を堪能しました。
下山はやはり風!しかし、午後になると少し落ち着いたようで、樹林帯の中もかなり穏やかに下れました。
途中ピッケルを拾い、どうしようかと思って登山口まで持って行っていたら、ちょうど無くした方が探していたので、手渡しできました。
お礼のお菓子美味しかったです。ありがとうございました。
そして無事下山!
風は凄かったけど、絶景も見れたし、一善できたし、勉強になったし。
ありがとうございました!
次は権現ですかね!
お疲れさまでした。
装備そろったね!やったね!
こんだけ天気いい
夏道しか行ったことないけど、編笠
個人的には八ヶ岳イチかっけーのはギボシだと思うんだよね。
スッキリクッキリ見えてよかった!!おめでとーー!!
コメントありがとうございます!
やりましたよーお財布をはたいた甲斐がありましたよ
山頂写真、どこが顔だかわかんないすね!
でも寒すぎて寒すぎて
ギボシかっけーすよね!
次の機会に狙ってますよ
fickleさんも笹尾根お疲れさまでした
あとちょいがきつそうでしたね〜
リベンジの際は教えてください^^
こんばんは。
先日はピッケルを拾っていただきありがとうございました。
まだまだ登り返さないといけないと思っていたのですが、kosanさんがひょっとしてとピッケルを差し出してくれたときは神様のように見えました(^^)
本当にありがとうございました。
強風で大変でしたが、快晴で山頂からの景色はとっても素敵でしたねー。
こんばんは!
yukopandaさんもレコユーザーだったんですね
リーシュが出ててなんだこれーと思ったらピッケルで驚きでした。
その場所に置いておいた方が良いかと思ったけど、
持ってきて良かったです
ほんと、天気良かったですよね!1年の内でも数回かと
お互いお疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する