十字峡〜越後駒ケ岳


- GPS
- 15:34
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 2,849m
- 下り
- 2,841m
コースタイム
- 山行
- 14:14
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 15:33
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
十字峡から越後駒ケ岳ピストン
ピストン後に丹後山周回予定だったが雷で撤退
近くの宿で6時間仮眠後に出発 0時30分スタート
スタート急登でペースが出ない
と思ったが暑さでペースが出なかった
雨が降ったのか地面は濡れていて湿度が高く汗がかなり出る
中ノ岳で御来光予定が8合目あたりで日の出
避難小屋で休憩後にいよいよ越後駒ケ岳に向けて出発
ピストンは早くて5時間遅くて6時間で見積もり
結果7時間掛かった
道は分かるが草で足元が見えない
大きめの石が隠れてたり、片側が段差になってたりで普通に歩けない
完全に破線ルートだこれ
場所によっては半藪漕ぎで濡れてる ずっとびしょ濡れ
日差しはどんどん強くなってくる中そこだけは良かった
距離自体は短いからどんどん目標近付いて来て景色も良いがが歩みは遅い
3時間掛かって山頂
既に暑さで水の消耗が激しいので急遽小屋へ下りて水補給
ポカリでも買おうと思ったがビールしか売ってなかった
たっぷりと飲んでプラティパスも満タンにして再出発
この時間からガスって日差しは和らいだがそれでも暑くて発汗が異常
水が心配だったが登山道近くに雪渓が何ヶ所かあったので雪を溶かして飲む覚悟
予定より1時間半遅れで中ノ岳避難小屋で大休止
遅れは2時間となったが19時ゴール予定になっただけなので計画通り丹後山へ
ピストン中は誰とも会わなかったので今日このルートはオレだけ
休憩で回復アンドやっとまともな登山道で走ることも出来て軽快に進む
途端に雷鳴が鳴り響く 聞いたのが池ノ段だったのでそのまま下山へ
五合目で雷鳴がひどくなったがここから樹林帯で一先ず安心
その後も順調に下ってたら途中でリュックが放置されてた
トイレかなと思ったが一応周りに声掛けしてみるも返答なし
どうしようかと思ってたら先行してた人も心配で戻ってきた
取り敢えず一緒に荷物分担して下山してみる
すぐに持ち主と再会 熱中症で水失くなって空身で水場に向かったとのこと
そのまま三人で下山
ゴール近くで服の上からアブに噛まれまくる
かゆみ地獄がくる
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する