ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 57795
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳

2010年02月20日(土) 〜 2010年02月21日(日)
 - 拍手
marippe その他7人
GPS
27:35
距離
21.4km
登り
2,015m
下り
1,890m

コースタイム

(20日)
大倉(9:35)-(10:10)観音茶屋(10:15)-(10:40)大倉高原山の家(10:45)-()雑事場ノ平
(10:45)-(11:30)駒止茶屋(11:35)-(12:00)堀山の家【昼食】(12:25)-(12:45)
天神尾根分岐(12:45)-(13:25)花立山荘(13:50)-(14:15)金冷シ(14:15)-(14:35)
塔ノ岳

(21日)
塔ノ岳(7:15)-(7:45)竜ヶ馬場(7:50)-(8:05)丹沢山(8:25)-(9:05)不動ノ峰(9:05)-
(9:10)棚沢ノ頭(9:10)-(9:25)鬼ヶ岩(9:25)-(9:45)蛭ヶ岳(10:20)-(11:00)地蔵平
(11:00)-(11:10)原小屋平(11:10)-(11:25)姫次(11:35)-(11:45)八丁坂ノ頭(11:45)-
(11:55)黍殻避難小屋分岐(12:10)-(13:35)東野バス停
天候 20日/晴時々曇
21日/晴後曇
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雪量は大倉尾根では大分融けており、ぬかるんでいる箇所が多かったが数日前の積雪が効いたのか昨年よりはましだった。
それでも花立辺りからは登山道にも雪があり、慎重に歩いたほうが良い。

その後塔ノ岳までは慎重に歩けばアイゼンは要らないが初心者や心配な方は着けたほうが安心である。

塔ノ岳から先はかなり雪も残っており軽アイゼンは必要。
トレースはしっかり付いているので迷うことや踏み外さなければ問題はない。

しかし北側になる箇所が多いため圧雪された雪が凍結している。
このような箇所は蛭ヶ岳から東根の林道まで続いている。

姫次から先は殆ど下りになるのと極端に登山者が減るため慎重に進みたい。

裏丹沢(道志)方面からのバスは東野からやまなみ温泉経由JR藤野駅へ抜けるのが
良い。
但し1日4本(朝8時台の次は15時25分)なので事前にチェックしたほうが良い。
やまなみ温泉からは30〜60分に1本程度。

時間に余裕がある場合はいやしの湯まで歩き汗を流すのも良いだろう。
但し東野バス停から徒歩15分くらいかかる。
(15時25分東野発はいやしの湯経由やまなみ温泉行き)



観音茶屋で休憩
2010年02月20日 10:11撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 10:11
観音茶屋で休憩
雑事場でもまだ雪は少ない
2010年02月20日 10:46撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 10:46
雑事場でもまだ雪は少ない
堀山の家
2010年02月20日 11:59撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 11:59
堀山の家
尊仏小屋に到着
2010年02月20日 14:34撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 14:34
尊仏小屋に到着
塔ノ岳
2010年02月20日 14:34撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 14:34
塔ノ岳
つまみのサイコロステーキ
2010年02月20日 17:02撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 17:02
つまみのサイコロステーキ
鹿がお出迎え
2010年02月20日 17:03撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 17:03
鹿がお出迎え
暮れていく富士山
2010年02月20日 17:39撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 17:39
暮れていく富士山
小田原方面の夜景
2010年02月20日 18:21撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 18:21
小田原方面の夜景
湘南方面の夜景
2010年02月20日 18:26撮影 by  DSC-T50, SONY
2/20 18:26
湘南方面の夜景
湘南方面の朝焼け
2010年02月21日 05:45撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 5:45
湘南方面の朝焼け
大山と市街地
2010年02月21日 05:46撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 5:46
大山と市街地
大山の先から
2010年02月21日 06:26撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 6:26
大山の先から
南アルプス
2010年02月21日 06:27撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 6:27
南アルプス
霧氷が綺麗
2010年02月21日 06:29撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 6:29
霧氷が綺麗
これから行く丹沢、蛭ヶ岳
2010年02月21日 06:31撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 6:31
これから行く丹沢、蛭ヶ岳
蛭ヶ岳山荘
2010年02月21日 07:47撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 7:47
蛭ヶ岳山荘
その前にみやま山荘
2010年02月21日 08:15撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 8:15
その前にみやま山荘
蛭ヶ岳山荘(中でコーヒーを飲もうと思ったが清掃中でダメでした)
2010年02月21日 09:46撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 9:46
蛭ヶ岳山荘(中でコーヒーを飲もうと思ったが清掃中でダメでした)
今年も展望はなし
2010年02月21日 09:47撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 9:47
今年も展望はなし
姫次から蛭ヶ岳
2010年02月21日 11:24撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 11:24
姫次から蛭ヶ岳
八丁坂ノ頭分岐
2010年02月21日 11:46撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 11:46
八丁坂ノ頭分岐
黍殻避難小屋分岐(今回はこちらから下山)
2010年02月21日 11:57撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 11:57
黍殻避難小屋分岐(今回はこちらから下山)
青根の林道
2010年02月21日 12:34撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 12:34
青根の林道
林道も凍結
2010年02月21日 12:42撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 12:42
林道も凍結
東野バス停
2010年02月21日 13:38撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 13:38
東野バス停
いやしの湯でマッタリ
2010年02月21日 15:29撮影 by  DSC-T50, SONY
2/21 15:29
いやしの湯でマッタリ

感想

3年前企画した冬の丹沢縦走。
昨年念願が叶ったが今回は当初から行く予定だった仲間と、そして塔ノ岳までは
いつもの仲間と行くことになった。

大倉で集合し塔ノ岳目指し歩き始める。
数日前とは比較にならないくらい良い天気で気温もグングン上昇。
暑くてすぐにジャケットを脱ぐ。

薄曇ではあるが途中富士山も見える。
雪山を楽しむかのように沢山の登山者が登っている。

途中ほぼ茶屋ごとに休憩しながら塔ノ岳に到着。
早速手続きを済ませ荷物を降ろす。
今日はここへ宿泊し豪華鍋とサイコロステーキを食べながら談笑し、夜景を見る
のが目的。

夕食の準備をしながら夕日を楽しみたかったが雲が多くはっきりとした夕日は
見ることができなかったが、食事が終わる頃には綺麗な夜景が広がっていた。

翌日は朝5時頃目覚め、朝食や出発の準備をしながら日の出を待った。
手元の温度計では−6度。これでも暖かい朝なのだろう。

寒さに耐えながら大山の先から登ってくる朝日を見ることができた。

今日はこれから丹沢、蛭ヶ岳を経て東野まで下りる。
コースタイム7時間の長丁場である。

別コースへ向かう仲間と別れ、早々に出発。3名で東野を目指す。

コースはしっかりしているが丹沢山を過ぎたあたりから一気に雲が広がり
今にも降り出しそうな気配に変わった。
蛭ヶ岳に着いたときには展望がなく、昨年同様となっていた。

しかし3年前に約束したことがやっと果たすことができ、山頂では3人で
握手を交わした。

山荘で暖かいコーヒーでもと思い申し出たが、掃除中のため無理とのこと。
外のテラスで軽く食べ物を放り込み下山することとした。

蛭ヶ岳から姫次までは軽いアップダウンではあるもののかなり息が切れる。

黍殻避難小屋分岐からは一気に下る。足が悲鳴を上げているが歩くしかない。

こんな坂を「雪山ハイキング」といって登ってくるご夫婦とすれ違う。
歩きなれているのだろう。さほど息も上がっていない。

東野バス停には予定より1時間近く早く着いた。

いやしの湯まで15分頑張って歩き、2日間の汗を流した。

3年越しの企画が無事終わった。
昨年忘れ物をした「仲間と一緒に来る」ということを取り戻した。

体は疲労していたが心はすっきりしていた。

何より楽しい仲間と歩けたことがまた一歩収穫となった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら