ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5779813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

黒檜山〜駒ヶ岳【赤城山】

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
5.9km
登り
560m
下り
559m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:39
合計
2:56
9:05
9:05
4
9:14
9:17
2
9:19
9:24
45
10:09
10:09
1
10:10
10:11
4
10:15
10:20
3
10:23
10:37
3
10:40
10:44
1
10:45
10:45
17
11:02
11:02
10
11:12
11:17
35
11:52
11:54
1
天候 晴れ(微風で蒸し暑い)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
前橋駅北口の1番乗り場から、富士見温泉行きの関越交通バスに乗車。
終点の富士見温泉で、赤城山ビジターセンター行きの関越交通バスに乗り換え。
あかぎ広場前バス停で下車して徒歩。

■帰り
あかぎ広場前バス停まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
黒檜山登山口〜黒檜山の間は大きな岩がゴロゴロしていふので、なるべく登りに使った方が良いルートだと感じました。
今日のスタート地点は「あかぎ広場前」バス停です。土日だと満車の駐車場も、今日は平日なのでガラ空きです。
2023年07月31日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 8:59
今日のスタート地点は「あかぎ広場前」バス停です。土日だと満車の駐車場も、今日は平日なのでガラ空きです。
赤城神社の啄木鳥橋は工事中。どうやら修理ではなく、完全に架け替えるようですね。
2023年07月31日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 9:03
赤城神社の啄木鳥橋は工事中。どうやら修理ではなく、完全に架け替えるようですね。
黒檜山の登山口に到着。今日も暑くなりそうなので、少しでも涼しい内に登ってしまいたいですね...
2023年07月31日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 9:12
黒檜山の登山口に到着。今日も暑くなりそうなので、少しでも涼しい内に登ってしまいたいですね...
登山口から登り始めると、すぐに岩がゴロゴロした斜面となります。
2023年07月31日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:16
登山口から登り始めると、すぐに岩がゴロゴロした斜面となります。
このような歩きやすい道も一部でありますが...
2023年07月31日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:18
このような歩きやすい道も一部でありますが...
すぐに岩だらけの道に変わります(汗)
2023年07月31日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 9:20
すぐに岩だらけの道に変わります(汗)
尾根に登り詰めたところが最初の展望ポイントでした。崖?側にはトラロープが張られていましたが、危険とは感じませんでした。
2023年07月31日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/31 9:21
尾根に登り詰めたところが最初の展望ポイントでした。崖?側にはトラロープが張られていましたが、危険とは感じませんでした。
続いて「猫岩」からの展望。どこに猫成分があるのかは未だに分かりません(汗)
2023年07月31日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/31 9:23
続いて「猫岩」からの展望。どこに猫成分があるのかは未だに分かりません(汗)
猫岩を過ぎると、尾根に近い斜面を登る道に変わります。
2023年07月31日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:28
猫岩を過ぎると、尾根に近い斜面を登る道に変わります。
この辺りは踏み跡が錯綜していて、正しいルートがやや分かりづらかったです。
2023年07月31日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:34
この辺りは踏み跡が錯綜していて、正しいルートがやや分かりづらかったです。
再び尾根に出ると、踏み跡は明瞭なので安心しました。
2023年07月31日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:36
再び尾根に出ると、踏み跡は明瞭なので安心しました。
アンテナ山(地蔵岳)の奥に富士山が見えるとのことですが...
2023年07月31日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:39
アンテナ山(地蔵岳)の奥に富士山が見えるとのことですが...
雲が出ていて富士山は全く見えませんでした(涙)
2023年07月31日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 9:39
雲が出ていて富士山は全く見えませんでした(涙)
尾根を塞ぐ巨岩を乗り越えて進みます...
2023年07月31日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 9:40
尾根を塞ぐ巨岩を乗り越えて進みます...
写真中央奥が駒ヶ岳だと思いますが、近いような遠いような微妙な距離感ですね。
2023年07月31日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:41
写真中央奥が駒ヶ岳だと思いますが、近いような遠いような微妙な距離感ですね。
相変わらず岩がゴロゴロした道が続きますが、この辺りまで登ると岩のサイズがやや小さくなってきて歩きやすくなった気がします。
2023年07月31日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 9:44
相変わらず岩がゴロゴロした道が続きますが、この辺りまで登ると岩のサイズがやや小さくなってきて歩きやすくなった気がします。
黒檜山はミズナラ、ダケカンバ、ナナカマドなどが主体の林が広がっていて、昨日に登った尼ヶ禿山のようなブナ林は見られませんでした。
2023年07月31日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:47
黒檜山はミズナラ、ダケカンバ、ナナカマドなどが主体の林が広がっていて、昨日に登った尼ヶ禿山のようなブナ林は見られませんでした。
イワオトギリ。ビヨウヤナギを小さくしたような形の花でした。
2023年07月31日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:53
イワオトギリ。ビヨウヤナギを小さくしたような形の花でした。
1本だけ生えていたコメツガ。黒檜山には高木性の常緑針葉樹は生えていないと思っていたので驚きました!
2023年07月31日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 9:55
1本だけ生えていたコメツガ。黒檜山には高木性の常緑針葉樹は生えていないと思っていたので驚きました!
この辺りは登山道がかなり抉れていました。
2023年07月31日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 9:57
この辺りは登山道がかなり抉れていました。
ここも登山道が大きく崩壊しているので、土留めをしないといずれ大変なことになりそうです...
2023年07月31日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:01
ここも登山道が大きく崩壊しているので、土留めをしないといずれ大変なことになりそうです...
木々の奥が明るくなっているので、どうやら山頂は近いようです。
2023年07月31日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/31 10:06
木々の奥が明るくなっているので、どうやら山頂は近いようです。
ここで黒檜山〜駒ヶ岳の稜線に到達!
2023年07月31日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:08
ここで黒檜山〜駒ヶ岳の稜線に到達!
汗だくで1座目の黒檜山に登頂!
2023年07月31日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/31 10:10
汗だくで1座目の黒檜山に登頂!
すぐに山頂北の展望スポットへ向かいますが...
2023年07月31日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:12
すぐに山頂北の展望スポットへ向かいますが...
展望スポットから鈴ヶ岳(左)は見えたものの、他はぼんやりとしか見えませんでした...
2023年07月31日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/31 10:15
展望スポットから鈴ヶ岳(左)は見えたものの、他はぼんやりとしか見えませんでした...
鈴ヶ岳の北側に見えるのは、昭和村や沼田市の農地でしょうか?
2023年07月31日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 10:15
鈴ヶ岳の北側に見えるのは、昭和村や沼田市の農地でしょうか?
鈴ヶ岳(右)と鍬柄山(中央)、姥子山(左)をアップで。
2023年07月31日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 10:16
鈴ヶ岳(右)と鍬柄山(中央)、姥子山(左)をアップで。
遠くには子持山(右手前)と小野子山・十二ヶ岳(左奥)が見えますが、かなり霞んでいました。
2023年07月31日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 10:18
遠くには子持山(右手前)と小野子山・十二ヶ岳(左奥)が見えますが、かなり霞んでいました。
展望スポットは微妙だったので、黒檜山の山頂に戻って昼食を頂きます。
2023年07月31日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:25
展望スポットは微妙だったので、黒檜山の山頂に戻って昼食を頂きます。
昼食後はこの鳥居前を経由して、駒ヶ岳へと向かいます。
2023年07月31日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 10:40
昼食後はこの鳥居前を経由して、駒ヶ岳へと向かいます。
駒ヶ岳と花見ヶ原森林公園への分岐点。花見ヶ原方面へ60歩進むと絶景スポットと書かれていたので、ちょっと寄り道することにしました。
2023年07月31日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:42
駒ヶ岳と花見ヶ原森林公園への分岐点。花見ヶ原方面へ60歩進むと絶景スポットと書かれていたので、ちょっと寄り道することにしました。
53歩で絶景スポットに来ましたが、雲が出てきて微妙な感じですね(汗)
2023年07月31日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 10:43
53歩で絶景スポットに来ましたが、雲が出てきて微妙な感じですね(汗)
地蔵岳(右)と小沼(左)。今年の冬は凍結した小沼を歩いて渡りたいですね。
2023年07月31日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 10:43
地蔵岳(右)と小沼(左)。今年の冬は凍結した小沼を歩いて渡りたいですね。
絶景スポットから戻り、急な階段を下ります。
2023年07月31日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:46
絶景スポットから戻り、急な階段を下ります。
黒檜山〜駒ヶ岳の鞍部までは階段が続きますが、滑りやすい擬木ではないので助かりました。
2023年07月31日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:50
黒檜山〜駒ヶ岳の鞍部までは階段が続きますが、滑りやすい擬木ではないので助かりました。
今日は夕方から天気が崩れるという予報だったので、地蔵岳にかかる霧がちょっと気になります。
2023年07月31日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:50
今日は夕方から天気が崩れるという予報だったので、地蔵岳にかかる霧がちょっと気になります。
キオン。今回の3日間の山行では毎日出会えました。
2023年07月31日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 10:54
キオン。今回の3日間の山行では毎日出会えました。
鞍部が近づくと、ついに駒ヶ岳が姿を現しました!
2023年07月31日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 10:55
鞍部が近づくと、ついに駒ヶ岳が姿を現しました!
振り返ると黒檜山。この写真を撮った地点から山頂までは標高差200mちょっとですが、堂々たる山容ですね。
2023年07月31日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 10:58
振り返ると黒檜山。この写真を撮った地点から山頂までは標高差200mちょっとですが、堂々たる山容ですね。
駒ヶ岳がどんどん近づいてきました。
2023年07月31日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 11:00
駒ヶ岳がどんどん近づいてきました。
黒檜山〜駒ヶ岳の最低鞍部(大タルミ)に到着。ここから緩く登り返すと駒ヶ岳に着くはずです。
2023年07月31日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 11:02
黒檜山〜駒ヶ岳の最低鞍部(大タルミ)に到着。ここから緩く登り返すと駒ヶ岳に着くはずです。
まずは緩い坂道を登っていきます。
2023年07月31日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 11:05
まずは緩い坂道を登っていきます。
登山道脇にヌタ場?を発見。
2023年07月31日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 11:07
登山道脇にヌタ場?を発見。
この足跡はイノシシではなくシカのようです。
2023年07月31日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 11:07
この足跡はイノシシではなくシカのようです。
登山道脇のササに隠れるように咲いていたタマガワホトトギスを発見!!もしかすると野生で花を見るのは初めてかもしれません。
2023年07月31日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/31 11:09
登山道脇のササに隠れるように咲いていたタマガワホトトギスを発見!!もしかすると野生で花を見るのは初めてかもしれません。
こちらはコバギボウシ。昨日の玉原湿原の個体と比べて元気な感じです。
2023年07月31日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 11:11
こちらはコバギボウシ。昨日の玉原湿原の個体と比べて元気な感じです。
最後に階段をグイッと登ると...
2023年07月31日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 11:13
最後に階段をグイッと登ると...
2座目の駒ヶ岳に登頂!
2023年07月31日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 11:15
2座目の駒ヶ岳に登頂!
駒ヶ岳からは大沼と鈴ヶ岳などを一望出来ました。
2023年07月31日 11:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 11:16
駒ヶ岳からは大沼と鈴ヶ岳などを一望出来ました。
天気が悪化しそうなので駒ヶ岳をすぐに通過すると、進行方向から霧が迫ってきました。
2023年07月31日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 11:22
天気が悪化しそうなので駒ヶ岳をすぐに通過すると、進行方向から霧が迫ってきました。
下山後は覚満淵を散策して15時台のバスに乗ろうかと考えていましたが、天候が危険な感じがしてきたので12時半のバスに乗ってすぐに帰ることに決めました。
2023年07月31日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 11:23
下山後は覚満淵を散策して15時台のバスに乗ろうかと考えていましたが、天候が危険な感じがしてきたので12時半のバスに乗ってすぐに帰ることに決めました。
マルバダケブキ。シカの食害が酷い地域で激増するので、赤城山では増えて欲しくない植物ですね...
2023年07月31日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 11:24
マルバダケブキ。シカの食害が酷い地域で激増するので、赤城山では増えて欲しくない植物ですね...
ここから尾根を外れて大沼方面に下っていきます。
2023年07月31日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 11:25
ここから尾根を外れて大沼方面に下っていきます。
駒ヶ岳名物の鉄製階段。冬場は凍り付いて滑りそうですね...
2023年07月31日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 11:26
駒ヶ岳名物の鉄製階段。冬場は凍り付いて滑りそうですね...
今度は木製の階段。すれ違える位の幅があるのがありがたいです。
2023年07月31日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 11:29
今度は木製の階段。すれ違える位の幅があるのがありがたいです。
また鉄製階段が出てきましたが、駒ヶ岳は黒檜山よりもルートが整備されている気がしますね。
2023年07月31日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/31 11:38
また鉄製階段が出てきましたが、駒ヶ岳は黒檜山よりもルートが整備されている気がしますね。
ここで無事に下山完了!!
2023年07月31日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/31 11:52
ここで無事に下山完了!!
路傍で見つけたキバナノヤマオダマキを撮って...
2023年07月31日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/31 11:53
路傍で見つけたキバナノヤマオダマキを撮って...
あかぎ広場前バス停にゴールイン!覚満淵の植物はまた次の機会に探索したいですね。
2023年07月31日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/31 11:56
あかぎ広場前バス停にゴールイン!覚満淵の植物はまた次の機会に探索したいですね。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 予備乾電池 モバイルバッテリー 時計 タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
群馬遠征3日目は、赤城山の主峰である黒檜山と駒ヶ岳を縦走する計画を立てました。
黒檜山登山口からの登りは大きめの岩がゴロゴロした道で、以前にこの道を下りに使った時は歩きにくくて難儀しましたが、登りだと比較的楽に歩けることが分かりました。
多くの登山ガイドでは黒檜山登山口から入山して、駒ヶ岳登山口へ下山するルートを推奨していますが、その意味をハッキリと理解できた山行でした(笑)
また、下山後は15時台のバスが来るまでに時間があるので覚満淵を散策しようかと考えていましたが、空模様がかなり怪しかったので12時台のバスでサッと帰ることにしました。
覚満淵に立ち寄れなかったのは心残りでしたが、帰宅してから「群馬県の広い範囲で雹が降った」というニュースを見て自分の判断は間違いではなかったと思いました。

[展望・景色]
黒檜山:山頂北の"絶景スポット"は西側が開けており、鈴ヶ岳ははっきりと見えましたが、子持山・十二ヶ岳・榛名山などは霞んで見えました。
駒ヶ岳:西側は大沼と鈴ヶ岳、薬師岳などが見えましたが、東側は霧がかかっていて何も見えませんでした。

[動植物]
ミズナラ・ダケカンバ・ナナカマドを主体とした林に、オオカメノキやトウゴクミツバツツジ、ケヤマハンノキなどが混生していました。
ササ類はシカの食べた痕跡があり、ササの草丈がかなり低くなっていましたが、丹沢のように下草が壊滅してはいませんでした。
林内ではイワオトギリやコバギボウシ、タマガワホトトギスのほか、ホツツジが少し咲いていましたが、全体的に花は少なかったです。

[飲食・お土産]
大沼湖畔の"湖山"にて、職場用のお土産(ぐんまちゃんクッキー)を買いました。

[その他]
黒檜山は日本百名山なので多くの人がここを目指して登りますが、展望の良さなら圧倒的に地蔵岳の方が上だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

ardisiaさん、おはようございます。今回は3日間の群馬滞在だったんですね。じっくりと巡って頂き、ありがとうございました♪真夏の赤城山、雲行きは怪しかったようですね。昨日の県央部は夕方に数メートル先が見えないくらいの暴風雨となり、雹も降ってきたので慌てて屋根付き駐車場のあるショッピングモールに避難しました。今朝もゴロゴロ祭りで目が覚めたし、やはり雷と空っ風、義理人情の群馬県。日曜日の日光白根山も予報どおり昼過ぎから雷雨だったし、早く出て早く帰ってくるのが正解かと思います。晴れ間が覗くこともあるから、お天気をうまく見極めて夏山は楽しみたいものですね。
2023/8/1 8:07
yamaonseさん、こんばんは。

今回は月曜日に休みを取って2泊3日で群馬を堪能しましたが、夕立の多いこの時期に1度も雨に見舞われなかったのは奇跡かもしれません。
3日目はスタート(朝9時)から1時間ほどであっという間に赤城山の周りに積乱雲らしい雲が増えてきたので、これは危ないと思って早々に山行を打ち切って撤収しました。
そのため午後から雨が降るだろうとは思っていましたが、まさか特大の雹が降り注ぐ大荒れの天気になるとは思いませんでした(汗)

天気には恵まれたものの、その一方では暑さが厳しくて黒檜山への登りは一苦労しました。
暑さでぐったりした状態で前橋駅に戻ってきたところで、部活の仲間と猛暑の中はしゃいでいる前高の生徒を見て若さって素晴らしいなと思いました(笑)
2023/8/1 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら