記録ID: 578622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
備忘録 武尊岳
1997年07月30日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,288m
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
大学時代、嬬恋でのサッカーの合宿が終わり、その帰りに友人とノリで歩いた。
ジャージにほぼ手ぶら。
思ったより長く、途中で引き返したくなったがあとちょっと、あとちょっとと歩いた。
前日スズメバチに刺され腕がパンパンに腫れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
mamepyonさんの素晴らしい脚は大学時代のサッカー
でもこどもの時、ひとりで富士山
子供の頃から社会人になるまでずーっとサッカーしてました
丈夫な足と体力ははそういうところで鍛えられたのかもしれません。
そうじゃなくても田舎の子供だからちっちゃな頃から山の中を走り回ってたし学校まで20キロ毎日自転車で通ってたし
富士山は8歳の時に友人のお父さんが5合目まで連れて行ってくれて、その時にすぐ登れそうじゃんと思っておじさんがお茶してる間に友人と走って登ったのが最初。
ただ、8合目でバテて暗くなったので引き返したので、それが悔しくってその夏中に自宅から往復100キロ一人で歩いて登ってきました
帰りに4合目ぐらいで捨て犬拾って帰ったので二日もいないと思ったら犬連れて帰って来たって親に叱られました
ぺんたは結婚する前に妻が見つけて来たのでまだ10年ちょいの付き合いです
・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばし言葉が出ません。
恐るべし小学生! 過去の事なのに親心で心配しちゃいますよ〜
mamepyonさんの武勇伝はたくさんありそうで 本にしたら面白そうですね。
私が初めて富士山
懲りずに又2年後に行ったら 小屋の人達に「こんなところで迷う人はいないから よく憶えてるよ」と言われました。
mamepyonさんをみこんでお願いがあるのですが 今年何度か山伏
凄い武勇伝になりそうですよ
富士山昔はトイレットペーパーの川があったりとか、登山道の状況も登る人の数も今なんかとは全然違ってましたね。30年ぐらい前に初めて登った時から毎年数回ずつ登っているので変わって来たなぁと感じます。
小ピークはあるものの、2015mのお山って無いみたいですね。
山伏に盛り土しましょうか(笑)
山伏好きな山だし、眺望なんかは素晴らしい山なので是非登って欲しい山です(既に登ってたりして?)
2014mの山頂でちょっとジャンプすれば2015mですよ〜
一昨年 西日影沢からピストン 去年は西日影沢から登り、下りは大谷崩で周回しました。
今、太り気味で ジャンプしてもとても1mはあがらないので夏までに減量いたします。
無理だったら 頂上でおんぶしてほしいな。
頂上で肩車ですね(笑)
昨日2/28 山伏に行ってきました。
去年も一昨年も 夏の人間ドックの前に 少しでも脂肪を燃やそうという魂胆で行ったので 景色はほとんど見えませんでしたが 昨日初めて冬の山伏に登り 富士山や南アルプスも素晴らしい眺めで 本当にいい山だと再認識しました。雲の上のmamepyonさんより さらに雲のはるか上の あの御方が 雪を1m盛って下さってあったので 2015mになっていましたよ。頂上には誰もいなかったので 念のためジャンプもしました。
と言うことで 2015年 2015mの山に登頂した事、mamepyonさんの認定をぜひ いただきたいと思います。よろしく!
2015年に1015m登頂!
同日登った方のレコとか見る限りあれだけ雪あれば2015mいってますね。
勝手に認定!(笑)
空気の澄んだ冬の山伏からの眺めは素晴らしいですね♪
ヤナギランが鹿の食害でほとんど見られなくなってしまった今、雪の時期こそが山伏の醍醐味だと思います。あの景色見たら何度も登りたくなっちゃいますよね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する