記録ID: 57869
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
アッサリと樹氷が消えてしまっていた 八甲田 (小岳)
2010年02月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 577m
- 下り
- 577m
コースタイム
09:00 酸ヶ湯駐車場出発
09:30 地獄湯ノ沢
休憩
09:40 地獄湯ノ沢出発
10:30 仙人岱避難小屋
休憩
11:00 仙人岱避難小屋出発
11:40 小岳 山頂到着
休憩
11:50 小岳山頂より滑走開始!
12:00 仙人岱避難小屋 到着
休憩・昼食
14:00 仙人岱避難小屋より硫黄岳ルートで酸ヶ湯に向けて滑走開始!
14:30 酸ヶ湯駐車場到着
09:30 地獄湯ノ沢
休憩
09:40 地獄湯ノ沢出発
10:30 仙人岱避難小屋
休憩
11:00 仙人岱避難小屋出発
11:40 小岳 山頂到着
休憩
11:50 小岳山頂より滑走開始!
12:00 仙人岱避難小屋 到着
休憩・昼食
14:00 仙人岱避難小屋より硫黄岳ルートで酸ヶ湯に向けて滑走開始!
14:30 酸ヶ湯駐車場到着
天候 | 見事な晴天! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路状況は、酸ヶ湯温泉駐車場まで完璧にアスファルトが出ているうえに ほこりが舞い上がる程に乾燥していました。 登山コースは多数の踏み跡がシッカリ残ってましたし 各コースに先週ポールが立てられたので、視界が確保できれば安心できます。 全コース ガリッガリのアイスバーン! (ストックすらも刺さらない場所も多々ありました) 樹氷は一切無し・・・一昨日までは立派だったらしい。。。 |
写真
あらためて大岳と井戸岳
スキーだと楽しそうに見える斜面が広がっていますが
この日は全面ガリッガリのアイスバーン!
なんと滑落している人も見てしまいました
無事に立ち上がり、外れたスキーの所まで登っていましたが
初めて滑落の一部始終を目撃してしまい
その激しさに恐怖を覚えました(大汗)
スキーだと楽しそうに見える斜面が広がっていますが
この日は全面ガリッガリのアイスバーン!
なんと滑落している人も見てしまいました
無事に立ち上がり、外れたスキーの所まで登っていましたが
初めて滑落の一部始終を目撃してしまい
その激しさに恐怖を覚えました(大汗)
さらにこの日はガリッガリのアイスバーンでしたので
私は2回ほど木の幹の周りに出来ているクボミに落ちました(笑)
体や頭をぶつける事はありませんでしたが
かぶっていたヘルメットの重要性を痛感しました!
私は2回ほど木の幹の周りに出来ているクボミに落ちました(笑)
体や頭をぶつける事はありませんでしたが
かぶっていたヘルメットの重要性を痛感しました!
感想
26登目
2010年3登目
八甲田3登目
天気「 だ け 」は良かった山行でした(笑)
私の山の師匠から冬の八甲田はピーカン以外はマダ一人で絶対に登るな!
とキツク言われていたので、チャンス到来と思い早速行ってみたが。。。
酸ヶ湯の駐車場までアスファルトが出てる・・・しかも乾いてる
でも天気は最高だな〜と思い、駐車場から山を眺めていると・・・
何か山の雰囲気が違う!???・・・なんだろう???
理由が分からぬままスキーにシールをセットして、いざスタート
スタートするかしないかのうちにガリガリの全面アイスバーン!
踏み跡は多数残っているので迷う事は無いが
踏み跡の上をスキーで通っても、自分の通った痕跡が残らない位のガリガリ!!
夏道とは違い、直線的に登って行くので比較的楽に地獄湯ノ沢に到着
沢は一面雪で覆われているが、相変わらず硫黄の臭いがプンプン
ここから山スキーの力を発揮!ヒールリフターを使って沢をエッチラオッチラ進んだ
沢を登りきって一段落した所で、山の雰囲気の違いに始めて気が付いた!
なんと「樹氷がマッタク無い!!!!!」 枝葉に雪すらも付いていない
せっかくの冬の八甲田なのに〜〜〜〜〜
避難小屋で聞いた話しだと(なんせ合計2時間半も居たので ^^)ゞ)
一昨日までは立派な樹氷がワンサカあったらしい。。。
昨日の気温と雨が原因でしょう
残念ながら今年の八甲田の樹氷は終わってしまったようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人
最新情報ありがとうございます。昨日の雨は山でも雨だったんですね。青空の下の樹氷、今年は見られなかったなあ!
まさか山でも雨だとは思っていませんでしたから
青空の樹氷をバシバシ撮って来るつもりだったのに。。。
カナリの人が同じ思いをしたようで、小屋の中ではそんな話で盛り上がってしまいました(笑)
yoneyamaさんの来週の計画拝見させてもらいました
今回の計画も最初から見てましたので(笑)
おぉ〜コレを実行するんだ、根性入ってる!と感心しました
特に夜は観客が多そう(爆)なので、私には登山技術以前の問題です
色々と頑張ってきてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する