ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5790904
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳敗退😝膝が痛くて登れまぴえん💧

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,484m
下り
1,488m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:17
合計
6:42
距離 14.8km 登り 1,484m 下り 1,488m
2:51
42
3:33
3:35
14
3:49
7
3:56
4
4:00
16
4:16
4:17
9
4:59
5:01
18
5:19
46
6:05
41
6:46
6:50
1
6:51
30
7:21
19
7:40
7:41
32
8:22
14
8:36
4
8:40
5
8:45
10
8:55
8:58
33
9:31
9:33
0
9:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
3km歩いて本気で帰ろうか考えた、
なので、日の出には間に合わず。
2023年08月05日 05:17撮影 by  SCG14, samsung
9
8/5 5:17
3km歩いて本気で帰ろうか考えた、
なので、日の出には間に合わず。
アルプスで一面の雲海は初めて🔰見ました。
2023年08月05日 05:23撮影 by  SCG14, samsung
8
8/5 5:23
アルプスで一面の雲海は初めて🔰見ました。
御嶽山が美しい。
2023年08月05日 05:24撮影 by  SCG14, samsung
9
8/5 5:24
御嶽山が美しい。
将棊頭山
カバーが新品です!山脈の絵まで描いてあります。
2023年08月05日 06:01撮影 by  SCG14, samsung
8
8/5 6:01
将棊頭山
カバーが新品です!山脈の絵まで描いてあります。
花の時期も終わりを迎えようとしています。
チングルマの綿毛。
2023年08月05日 06:22撮影 by  SCG14, samsung
7
8/5 6:22
花の時期も終わりを迎えようとしています。
チングルマの綿毛。
今日はホッシー☆さんしか見てません。
2023年08月05日 06:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
8/5 6:34
今日はホッシー☆さんしか見てません。
這松の実を探しています。
2023年08月05日 06:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
8/5 6:35
這松の実を探しています。
同時に3羽ぐらい飛んでます。
2023年08月05日 05:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
8/5 5:38
同時に3羽ぐらい飛んでます。
雷鳥を見るために木曽駒を目指すも、
途中撤退で、見れなかったです。
2023年08月05日 05:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
8/5 5:43
雷鳥を見るために木曽駒を目指すも、
途中撤退で、見れなかったです。
コマクサは将棊頭山でも何とか見れました。
2023年08月05日 06:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
8/5 6:39
コマクサは将棊頭山でも何とか見れました。
1ヶ月前に蓮華岳で見るはずでしたが、
怪我の為かろうじてラストを見れました。
2023年08月05日 06:41撮影 by  SCG14, samsung
5
8/5 6:41
1ヶ月前に蓮華岳で見るはずでしたが、
怪我の為かろうじてラストを見れました。
そんなに数多く咲いてませんでしたが、
なんと白色🥹
五竜岳植物園では見ましたが、
自然で白を見るのは初めて!
2023年08月05日 06:48撮影 by  SCG14, samsung
8
8/5 6:48
そんなに数多く咲いてませんでしたが、
なんと白色🥹
五竜岳植物園では見ましたが、
自然で白を見るのは初めて!
西駒山荘の周りがコマクサ群生地でした。
2023年08月05日 06:49撮影 by  SCG14, samsung
5
8/5 6:49
西駒山荘の周りがコマクサ群生地でした。
往年の可憐さ、ハクサンフウロ。
2023年08月05日 06:56撮影 by  SCG14, samsung
6
8/5 6:56
往年の可憐さ、ハクサンフウロ。
元気なキノコになりたい。
2023年08月05日 08:00撮影 by  SCG14, samsung
9
8/5 8:00
元気なキノコになりたい。
色々赤い実がなりだしました。
2023年08月05日 08:11撮影 by  SCG14, samsung
4
8/5 8:11
色々赤い実がなりだしました。
サルオカゼもいいですね。
2023年08月05日 08:50撮影 by  SCG14, samsung
6
8/5 8:50
サルオカゼもいいですね。
ヤマジノホトトギス
麓に沢山咲いてました。
2023年08月05日 09:18撮影 by  SCG14, samsung
8
8/5 9:18
ヤマジノホトトギス
麓に沢山咲いてました。
昼食は五平餅とおやき
具材は野沢菜と茄子を選択。
2023年08月05日 12:06撮影 by  SCG14, samsung
8
8/5 12:06
昼食は五平餅とおやき
具材は野沢菜と茄子を選択。
撮影機器:

感想

病院でCTを撮って、後十字靭帯損傷が分かり
静養すること1ヶ月。
日常生活では痛みが分からないので、もしかしたら直ったかも?ゆっくり登れば痛くならないかも?
期待を込めて、盆休みの計画も立てたいし。
伊吹山は登山禁止、鈴鹿は激暑ヒル地獄
一番近い安全な山、木曽駒ヶ岳を目指した。

暑くなる前に終わらせたかったので、3時前スタート
25℃ぐらいカラッとしていた
最初は杉林の田舎道から始まり、徐々に広葉樹、針葉樹に変わっていく。1ヶ月ぶりの山登り、その他運動はしていないので、筋力低下、体重増加。
1ヶ月の静養、気が緩んだのかたぶんコロナにかかった、2.5週間手持ちの解熱剤喉痛み止めを飲んで堪えていた。ヤミヤミ上がりの身体に登山は辛い。
まだ暗いうち、何度か立ち止まって帰ろうかな〜
レコ成立しないので無かったことにすればいいし。

明るくなれば気分が変わる
稜線に上がるまで頑張ろう
チラチラ木の陰から雲海が見える、でもモルゲンの時間に間に合わせるパワーが出ない。
稜線に上がった時まるでぎっくり腰のように、膝に刺し込むぎっくり膝😖を発症、あかん木曽駒は無理や〜、騙し騙し将棊頭山に向かう道すがら、雷鳥の親子を探すも見付からず、ちょっと大きめの金毛のイタチを見たので、危険を察知して雷鳥は隠れてしまったのかも知れない。
西駒山荘に向かう下りから、後十字靭帯用のサポーターを両膝に装着して可動域を制限、膝皿を上下から固定してぐら付き感を軽減。痛みを堪えて下ることができた。

1ヶ月の静養ぐらいでは膝靭帯は何も変わっていない、筋力が落ちて気力も落ちて、体重が増加?たぶん筋肉が脂肪に変わったので実質体重増加は無いだろうが、腹がぷよぷよになってしまった。
膝は専門医にかかり、どうすればいいのかアドバイスを貰おう。手術も辞さない。
先ず上半身筋トレにローイングマシンを発注!届き次第筋トレ開始しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

我慢できませんよね。お山・・・。
自分は明日、MRIです。ほぼほぼ半月板損傷確定でしょうが・・・。
腫れて、・・・もとい、晴れて膝痛仲間となったので、ともに頑張りましょう!!
とりあえずキネシオテープされてなかったらした方が良いですよ。
良い情報あれば情報展開しますね。
グリーン@会社から・・・
2023/8/6 15:15
グリーン☕⛷さん
こんにちは。
膝故障は長引きそうですね、、、
自分ももう一度病院に行きます。
雪山のことを考えると2山3山登れないと話しにならないのに、1山も登れないとは重症です。
色々参考にさせてもらいます!
2023/8/6 16:13
ケッタは膝にええよー、
カーボンのロードバイクに投資しやー
2023/8/7 12:20
師匠!
お疲れ様です。
ちょっと考えますね〜
親父からも趣味変えたら?って言われてます。
山登り、かなりやり尽くした感も否めません。自転車、ヨット、船舶免許、パラグライダー。
師匠のスーパーバイク試乗させてもらえますか?
2023/8/7 14:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら