木曽駒ヶ岳敗退😝膝が痛くて登れまぴえん💧


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:42
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
病院でCTを撮って、後十字靭帯損傷が分かり
静養すること1ヶ月。
日常生活では痛みが分からないので、もしかしたら直ったかも?ゆっくり登れば痛くならないかも?
期待を込めて、盆休みの計画も立てたいし。
伊吹山は登山禁止、鈴鹿は激暑ヒル地獄
一番近い安全な山、木曽駒ヶ岳を目指した。
暑くなる前に終わらせたかったので、3時前スタート
25℃ぐらいカラッとしていた
最初は杉林の田舎道から始まり、徐々に広葉樹、針葉樹に変わっていく。1ヶ月ぶりの山登り、その他運動はしていないので、筋力低下、体重増加。
1ヶ月の静養、気が緩んだのかたぶんコロナにかかった、2.5週間手持ちの解熱剤喉痛み止めを飲んで堪えていた。ヤミヤミ上がりの身体に登山は辛い。
まだ暗いうち、何度か立ち止まって帰ろうかな〜
レコ成立しないので無かったことにすればいいし。
明るくなれば気分が変わる
稜線に上がるまで頑張ろう
チラチラ木の陰から雲海が見える、でもモルゲンの時間に間に合わせるパワーが出ない。
稜線に上がった時まるでぎっくり腰のように、膝に刺し込むぎっくり膝😖を発症、あかん木曽駒は無理や〜、騙し騙し将棊頭山に向かう道すがら、雷鳥の親子を探すも見付からず、ちょっと大きめの金毛のイタチを見たので、危険を察知して雷鳥は隠れてしまったのかも知れない。
西駒山荘に向かう下りから、後十字靭帯用のサポーターを両膝に装着して可動域を制限、膝皿を上下から固定してぐら付き感を軽減。痛みを堪えて下ることができた。
1ヶ月の静養ぐらいでは膝靭帯は何も変わっていない、筋力が落ちて気力も落ちて、体重が増加?たぶん筋肉が脂肪に変わったので実質体重増加は無いだろうが、腹がぷよぷよになってしまった。
膝は専門医にかかり、どうすればいいのかアドバイスを貰おう。手術も辞さない。
先ず上半身筋トレにローイングマシンを発注!届き次第筋トレ開始しよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自分は明日、MRIです。ほぼほぼ半月板損傷確定でしょうが・・・。
腫れて、・・・もとい、晴れて膝痛仲間となったので、ともに頑張りましょう!!
とりあえずキネシオテープされてなかったらした方が良いですよ。
良い情報あれば情報展開しますね。
グリーン@会社から・・・
こんにちは。
膝故障は長引きそうですね、、、
自分ももう一度病院に行きます。
雪山のことを考えると2山3山登れないと話しにならないのに、1山も登れないとは重症です。
色々参考にさせてもらいます!
カーボンのロードバイクに投資しやー
お疲れ様です。
ちょっと考えますね〜
親父からも趣味変えたら?って言われてます。
山登り、かなりやり尽くした感も否めません。自転車、ヨット、船舶免許、パラグライダー。
師匠のスーパーバイク試乗させてもらえますか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する