記録ID: 5790955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳北峰からグッドモーニング
2023年08月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ココヘリ
ストック
|
---|
感想
土曜日は朝のうちは好天の予報!
午後は微妙な天気なので、朝陽を見て午前中に下山出来るお山、という事で焼岳を選びました。
中の湯は6時まで駐車場が開かないらしいので、中尾温泉登山口からナイトスタートしました。
初めて通るルートですが、下草が刈り込まれていてなかなか歩きやすい。(いつもそうとは限らないようですが…)
中尾峠の分岐で何を勘違いしたのか、焼岳小屋まで行ってしまいタイムロス…山頂からの日の出にギリギリセーフで間に合いました💦
山頂には二時間ほど滞在してモルゲンタイムを楽しみましたが、夏山ハイシーズンだと言うのに数人しか上がって来ませんでした。
岐阜から来られた素敵なご夫妻と互いにシャッターを押し合いました。話をしてたら旦那さまが自分と同い年だと聞き、妙な連帯感w
9時前に下山して"ひらゆの森"で温泉に入ってのんびりしてたら昼ごろから土砂降りになり、ヤマテン的中でした。
来週末はお盆休み、山は混み合いますが台風の影響も気になります。
無理せず安全第一で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です!
中尾ルートは落ち着いた雰囲気で穴場のルートで良いですね😆
お盆休み前に空いている山歩き。
羨ましいです😊
中の湯の駐車場6時まで入れないとは知りませんでした!
頂上からのモルゲンも見事です☀️
特級モルゲン師の成せる技ですね!
清々しい朝を堪能された後にひらゆの森の一番風呂♨️最高ですね!
北アルプスでは連日遭難が相次いでいます。
熱中症に厳重警戒が必要なこの時期、無理せず安全に楽しみましょう♪♪
焼岳はkatsumaさんの縄張りと知りながらモルゲンを眺めに領空侵犯しちゃいましたw
山頂でお会いした岐阜から来たご夫妻カップルさんが「"困った時の焼岳"が我が家の家訓です!」と仰る通り、短時間でピークに立てて絶景に会える良いお山ですね〜
中尾ルートは人も少なくて、中尾峠の雰囲気も良いから気に入りました。
週末からはお盆休みだけど台風が近づいているので、安全第一で潔い判断が必要ですね!お互いに気をつけて楽しみましょう!
途中ですれ違った笠を被った二人組です。
ナイトハイクでの山頂御来光登山は、素晴らしいですね。
私も山行記録を参考にさせて頂きます♪
今後とも宜しくお願い致します🤲
傘をかぶったパーティーの方たち!
すごく印象的だったので覚えていますよ〜
夏山で時々見かけるようになり、暑い日は快適そうだなぁ〜って見てました。実際どうなんですか?
中尾ルートは初めてでしたが、味のある良いルートですね!ナンバーがほとんど地元勢っていうのがまた良いです😊
お盆休み後半は台風の影響がありそうです。お互いに気をつけてお山を楽しみましょう!
コメントありがとうございます。
笠は、風通しが良くて頭が蒸れません。夏場は3シーズン使用してますが必須アイテムです。
ちなみにモンベル製品なんです。富山では、一部の登山者に好まれてます(笑)
静かな中尾ルートは、富山から最短で行けるので良く利用させて頂いてます♪
秋の紅葉時期も素晴らしいですよ👍
山行記録がとても充実しているので、フォローさせて頂きます🙇♀️
今後とも宜しくお願い致します🤲
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する