ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579281
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

青空と霧氷 明神平~桧塚奥峰 5歳児と登る

2015年01月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 nemumin その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:59
距離
14.0km
登り
1,071m
下り
1,082m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
1:13
合計
9:59
7:06
198
10:24
10:25
18
10:43
10:44
18
11:02
11:04
35
11:39
11:40
20
12:00
12:01
17
12:18
13:19
24
13:43
13:44
24
14:08
14:09
13
14:22
14:23
37
15:00
15:01
12
15:13
15:14
8
15:22
15:23
102
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点
 駐車場には雪がありませんでした
 
コース状況/
危険箇所等
駐車場には雪は有りませんが、初めの林道歩きから雪が出てきます
渡渉箇所は、数カ所あり、雪が付いている石や濡れて滑りやすい石に注意
九十九折の登山道は、谷側に雪が崩れやすい
林道終点の駐車場
ここまで来れるか心配しました
今日は雪が無く無事に到着

7時過ぎにも関わらず10台位有ります
2015年01月24日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
1/24 7:11
林道終点の駐車場
ここまで来れるか心配しました
今日は雪が無く無事に到着

7時過ぎにも関わらず10台位有ります
長い林道
うっすら雪が
解けて凍ってツルツルの所も
2015年01月24日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/24 7:14
長い林道
うっすら雪が
解けて凍ってツルツルの所も
川には砂防ダム

駐車場から林道で
標高差200m程登ります
2015年01月24日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/24 7:40
川には砂防ダム

駐車場から林道で
標高差200m程登ります
ここがホントの林道終点
橋を渡れば山道に
2015年01月24日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/24 7:45
ここがホントの林道終点
橋を渡れば山道に
氷柱が芸術作品に
2015年01月24日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/24 7:48
氷柱が芸術作品に
1つ目の渡渉が終われば
ちょっとだけロープ登る
2015年01月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
1/24 7:58
1つ目の渡渉が終われば
ちょっとだけロープ登る
水量たっぷり
沢沿いの登山道
2015年01月24日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/24 8:31
水量たっぷり
沢沿いの登山道
3つ目の渡渉
2015年01月24日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/24 8:35
3つ目の渡渉
斜面をトラバース
2015年01月24日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
1/24 8:54
斜面をトラバース
背後の町は青空
向かう山は雲の中
2015年01月24日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/24 9:11
背後の町は青空
向かう山は雲の中
最後の渡渉を渡り
ほっと一息

木々に霧氷
ベンチにも
2015年01月24日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/24 9:20
最後の渡渉を渡り
ほっと一息

木々に霧氷
ベンチにも
どこで何個ハイチュウを食べるか
真剣に悩む5歳児
2015年01月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/24 9:29
どこで何個ハイチュウを食べるか
真剣に悩む5歳児
天気予報では晴れのはず!
10時を過ぎても晴れぬ曇り空に
5歳児まで怒り出す始末・・・
2015年01月24日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/24 10:02
天気予報では晴れのはず!
10時を過ぎても晴れぬ曇り空に
5歳児まで怒り出す始末・・・
ここを登れば明神平
今日の景色はどうかな・・
2015年01月24日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/24 10:12
ここを登れば明神平
今日の景色はどうかな・・
やっぱり曇り空・・・
前回よりは遠くまで見渡せるけど
2015年01月24日 10:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/24 10:12
やっぱり曇り空・・・
前回よりは遠くまで見渡せるけど
あしび山荘前
Uda3さんとバッタリ
雪合戦中断してもらい
記念撮影
2015年01月24日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
1/24 10:17
あしび山荘前
Uda3さんとバッタリ
雪合戦中断してもらい
記念撮影
きっと晴れる
流れる雲が切れ、ほんのひととき青空がでる
2015年01月24日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/24 10:18
きっと晴れる
流れる雲が切れ、ほんのひととき青空がでる
晴れ間は一瞬でした
明神岳へ向かいます
2015年01月24日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/24 10:26
晴れ間は一瞬でした
明神岳へ向かいます
ガスに包まれる明神平
帰りは晴れてるといいな・・・
2015年01月24日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/24 10:35
ガスに包まれる明神平
帰りは晴れてるといいな・・・
スノーシューやワカンのトレースが付いています
2015年01月24日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/24 10:43
スノーシューやワカンのトレースが付いています
目的地は桧塚奥峰
2015年01月24日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/24 10:46
目的地は桧塚奥峰
今日の最高地点
展望の無い明神岳
2015年01月24日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
1/24 11:06
今日の最高地点
展望の無い明神岳
急な下りは靴スキー
2015年01月24日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/24 11:10
急な下りは靴スキー
太陽が顔を出し、青空が広がりました
霧氷が輝きます
2015年01月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/24 11:10
太陽が顔を出し、青空が広がりました
霧氷が輝きます
霧氷に見とれる
2015年01月24日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/24 11:14
霧氷に見とれる
「わーい!!」と
大はしゃぎの私
2015年01月24日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/24 11:25
「わーい!!」と
大はしゃぎの私
長い道のり
疲れてきた5歳児は、
とぼとぼ・・・
2015年01月24日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/24 11:25
長い道のり
疲れてきた5歳児は、
とぼとぼ・・・
とぼとぼ・・・

「いっぱい歩いたのにまだ着かない?」
お腹も空いてご機嫌ナナメ
2015年01月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/24 11:28
とぼとぼ・・・

「いっぱい歩いたのにまだ着かない?」
お腹も空いてご機嫌ナナメ
青い空、白い霧氷、きれいでしょと
慰めつつ、ゆっくりペースで向かいます
2015年01月24日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
1/24 11:37
青い空、白い霧氷、きれいでしょと
慰めつつ、ゆっくりペースで向かいます
青空と霧氷
2015年01月24日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/24 11:38
青空と霧氷
青空と霧氷
2015年01月24日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
1/24 11:47
青空と霧氷
青空と霧氷と5歳児
2015年01月24日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
1/24 12:00
青空と霧氷と5歳児
青空と霧氷
2015年01月24日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/24 12:04
青空と霧氷
濃い青空
2015年01月24日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
1/24 12:10
濃い青空
中央奥
しっかり雪がある高見山
2015年01月24日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/24 12:21
中央奥
しっかり雪がある高見山
青空と霧氷と私
2015年01月24日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/24 12:22
青空と霧氷と私
桧塚奥峰の三角点
2015年01月24日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/24 12:24
桧塚奥峰の三角点
やっと着いた
桧塚奥峰
2015年01月24日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
1/24 12:27
やっと着いた
桧塚奥峰
東側の桧塚
2015年01月24日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/24 12:25
東側の桧塚
とんがった看板の真似?
2015年01月24日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
1/24 12:29
とんがった看板の真似?
大台方面
眼下にヒキウス平
2015年01月24日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/24 12:53
大台方面
眼下にヒキウス平
風も穏やか
のんびり昼食
2015年01月24日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/24 12:57
風も穏やか
のんびり昼食
下りはソリで

勢い余ってヒキウス平に下ってしまいました
分岐まで戻って再スタート
2015年01月24日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/24 14:10
下りはソリで

勢い余ってヒキウス平に下ってしまいました
分岐まで戻って再スタート
しかし、登り返しもある
2015年01月24日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/24 14:28
しかし、登り返しもある
明神岳手前に
復路最大の登り
2015年01月24日 15:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/24 15:02
明神岳手前に
復路最大の登り
尾根の看板が見えた
2015年01月24日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/24 15:01
尾根の看板が見えた
行きとは違って
帰りは青空の尾根歩き
2015年01月24日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/24 15:03
行きとは違って
帰りは青空の尾根歩き
戻ってきた
棒の霧氷はとれちゃっているね
2015年01月24日 15:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/24 15:05
戻ってきた
棒の霧氷はとれちゃっているね
青空と霧氷
2015年01月24日 15:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/24 15:11
青空と霧氷
今日はたくさんの方々が登られたのでしょう
トレースがいっぱい

我が家以外にはもう誰も・・・
2015年01月24日 15:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/24 15:18
今日はたくさんの方々が登られたのでしょう
トレースがいっぱい

我が家以外にはもう誰も・・・
一気にソリで滑り降りる
2015年01月24日 15:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/24 15:20
一気にソリで滑り降りる
日が傾き、木々の影が長くなった
静かな明神平
2015年01月24日 15:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/24 15:22
日が傾き、木々の影が長くなった
静かな明神平
この坂は勢いよく滑る
2015年01月24日 15:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/24 15:24
この坂は勢いよく滑る
今日のソリはここで終了

山荘前に一組
人が見えてちょっとホッとする・・・
2015年01月24日 15:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/24 15:26
今日のソリはここで終了

山荘前に一組
人が見えてちょっとホッとする・・・
夕方でも霧氷が残る
2015年01月24日 15:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/24 15:30
夕方でも霧氷が残る
陽は大分傾きましたが、濃い青空
明神平のこの景色が見たかった
2015年01月24日 15:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/24 15:39
陽は大分傾きましたが、濃い青空
明神平のこの景色が見たかった
名残惜しいが帰りましょ
2015年01月24日 15:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/24 15:40
名残惜しいが帰りましょ
青空と霧氷とあしび山荘
2015年01月24日 15:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
1/24 15:43
青空と霧氷とあしび山荘
まだ青空、でも日暮れは近い
2015年01月24日 15:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/24 15:44
まだ青空、でも日暮れは近い
一気に下って
2015年01月24日 15:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
1/24 15:56
一気に下って
明るいうちに戻って来れた

明神平にはまだ夕日が射してピンク色に輝いている
2015年01月24日 16:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/24 16:45
明るいうちに戻って来れた

明神平にはまだ夕日が射してピンク色に輝いている

感想

先月、大雪の時に訪れた明神平。
ガスって何も見えず、坪足では少し歩くだけでも大変。明神平で昼食を食べて帰りました。

今回は天気予報も良いので、再び明神平、桧塚奥峰まで行ってみる計画に。
不安だった駐車場迄の林道も、雪がなく安全に通過できました。
明神平までの渡渉も、5歳児を支える私の足が水没したものの・・・何とか渡れました。

到着した明神平でお声を掛けて下さったのは、Uda3さん。
小4のシャイな男の子、我が家と変わらない時間に出発されたのに、もう、前山を回られたとか。一昨年八経ヶ岳で出会って2度目、また、どこかで会いましょう。

今日のピーク、明神岳を過ぎると、空を覆っていた雲が一気に無くなり晴天に。
ため息が出るような景色に包まれました。
青空に霧氷の撮影に夢中で?パパは手袋の片方を無くしてしまい、しばしの間辺りを捜索・・・見つからず。

長い道のり、桧塚奥峰に到着、あまりの心地良さもありのんびり、昼食作りでガスコンロが雪で濡れ点火しない事態が起こったり・・・(初のスペアガスコンロ活躍)
何だかんだで長居してしまいました。

夕暮れ迄に下山しなきゃと思って、少し焦り気味で来た道を戻ったはずが、何故かヒキウス平?! 25分のロスタイム・・・

色々あった一日、最高の青空と霧氷に恵まれ、
無事明るいうちに下山もでき、良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

素晴らしいです〜✨
青空と樹氷とnemuminさん素敵です💕
ほんとに、この景色を見るとワクワクしてとっても幸せな気分になりますよね〜🎶
武奈ヶ岳でいただいた、酸っぱいレモンのハイチュウが気に入り、今回の明神平では、5歳児ちゃんの真似
をして…噛まずに小さくなるまで舐めながら歩きましたぁ〜😁
桧塚と明神岳の間だったかなぁ…??手袋が片方落ちてました💦
パパのだってわかってたら拾って帰ってきたのに…😥
2015/1/26 19:20
キレイすぎる!
日曜に行った明神平は朝のうちは樹氷ありましたが…明神岳〜桧塚では樹氷がバラバラ落ちてきました。帰る頃にはほとんどなくなって…
青空と樹氷、キレイすぎますょね^ ^
自然と最高の笑顔になりますょね〜
また会いに行きますよ〜キレイすぎる景色に(^o^)/
2015/1/26 20:22
Rikochanさん 、綺麗でした
10時になっても晴れない天気にヤキモキしましたが、晴れて本当に良かったです。
夕方まで、ゆっくりしようと計画していましたが、まさかこんなに遅くなるとは!!
寒すぎず、穏やかな天気だっただけでなく、ハプニング続き・・・

手袋は、無くしちゃった→新しいのを買うぞ!!と何故か嬉しそうなパパです。
靴擦れする私のアイゼンが優先なはずなのに・・・

今回も、レモンハイチュウとみかんハイチュウで挑みました。
次回のぷっちょとハイチュウもすでに購入済みです。
2015/1/27 7:15
kenjidaさん、綺麗すぎました
空に雲がある間でも、モノトーンの世界、綺麗だねとは思いながらでしたが、
青空と太陽で、別世界ですね。
こんな世界を体験すると、また見たい、また行きたいと強く思わされます。

1日違い、同じ所で食事・・・
私達と同じように絶景を目の前に、腹ぺこのお腹で美味しく食べられた事でしょう。
2015/1/27 7:26
明神平最高ですね!
nemuminさん、こんばんは。
明神平最高ですね!
空の青さも素晴らしい!
八ヶ岳ブルーも真っ青【互角】ですよ!
5歳児ちゃんもよく頑張りましたね!
もう〜(!)の連続しかありませんね。w
近いうち、ボクも行ってみたいと思います。
素晴らしいレコありがとうございました。
2015/1/29 20:27
shin1116 さん、明神平は良い所ですよ〜
明神平へ、ぜひ行ってみてください。
渡渉箇所が幾つかあって、娘が小さい時は行けなかったのですが、
何とか渡れるようになったので、たまに足を運ぶようになりました。

三峰や高見山も良いですが、桧塚まで向かうと、人も少なく、静かに山を楽しめます。

ただ、雪の時は、登山口までの林道がスタットレスでも上がれないこともあるので・・・私は、いつもそれが一番心配なんです。
2015/1/30 7:11
Re: shin1116 さん、明神平は良い所ですよ〜
それなんです!
私のレコにコメントをくださっているsukanpoさんに、
大又林道終点までの道中がスタッドレスだけでは難しいかも?と伺っていました。
nemuminさん家の車は4WDですか?
ボクの車はFFスタッドレスなので厳しいでしょうか?
ナビには、何と入れたら良いのですか?
で、桧塚奥峰って何と読むんですか?(恥ずかしい〜)
今回は質問ばかりですみません!
2015/1/30 19:46
shin1116 さん、我が家も悩みます・・・
我が家の車もFFスタットレスです。なので、冬の明神は様子を伺いながら・・・
積雪が多かったり、アイスバーンなどの路面状態では、FFスタットレスでも、皆で車を押してもらったなどと聞きます。
細い林道で、傾斜もあり、動けなくなったからといって避ける場所も少ないと思います。

12月は、積雪が有りましたが、5cm以下で新雪だったので登れました。
今回も、林道の始まりで積雪が有れば高見山へ変更しようと思っていました。
ヤマレコで直近のレコを参考にさせていただきます。

ナビは、いつも東吉野のやはた温泉を入れます。そこからはほぼ一本道です。

桧塚奥峰(ひのきづかおくみね)だと思います。我が家はそう言っています。
山と高原地図では点線ですが、危険個所は無いです。
明神平からは、色んな山へ行けますので、冬に限らず楽しめますよ。
2015/1/31 20:06
Re: shin1116 さん、我が家も悩みます・・・
nemuminさん、おはよーございます♪
明神への道のりは、sukanpoさんという方からも伺っていましたが、
相当険しい道のようですね〜 要注意ですね!
桧塚奥峰は、(ひのきづかおくみね)と読むんですね。(恥)
いろいろ質問してすみませんでした。
これで冬に限らず色んな季節に楽しめそうです。
ありがとうございました!

今日もどこかに行かれているのでしょうか?
ボクの方は、鈴鹿か比良方面を ... と考えていましたが、
天気がイマイチ【比良山系は完全に雲の中。鈴鹿方面も真っ白です。】
なのでボ〜としたまま今に至っています。w
今日は久し振りにジムでも行って身体を動かして来ようと思います。
2015/2/1 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら