記録ID: 5793896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳(徳本峠小屋泊)
2023年08月04日(金) 〜
2023年08月05日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:08
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,715m
- 下り
- 1,715m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:17
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:24
距離 7.0km
登り 668m
下り 42m
天候 | 4日 曇り 5日 晴れ、午後から時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:上高地 16:40発→18:00新島々→18:30松本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
写真と感想に記入。 |
その他周辺情報 | 上高地のバスセンターの2階の食堂は、開いていませんでした。 河童橋付近のお店は観光客で賑わい、生ビールを見かけましたが、戻る気持ちにはなりませんでした。 |
写真
感想
暑いけど体力が余っていたので200名山の霞沢岳へ。
小屋からの標高差が700m位と舐めていました。
実際には、霞沢岳の登りで、登り約790m、下り300m弱の合計1000m越え。
アップダウンが多く、足にきました。
皆さんがレコに書いているように、K1の登りが核心部でした。さらに霞沢岳の最後の登りで、切れ落ちている手前をハイマツに沿って歩き、その後、本来の右に合流する箇所は気をつけてください(写真あり)。
あと、前夜雨が降ったので、笹が冷たくて、雨具を履けば良かったと後悔しました。
北アルプスなのに、峠から出会った登山者が10組位の静かな山です。
穂高連邦、笠ヶ岳、双六(?)が前方にドーン!
焼岳、常念岳、蝶ヶ岳、白山など雄大な山を見渡せます。
徳沢峠小屋も静かな小屋で、過ごしやすかったです。お勧めです。
天気にも恵まれ、素晴らしい山行となりました。
山の神様と出会った皆様に感謝です☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
霞沢岳は以前に行きましたが雨降りでした。
穂高ドーンは見れなかったので又行きたいところです。
早速見ていただいてありがとうございます。
是非、穂高を見に行ってください。
私は、今回が素晴らしかったし、アップダウンの大変さを考えると、次はない、感じです。
いつもは7時間コースで水1リットルなのに、今回は2リットル飲みました。
頑張った!という達成感でいっぱいです。
今年は暑いですね。
私も行動中の水は2時間/0.5Lを目やに飲んでいます。このくらい飲んでも朝から夕方までオシッコが出なかったりするので、脱水には気をつけてお楽しみください。
確かに。霞沢岳の登山中は、トイレに一度も行きませんでした。
アドバイス、ありがとうございました😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する