記録ID: 8039082
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
無名尾根からの残雪の霞沢岳20250420
2025年04月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
天候 | 曇☁️ 途中 薄日が雲の間から差していた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
宿泊地から釜トンネル出口まではタクシー (朝5:05に釜トンネルゲートが開くので、宿泊地出発は4:55) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は雪深いところ、ザラメ雪のところ、クラックのあるところとかさまざま。半端ない踏み抜け多く、体幹がきつい😓 下り雪原の急傾斜地、雪が緩むところでは踏み外し、ミニ滑落多発。 帰りの沢筋には出来たての崩落箇所(朝通過時には無かった)あり |
その他周辺情報 | 参加者5名(男3人、女性2人)とガイドさんのツアー |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
サブザック
フルアイゼン
ロングスパッツ
昼ご飯
行動食
非常食
水1.0L
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
雪用ストック
カメラ
ハーネス
環付きカラビナ2個
ピッケル
|
---|
感想
無雪期に徳本峠を経て2 泊3 日で登る霞沢岳。この山を残雪を利用した登山道のない尾根から日帰りで登るプラン
このキャッチコピーに惹かれて、今年の雪山シーズンの最後はニ百名山の霞沢岳
沢筋では落石、崩落に細心の注意を払いました。
急傾斜の連続で、タフな山行でしたが、天候も予報よりも良く、とても満足のゆく山行となりました。
山行開始してからもルートは分からず進み、稜線に出てからやっとルートの把握ができました。等高線の密度の濃さと単調な景色は難敵でした💦
7月に予定している槍ヶ岳~大キレット~奥穂高の縦走の期待が膨らみました😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する