記録ID: 8113570
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳(西尾根↑徳本↓)
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:02
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:10
距離 6.5km
登り 1,293m
下り 448m
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:44
距離 11.3km
登り 303m
下り 1,156m
5:58
103分
宿泊地
11:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡に駐車(800円/日) タクシーで登山口まで移動 ジャンボタクシー7400円 復路 上高地から沢渡までタクシー 普通車5人乗り6000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■西尾根 賞味期限切れ! 藪は薄いもののルートの殆どがヤブ漕ぎ ナイフリッジはアイゼンで通過 他の登山パーティーなし 南尾根からの下山は西尾根以上の藪漕ぎになると踏み、予定を変更し一般道の徳本峠に変更したものの… ■徳本 残雪多く夏道はまだ K1前後は藪漕ぎあり 一般道のためか複数パーティーとスライドしたが、急斜面にトラバース道が敷かれた夏道は思いのほか雪で覆われており、80-100mのダガーポジションでの降下を繰り返すことに。ロープは不要だがルートファインディング力・ルート工作力は必要。この時期、むしろ西尾根の方が難易度が低い。 雪中テント泊の楽しみを取らなければ、軽荷で西尾根ピストンが負荷が低く快適。 ■コースタイム 幕営、登山後のログ停止忘れで、両日とも最終ポイントまでのタイムのみ実際より長く記録されています。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する