ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5793909
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳

2023年08月04日(金) 〜 2023年08月05日(土)
 - 拍手
はる その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:15
距離
16.7km
登り
2,946m
下り
1,690m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
1:12
合計
7:03
5:31
5:31
17
5:47
5:47
12
6:00
6:14
119
8:13
8:16
26
9:24
9:39
125
11:44
11:44
14
11:58
宿泊地
2日目
山行
2:08
休憩
1:25
合計
3:33
4:27
13
4:41
5:15
17
5:32
5:52
2
5:55
5:55
28
6:23
6:23
3
6:26
6:56
6
7:01
7:02
23
7:25
7:25
36
8:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日ホテル穂高に泊まり、車を下山するまで駐車場に置かせて頂いた。
コース状況/
危険箇所等
笠新道で笠ヶ岳小屋に一泊し、翌朝、笠ヶ岳登頂し、ピストンで下山。
その他周辺情報 下山して、鏡平・双六岳方面へ15分弱歩き、わさび平小屋でお昼のそうめんを食べる。
前日泊、朝食は7時からということなのでキャンセル。朝食の代わりのお弁当も作ってもらえなかったので、昨日購入のコンビニおにぎり、菓子パン持参。
2023年08月04日 04:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 4:48
前日泊、朝食は7時からということなのでキャンセル。朝食の代わりのお弁当も作ってもらえなかったので、昨日購入のコンビニおにぎり、菓子パン持参。
ホテルすぐ横に、新穂高ロープウェイ乗り場あり。
2023年08月04日 04:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 4:58
ホテルすぐ横に、新穂高ロープウェイ乗り場あり。
新穂高バス停もあり。
2023年08月04日 04:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 4:58
新穂高バス停もあり。
前泊ホテルでの温泉は、赤茶色の滑らかな温泉湯。
2023年08月04日 04:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 4:59
前泊ホテルでの温泉は、赤茶色の滑らかな温泉湯。
2023年08月04日 04:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 4:59
2023年08月04日 05:01撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:01
2023年08月04日 05:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:05
泊ホテルより少し歩いた所に登山口有り。さあ、5時出発!登山届を出す。
2023年08月04日 05:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:05
泊ホテルより少し歩いた所に登山口有り。さあ、5時出発!登山届を出す。
ここから笠ヶ岳新道入口まで、約一時間。緩やかな坂道。
2023年08月04日 05:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:08
ここから笠ヶ岳新道入口まで、約一時間。緩やかな坂道。
2023年08月04日 05:23撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:23
きれいなブルーりんどう。
2023年08月04日 05:24撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:24
きれいなブルーりんどう。
2023年08月04日 05:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:25
風穴。冷たい風が出ていた。
2023年08月04日 05:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:30
風穴。冷たい風が出ていた。
2023年08月04日 05:47撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:47
無責任な橋の注意看板!
2023年08月04日 05:47撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:47
無責任な橋の注意看板!
アザミ、キレイ。
2023年08月04日 05:55撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:55
アザミ、キレイ。
2023年08月04日 05:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:59
笠新道入口。湧水が出ていて、水筒に入れた。
2023年08月04日 05:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 5:59
笠新道入口。湧水が出ていて、水筒に入れた。
ここ左の笠新道に行かないで、真っ直ぐに行くと、鏡平・双六岳方面。下山後この方面に行き、わさび平小屋でそうめんを食べる予定を立てた。
2023年08月04日 06:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 6:09
ここ左の笠新道に行かないで、真っ直ぐに行くと、鏡平・双六岳方面。下山後この方面に行き、わさび平小屋でそうめんを食べる予定を立てた。
ここの左に入る笠新道から行かないで、ここを真っすぐ行けば小池新道につながる。後から分かったが、この小池新道から笠ヶ岳に行く方が、2時間ぐらい?遠回りになるが、またアップダウンはあるが、笠新道よりはるかに楽らしい。
2023年08月04日 06:09撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 6:09
ここの左に入る笠新道から行かないで、ここを真っすぐ行けば小池新道につながる。後から分かったが、この小池新道から笠ヶ岳に行く方が、2時間ぐらい?遠回りになるが、またアップダウンはあるが、笠新道よりはるかに楽らしい。
2023年08月04日 07:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 7:18
2023年08月04日 07:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 7:36
2023年08月04日 09:12撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 9:12
槍、穂高。まだこの時は気分がハイ。
2023年08月04日 09:15撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/4 9:15
槍、穂高。まだこの時は気分がハイ。
2023年08月04日 09:16撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 9:16
焼岳が見える。手前、槍ヶ岳一望できます標識。
2023年08月04日 09:27撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 9:27
焼岳が見える。手前、槍ヶ岳一望できます標識。
だんだん暑くなってきた。
2023年08月04日 09:38撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 9:38
だんだん暑くなってきた。
急登が続く。
2023年08月04日 09:38撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 9:38
急登が続く。
2023年08月04日 09:39撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 9:39
2023年08月04日 10:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 10:08
右上、ハート雲。
2023年08月04日 10:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 10:46
右上、ハート雲。
雄大な山々を励みに前へと進む。
2023年08月04日 10:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 10:46
雄大な山々を励みに前へと進む。
2023年08月04日 10:47撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 10:47
槍ヶ岳が雲にかかって、雄大さが増す。
2023年08月04日 10:59撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/4 10:59
槍ヶ岳が雲にかかって、雄大さが増す。
花の宝庫でもあった。
2023年08月04日 11:04撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 11:04
花の宝庫でもあった。
2023年08月04日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 11:07
この辺り、眺めはいいが急登が続き暑いし、ハァハァしながらやっと登る。
2023年08月04日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 11:08
この辺り、眺めはいいが急登が続き暑いし、ハァハァしながらやっと登る。
杓子平。ここで視野が広がり、もう連続の急登は無いかと思われたが・・・?
2023年08月04日 11:20撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 11:20
杓子平。ここで視野が広がり、もう連続の急登は無いかと思われたが・・・?
ここから少し尾根歩き、つかの間の幸せだった。
2023年08月04日 11:43撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 11:43
ここから少し尾根歩き、つかの間の幸せだった。
小さな花で目立たなかったが、一生懸命に咲いていた。
2023年08月04日 12:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 12:18
小さな花で目立たなかったが、一生懸命に咲いていた。
水芭蕉のような花。
2023年08月04日 13:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 13:07
水芭蕉のような花。
彩りがきれい。急登を写す余裕はなく、急登は、まだまだ続いていて、暑いの一言!もうゆっくりでしか登れない!
2023年08月04日 13:23撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 13:23
彩りがきれい。急登を写す余裕はなく、急登は、まだまだ続いていて、暑いの一言!もうゆっくりでしか登れない!
カサ。この辺りから、白字が書かれている。
2023年08月04日 13:41撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 13:41
カサ。この辺りから、白字が書かれている。
カサ。やっと本当の尾根歩きに。
2023年08月04日 13:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/4 13:43
カサ。やっと本当の尾根歩きに。
笠ヶ岳が間近に見えてきた。もう急登は無さそう!
2023年08月04日 15:08撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/4 15:08
笠ヶ岳が間近に見えてきた。もう急登は無さそう!
岩の裂けめから景色が見えた、絵画だ!
1
岩の裂けめから景色が見えた、絵画だ!
ガンバ。疲れが癒される。
2023年08月04日 15:18撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 15:18
ガンバ。疲れが癒される。
山荘 スグソコ。でもすぐではなかったような?
2023年08月04日 15:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 15:23
山荘 スグソコ。でもすぐではなかったような?
ガンバレ あと一息。この一息という文字に元気付けられた!
2023年08月04日 15:25撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/4 15:25
ガンバレ あと一息。この一息という文字に元気付けられた!
笠ヶ岳小屋に到着!とても長い長い辛い人生のようだった。翌朝、笠ヶ岳登頂した時より、嬉しかった!
2023年08月04日 15:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 15:37
笠ヶ岳小屋に到着!とても長い長い辛い人生のようだった。翌朝、笠ヶ岳登頂した時より、嬉しかった!
二階が寝る部屋。夕飯は小さいハンバーグが添えられたカレーライス。美味しそうだったが、私は疲労で胃が消化不良になり、ちょっと手を付けただけだった。もったいなかった!
2023年08月04日 15:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 15:37
二階が寝る部屋。夕飯は小さいハンバーグが添えられたカレーライス。美味しそうだったが、私は疲労で胃が消化不良になり、ちょっと手を付けただけだった。もったいなかった!
小屋のすぐ先には笠ヶ岳。
2023年08月04日 15:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/4 15:40
小屋のすぐ先には笠ヶ岳。
翌日、寝て体調は少し回復。4時に小屋を出て20分ぐらいで笠ヶ岳に。
2023年08月05日 04:26撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/5 4:26
翌日、寝て体調は少し回復。4時に小屋を出て20分ぐらいで笠ヶ岳に。
笠ヶ岳に登頂!
2023年08月05日 04:41撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/5 4:41
笠ヶ岳に登頂!
2023年08月05日 04:42撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/5 4:42
まだ日の出前。眼下は一面雲海。
2023年08月05日 04:42撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/5 4:42
まだ日の出前。眼下は一面雲海。
三角点と標識。
2023年08月05日 04:43撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/5 4:43
三角点と標識。
遂に、槍ヶ岳の脇からご来光!昨年、槍に初めて登ったので、感動もひとしおだった!
2023年08月05日 05:03撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/5 5:03
遂に、槍ヶ岳の脇からご来光!昨年、槍に初めて登ったので、感動もひとしおだった!
夢のような光景だった!
2023年08月05日 05:05撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/5 5:05
夢のような光景だった!
逆さ笠ヶ岳。一緒に登ってくれた人から教えてもらった!
2023年08月05日 05:13撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/5 5:13
逆さ笠ヶ岳。一緒に登ってくれた人から教えてもらった!
昨夜は、雷で豪雨だった。このすぐ下のキャンブ地では、テントがウォーターベッドになっていたと。今日は昨日の雨がウソのような快晴だった。もう来ないと思い、記念に小屋でTシャツ購入!
2023年08月05日 05:28撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/5 5:28
昨夜は、雷で豪雨だった。このすぐ下のキャンブ地では、テントがウォーターベッドになっていたと。今日は昨日の雨がウソのような快晴だった。もう来ないと思い、記念に小屋でTシャツ購入!
下山開始!あの長い急登をまた、降りると思うとちょっと覚悟がいる!
2023年08月05日 06:37撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/5 6:37
下山開始!あの長い急登をまた、降りると思うとちょっと覚悟がいる!
右下端の方に小さな池がある。
2023年08月05日 07:56撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/5 7:56
右下端の方に小さな池がある。
すみません、スマホ充電が無くなり、又もや下山案内できず。笠新道入口まで昨日と同じコースをピストン。笠新道入口の所まで、長い距離を下り、暑さで熱中症になりそうでした。ヨタヨタになりながらやっと辿り着きました。あの湧水の冷たさに生き返りました。その後、鏡平・双六岳方面に15分弱歩き、予定通り「わさび平小屋」でそうめんを食べました。上にのったみかんの二房が有り、美味しかった。下山の麺はイイ!
3
すみません、スマホ充電が無くなり、又もや下山案内できず。笠新道入口まで昨日と同じコースをピストン。笠新道入口の所まで、長い距離を下り、暑さで熱中症になりそうでした。ヨタヨタになりながらやっと辿り着きました。あの湧水の冷たさに生き返りました。その後、鏡平・双六岳方面に15分弱歩き、予定通り「わさび平小屋」でそうめんを食べました。上にのったみかんの二房が有り、美味しかった。下山の麺はイイ!
撮影機器:

感想

今までの登山の中で、一番急登が続き、キツかった山だった。下山も暑さが加わり辛かった。 

下山で、2番目にキツかったのが劔岳の早月尾根、馬場島登山口までの距離が超長い!
3番目が南アルプスの鳳凰三山(御座石鉱泉から)
歩きづらい急登坂が続いた。鳳凰小屋一泊ピストン。

もう二度と笠ヶ岳には登らないと思い下りたが、後に、この山行記録の写真を見入って下さっだ方がいたことで、今、その気持ちが揺らいできた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

お疲れ様でした。早月尾根以上のハードな笠ヶ岳でしたね。長丁場ながら、暑い中よく頑張りましたね。皇海山、剱岳、笠ヶ岳とロングトレイルを無事にこなして来て、どんどん自信につながってきたと思います。これを足がかりに、のこる百名山を頑張りましょう‼️💪
2023/8/9 13:02
コメント、有難うございます。8\8.9.10と北海道ツアーに行き、雌阿寒岳で豪雨の中、スマホで写真を撮っていたら壊れてしまい、今、スマホ復旧したばかりで、お返事遅くなりました。

体調は如何ですか?
その雌阿寒岳あと12分程で頂上に行けたのですが、風が強くよろけてしまい恐かったので、残念でしたが勇気ある撤退をしました。

でもこのツアー参加の一人、笠新道をいったことがある人が、笠新道は行くもんじゃないと言っていました!
2023/8/13 21:19
いいねいいね
1
行程を見て、「?」と思ったのですがバッテリー切れでしたか!?
私も以前に同じことをしてしまい、今は日帰り登山でも必ず予備バッテリーを持ち歩くことにしています。
記録を残せないのは悲しいですものね!
2023/9/4 21:55
いいねいいね
1
tiogapassさん
山行記録見てくださり、また、コメントまで頂き、大変嬉しいです!有難うございます。

そうなんです。ホント、折角、笠ヶ岳苦労して登ったのに記録が出来ていないと、真っ赤な顔をしていましたが、真っ青になりました。バッテリーを持参していたのですが、ヤマレコの女性のアナウンスが無いなと思っていたら、スマホが切れていて、慌てて充電したのですが、間に合わず。
原因はトリマをやっていたので、電池消化が速かったのです。
後日、スマホが雨で画面が壊れ、新古スマホに変え、トリマアプリは継続していません。
2023/9/5 19:40
タイトルバック、槍ヶ岳肩からのご来光がとてもきれいに撮れているので見入ってしまいました。
実は私も先週の金曜日、笠ヶ岳に登ってきました。
笠新道から入り鏡平山荘経由で下山しました。
日帰りだったので次回はテント泊でノンビリ行きたいと思っています。
笠ヶ岳山荘前からの眺めははるさんの写真通りですものね!
それにしても山行回数が多いことにビックリです!
次回の山行記録、楽しみにしています
2023/9/5 22:01
いいねいいね
1
タイトルバックの写真、お褒め頂き嬉しいです。
先週、日帰りでの笠ヶ岳登山、超人ですね!
次回の笠ヶ岳は、是非、タイトルバックの写真の光景を、自分の目に焼き付けて下さい!

山行、仕事の夏休みが1ヶ月超あり、ここぞと、お金も費やし、無理をしました。
2023/9/7 13:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら