記録ID: 5793962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
菰釣山
2023年08月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:17
距離 15.4km
登り 1,126m
下り 1,126m
15:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
見晴らし良好。富士山は雲に隠れてしまっているが、三国山、甲相国境尾根、石割山(道志山塊)が山中湖を取り囲んでいる様子が分かる。富士山の麓の草原のような場所は自衛隊の演習場だろう。
キアゲハ。テーブルの周りを縄張りとしているのか、ツマグロヒョウモンやカラスアゲハ(残念ながら写真には撮れなかった)が近づくとしつこく追い回していた。私の周りもくるくる回っていた。可愛らしい、菰釣山の主。
感想
菰釣山、西丹沢の奥地。
西丹沢ビジターセンターから登ろうかとも考えたが、帰りのバスの時間を考え、道の駅どうしからのアプローチを決意。
いつもは日曜日に登るのだが、天気を考慮して土曜日に登ることにした。
鳥ノ胸山の急登を除けば、さほど険しい場所はなく、痩せ尾根などの危険箇所も少ないため、比較的穏やかな山行であった。
目立つ花はあまり見つけられなかったが、夏の盛りであるせいか、虫達に多く遭遇した。エゾゼミの声を浴びながら、しばしば、アブなのかメマトイなのか、まとわりついてきたり、スズメバチに遭遇したりしたが、それもご愛嬌といったところだろう。皆、活発に夏を生きているのだ。
アクセスの悪さが影響してか、今回すれ違ったのはたったの三人。その分、静かな山歩きを楽しめた。孤独に埋没して葉擦れ音を聞いていると、山がありのまま寄り添っているようで、ささやかな自己肯定感がやって来る。マイナーな低山の良さは結局これに尽きると感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する