記録ID: 580067
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷バスで高見山へ
2015年01月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 910m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
霧氷バスは、賑わっていて、ギリギリ座れました。 少し早めに時間の余裕を見た方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は、急な坂で、そろそろ雪が緩んできています。 アイゼンをしていても滑るので、必ずアイゼンを持参してください。 山道自体は、そこそこ歩きやすいコースですが、途中傾斜の辛い登りもあり、ゆっくりと自分のペースで登るのが良いと思います。また、ぬかるんでくる場所もあったので、ゲイターがあると安心です。 下りは、特にぬかるみが気になります。 危険箇所は、アイゼンさえつけていれば気になるほどはありません。 霧氷が見え始める標高になってくると、登山道の左右に美しい白銀の世界が広がります。溶けかけの霧氷が風でフワッと落ちていくのが、これまた美しく、多くの方が写真を撮りながら登っていました。 |
その他周辺情報 | 帰りのバスは臨時便も出ていて、それほど困ることはないと思います。 実際、すぐに来たバスに乗り、予想よりも早く帰れました。 |
写真
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
遠く続く尾根を眺める。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
遠く続く尾根を眺める。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
遠く続く尾根を眺める。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
雪の世界に広がる霧氷。どの枝にも見事な霧氷を確認できました。風でパラパラと落ちてくるキラキラの氷の美しさとその音が素敵です。まさに海老の尻尾というような霧氷も見ることができました!
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
この辺りは山頂の少し手前。一番雰囲気の良いところでした。
このハート形に覗く霧氷越しの尾根が一番のお気に入りです。
遠く続く尾根を眺める。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
樹氷ももちろん美しいですが、山頂付近から、ドーンと眺める山脈のシルエットも最高です!
ほぼモノクロの世界。薄ブルーというかグレーのグラデーションがなんとも言えないです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
通常の日帰りヤマ装備の他に
アイゼン
ゲイター
昼食に煮込みうどんの材料と調理器具を用意しました。
|
---|
感想
GPSログが途中で途切れてしまいました(ーー;
お天気も良く、山頂付近の雪も緩んできました。
午後からは、霧氷もたくさんがぱらぱらと落ちていましたので、そろそろシーズンも終盤かも。
多くの方で賑わっていました。
途中まではアイゼン無しでも行けますが、山頂付近は雪も緩んできており、軽アイゼンくらいは用意していないと危険です。登山に慣れていて、という方なら大丈夫なのかも。
犬を連れて来ている方も居たりで、良い感じ。
山頂では、酒粕うどんを頂きました。雪で寒くて凍える中、暖かい鍋焼きうどんは最高です!少し荷物は重くなるものの、お出汁もうどんも既製品でも充分美味しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する