ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5801289
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

【百花繚乱】朝日岳(三百名山)+雪倉岳(二百名山)+鉢ヶ岳(2500m峰)

2023年08月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:04
距離
26.6km
登り
2,296m
下り
2,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:32
休憩
0:26
合計
11:58
距離 26.6km 登り 2,302m 下り 2,297m
4:35
4:36
14
4:50
4:51
26
5:16
5:17
38
5:55
4
5:59
6:00
59
6:58
6:59
3
7:01
7:02
90
8:32
29
9:02
9:15
34
9:48
9:49
14
10:03
10:04
104
11:48
11:54
15
12:09
32
12:41
12:46
43
13:29
13:30
22
13:51
8
13:59
14:00
54
14:54
14:55
51
15:45
13
15:58
15:59
18
16:16
16:17
3
16:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉駐車場(無料)
駐車場争奪戦の熾烈な蓮華温泉
前日17時半で9割埋まってました
登山当日朝4時で残り4台
噂通りの混雑
天候にもよりますが、お盆期間はかなり混雑するかも
路駐禁止なので、ここが埋まると下の駐車スペースまで下がることに...
コース状況/
危険箇所等
★全体を通して草が刈られてよく整備されているものの、沢に引き込まれないように注意が必要
蓮華温泉に宿泊していた女性ソロの方は道を外して沢に入ってしまい難儀したみたいです
自分も登りで1度ペンキマーク見逃して沢を上がってしまいました

★鉱山道は軽くルーファイ必要、ペンキマークを見逃さないように、特に沢に降ってからの登りに注意。水場は豊富にあります。破線並みと言う方もいますが、自分にとっては快適でした。

★2500m峰の鉢ヶ岳、簡単そうに見えてなかなか手強いです。雪倉側から登りましたが、ハイマツの薮を超えられず一旦引き返しました。白馬側からであれば山頂までは忠実に稜線を辿ります。私は逆から行ったのでここが下りになりましたが、ハイマツ掴んでガレた岩場を下りヒヤヒヤでした。稜線が急だったので、ガレ場の方に逃げようとしましたが、足元が不安定だったので稜線に戻りました。それが正解だったと思います。
その他周辺情報 蓮華温泉の日帰り入浴は17時まで
それ以降は宿泊者専用になります
内湯と外湯の両方で800円、外湯のみ500円
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
駐車場が厳しいので蓮華温泉のロッジに前泊
2023年08月05日 17:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 17:31
駐車場が厳しいので蓮華温泉のロッジに前泊
外湯は4つ、最初の三国一は小さめ
2023年08月05日 17:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 17:56
外湯は4つ、最初の三国一は小さめ
2つ目の仙気の湯はまあまあの大きさ
2023年08月05日 17:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 17:59
2つ目の仙気の湯はまあまあの大きさ
3つ目の薬師湯は女性優先
女性は手前の札を返して男性が入らないように表示できます
2023年08月05日 18:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 18:06
3つ目の薬師湯は女性優先
女性は手前の札を返して男性が入らないように表示できます
1番上の薬師湯からの眺め
2023年08月05日 18:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 18:11
1番上の薬師湯からの眺め
最後は黄金湯
2023年08月05日 18:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 18:21
最後は黄金湯
外湯は全部で4箇所
2023年08月05日 18:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 18:25
外湯は全部で4箇所
夕食のメインはローストポーク
朝は早いのでおにぎりにしました
2023年08月05日 18:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/5 18:35
夕食のメインはローストポーク
朝は早いのでおにぎりにしました
ブラックスタート
2023年08月06日 04:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 4:31
ブラックスタート
湿原にはもやがかかり幻想的
2023年08月06日 04:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 4:50
湿原にはもやがかかり幻想的
標識はしっかりしてます
2023年08月06日 04:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 4:52
標識はしっかりしてます
白高地沢を吊り橋で渡る
2023年08月06日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 5:59
白高地沢を吊り橋で渡る
ハクサンシジャン
2023年08月06日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 6:21
ハクサンシジャン
オトギリソウ
2023年08月06日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 6:49
オトギリソウ
天使の階段
2023年08月06日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 6:51
天使の階段
花園三角点7:00着、近くの水場は細いながらも出てました
2023年08月06日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 6:59
花園三角点7:00着、近くの水場は細いながらも出てました
シモツケソウ
2023年08月06日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 7:00
シモツケソウ
ミヤマダイモンジソウ
2023年08月06日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 7:12
ミヤマダイモンジソウ
ニッコウキスゲ
2023年08月06日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 7:14
ニッコウキスゲ
花畑凄いです、遠目はわからないけど
2023年08月06日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/6 7:17
花畑凄いです、遠目はわからないけど
あやめも満開
2023年08月06日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 7:19
あやめも満開
鮮やかな紫のウツボグサ
2023年08月06日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 7:20
鮮やかな紫のウツボグサ
リンドウ開花前
2023年08月06日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 7:53
リンドウ開花前
朝日岳まではまだまだ
2023年08月06日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 8:02
朝日岳まではまだまだ
綿毛となったチングルマ
2023年08月06日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 8:22
綿毛となったチングルマ
シナノキンバイ
2023年08月06日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 8:30
シナノキンバイ
ミヤマタンポポ
2023年08月06日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 8:30
ミヤマタンポポ
朝日岳山頂見えてきた
2023年08月06日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 8:33
朝日岳山頂見えてきた
タカネナデシコ
2023年08月06日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 8:36
タカネナデシコ
ウスユキソウ
2023年08月06日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 8:41
ウスユキソウ
イワツメグサ
2023年08月06日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 8:43
イワツメグサ
朝日岳手前に残り雪
2023年08月06日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/6 8:49
朝日岳手前に残り雪
チングルマの花畑
2023年08月06日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 8:56
チングルマの花畑
朝日岳山頂からは日本海も見えました
2023年08月06日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 9:00
朝日岳山頂からは日本海も見えました
白馬岳と隣の旭岳は先週登りました😆
2023年08月06日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 9:00
白馬岳と隣の旭岳は先週登りました😆
剣岳が奥に見えてます
2023年08月06日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 9:13
剣岳が奥に見えてます
ミヤマリンドウ
2023年08月06日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 9:23
ミヤマリンドウ
水平道分岐に到着
とにかく暑い
早く冷たい水を補給したい
2023年08月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 9:48
水平道分岐に到着
とにかく暑い
早く冷たい水を補給したい
ハクサンフウロも満開
2023年08月06日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 10:05
ハクサンフウロも満開
秋の花、マツムシソウが満開でした
2023年08月06日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 10:36
秋の花、マツムシソウが満開でした
迫力あるノアザミ
2023年08月06日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 10:51
迫力あるノアザミ
雪倉岳に到着、先行者お一人とレンジャー2名
2023年08月06日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/6 11:48
雪倉岳に到着、先行者お一人とレンジャー2名
避難小屋は緊急使用に限定されています
2023年08月06日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 12:09
避難小屋は緊急使用に限定されています
鉢ヶ岳山頂は標識なし
2023年08月06日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 12:40
鉢ヶ岳山頂は標識なし
朝日岳をバックに鉢ヶ岳山頂のケルン
2023年08月06日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 12:40
朝日岳をバックに鉢ヶ岳山頂のケルン
鉢ヶ岳山頂は広くてのっぺり
2023年08月06日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 12:46
鉢ヶ岳山頂は広くてのっぺり
一般ルートから見上げた鉢ヶ岳
2023年08月06日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/6 13:15
一般ルートから見上げた鉢ヶ岳
鉱山道分岐
計画より1時間以上遅れているので白馬岳へ行くのは断念
2023年08月06日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 13:29
鉱山道分岐
計画より1時間以上遅れているので白馬岳へ行くのは断念
ホントに美味い水が出てました
2023年08月06日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 13:53
ホントに美味い水が出てました
クルマユリ
2023年08月06日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 14:03
クルマユリ
渡渉地点は水量少なく簡単
2023年08月06日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 14:08
渡渉地点は水量少なく簡単
渡渉地点から上を見上げる
沢登りできそうです
2023年08月06日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 14:08
渡渉地点から上を見上げる
沢登りできそうです
雪渓残ってます
2023年08月06日 14:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 14:30
雪渓残ってます
シナノナデシコは鉱山道で満開
2023年08月06日 15:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 15:43
シナノナデシコは鉱山道で満開
橋を渡るとゴールは近い
2023年08月06日 15:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 15:45
橋を渡るとゴールは近い
鉱山道で崩落箇所を通過
大雨の日なんかは嫌な感じです
2023年08月06日 15:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 15:48
鉱山道で崩落箇所を通過
大雨の日なんかは嫌な感じです
白馬村の焼肉屋で乾杯
2023年08月06日 19:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/6 19:06
白馬村の焼肉屋で乾杯
たんぱく質補給
2023年08月06日 19:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/6 19:24
たんぱく質補給
青が気温の推移、黒が標高
高山道へ入って暫くは気温が低下
日中はほぼ30度
2023年08月07日 11:29撮影
8/7 11:29
青が気温の推移、黒が標高
高山道へ入って暫くは気温が低下
日中はほぼ30度
距離32km, 獲得標高2382mなのでそれほど厳しいコースではない
2023年08月07日 11:30撮影
8/7 11:30
距離32km, 獲得標高2382mなのでそれほど厳しいコースではない
撮影機器:

感想

★本日のコース★
駐車場争奪戦が熾烈な蓮華温泉♨️
前泊の予約取れたので前泊にしました
個室料金3000円追加で払い個室にしました
ルートは朝日岳→雪倉岳と甲信越百2座から2500m峰の鉢ヶ岳を通り、鉱山道で下山する反時計回り周回です

★感想★
前泊で温泉♨️にゆっくり浸かり運転の疲れを癒して翌朝4時過ぎスタート

あまりの暑さで、途中の水場でアルプスの天然水をガブ飲み

やはり雪が少なかったせいか、枯れてる水場もあり、これから秋にかけて水場があてにできるかを確認した方が良いです

2500m峰の鉢ヶ岳は山頂標識もなく地味な山ですが、白馬岳と隣りの旭岳の展望が素晴らしい
反対を見上げると雪倉岳
なかなか良い山でした
正規の登山道ないので踏み跡を辿っていきます
ルートを外さないように要注意

花畑が素晴らしいコース
夏の花は終わりかけで、秋の花が咲き始めまで素晴らしい景観を楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら