ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580540
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根B.C. 無名沢上部〜上り返してガラガラ沢

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:08
距離
15.1km
登り
1,285m
下り
1,934m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:00
合計
5:52
距離 15.1km 登り 1,285m 下り 1,948m
9:58
17
スタート地点
10:15
10:25
44
11:09
71
12:20
12:35
15
2361mピーク
12:50
13:00
60
1900m上返し地点
14:00
14:20
40
15:00
15:05
45
二股
15:50
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
  午前はガス〜晴れ 風強し
  午後は曇り ほぼ無風 
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬第五P 
 一郷の湯がリニューアルで大きくなったので 駐車場は狭くなってます。
コース状況/
危険箇所等
この日の白馬エリアは、 JANの雪崩情報で
森林帯〜アルパインまで Moderate.

尾根周辺はウインドクラスト、
スキーブーツで蹴り込める硬さなので、滑走で苦になる部分は少ない。

沢筋は、ブーツから膝くらいのパウダーが溜まってました。
木曜に出来たザラメと金曜の新雪の結合は、滑走斜面では良かった。

ただし、以前に出来ているクラック上に ブリッジがかかっているだけで
埋まっていない模様。滑走時は気がつきませんでしたが、
無名沢からのシートラーゲンで上り返し時に、
2箇所で ストックが抜け、崩していくと
2mくらいの深さで口の広さが0・5mくらいのクラックあり、
回り込もうとトラバースしてる時に、少しハマりました。(2箇所とも)

あえて書きますが、B.C.エリアはバリエーション。
日々変化が著しいです。

今回のルートは、GPSでログをとっています。
その他周辺情報 リニューアルの一郷の湯 脱衣場が狭い!
グラードクワッドの動き始めに合わせ、 レストハウスから出るとガスがかかり始めてる。
1
グラードクワッドの動き始めに合わせ、 レストハウスから出るとガスがかかり始めてる。
1時間強待機すると、 来ました。
2
1時間強待機すると、 来ました。
グラードクワッド、段々とガスが取れていきます。
2
グラードクワッド、段々とガスが取れていきます。
八方池山荘前、一気に集まりました。過半は、外国の方です。
2
八方池山荘前、一気に集まりました。過半は、外国の方です。
ハイクアップ開始。いい感じです。
4
ハイクアップ開始。いい感じです。
中腹の雲が徐々に取れていきます。
2
中腹の雲が徐々に取れていきます。
唐松〜不帰1,2,3 天狗の大下り。
3
唐松〜不帰1,2,3 天狗の大下り。
まだ風強いけど、ガスが取れていく。
1
まだ風強いけど、ガスが取れていく。
息ケルン。
回復していくのが分かってるので、視界悪くてもズンズン行きます。
1
回復していくのが分かってるので、視界悪くてもズンズン行きます。
いつもの顔。
前方、白馬鑓周辺のなだらかな稜線。
1
前方、白馬鑓周辺のなだらかな稜線。
八方池分岐辺り。まだ、時々視界無し。
1
八方池分岐辺り。まだ、時々視界無し。
無名沢上部、既にトラックあり!
2
無名沢上部、既にトラックあり!
下の樺。 ファーストトラックなら、ガスの中上がるだった。
1
下の樺。 ファーストトラックなら、ガスの中上がるだった。
高曇り。五竜と鹿島槍の双耳峰。
3
高曇り。五竜と鹿島槍の双耳峰。
上の樺への上り。
1
上の樺への上り。
上の樺。昨年はここからドロップイン。
2
上の樺。昨年はここからドロップイン。
ドロップポイントまで上がりました。
2
ドロップポイントまで上がりました。
白馬三山方面。
丸山、ここから上は今日は行きません。
1
丸山、ここから上は今日は行きません。
稜線の風は強い。
1
稜線の風は強い。
では、行きます。
3
では、行きます。
傾斜があって雪があって、 気持ち良い落下。
5
傾斜があって雪があって、 気持ち良い落下。
何処から上がり返すか思案。
1
何処から上がり返すか思案。
無名沢上部、結構斜度あります。
3
無名沢上部、結構斜度あります。
下のパーティの方々の所まで下ります。
2
下のパーティの方々の所まで下ります。
ボードの方、ガラガラ沢の中間へ行くようです。
1
ボードの方、ガラガラ沢の中間へ行くようです。
上り返しでのクラックで少しハマッタ跡。
4
上り返しでのクラックで少しハマッタ跡。
八方池下の台地までの標高差150m、マジでした。
2
八方池下の台地までの標高差150m、マジでした。
シュカブラな平地。
2
シュカブラな平地。
八方池下、無雪期は見れない景色。
1
八方池下、無雪期は見れない景色。
対面2361mピークから無名沢上部、3段階くらいで傾斜がきつくなり、落ちていく感覚になります。
1
対面2361mピークから無名沢上部、3段階くらいで傾斜がきつくなり、落ちていく感覚になります。
ガラガラ沢へ移動します。
1
ガラガラ沢へ移動します。
エントリーポイントまではカリカリとフカフカ交互でした。
3
エントリーポイントまではカリカリとフカフカ交互でした。
標高差900行きます。
3
標高差900行きます。
中段で見返し。
下部、薄暗くて、荒れが見えない。。。
3
下部、薄暗くて、荒れが見えない。。。
最下部、漏斗状に絞られているので、トラックが密集して荒れ荒れです。向かいは、唐松沢、無名沢後のクロスカントリー部分。
1
最下部、漏斗状に絞られているので、トラックが密集して荒れ荒れです。向かいは、唐松沢、無名沢後のクロスカントリー部分。
八方尾根見上げ。 幾つもルートある。
3
八方尾根見上げ。 幾つもルートある。
唐松沢出口方面。 次回はあっち。。。
1
唐松沢出口方面。 次回はあっち。。。
二股の橋上から。終了です。ここからが長いけど。
3
二股の橋上から。終了です。ここからが長いけど。

感想

厳冬期の八方尾根でB.C.の絶好の機会到来!。。。が、
厳冬期のはずが3月の陽気、晴れでは無かったけれど
無名沢上部とガラガラ沢、日曜に滑って来ました。

22日の降雨、湿雪後の降雪で、JANの情報の白馬エリア、アルパイン高さ
雪崩危険度は
 23日  HIGH
24日  Considerable
諸事情により日曜が行動可能日だったので、未熟な自分には上手く合ったかな。

7:30過ぎ、ゴンドラの運行開始に合わせて上ってしまいましたが
グラードクワッドの運転が9:00から、、、
時間調整にリーゼンを一本下りてみました。
B.C.用のファットは、整備された高速バーンでは、当たり前に軽すぎる。
などと考えながら、上がるつもりになると、兎平がガスで覆われました。
本日は、とことんマッタリで、1時間強、レストハウスで待機。

来ました!ガスが取れていきます。
八方池山荘前に着くと、あっという間に15人位のB.C.の人が集まりました。
半分以上は、外人さんです。 
彼ら(彼女ら)は、ガラガラ沢でしたが、それにしても、荷物が小さい。
比べると自分は、何処へ行くんだろう?感じ。
唐松まで行かないとな感じの重装備だ。  
少しメリハリ付けよう。重いから。

2361mピークからの無名沢上部、絶好のコンディションでした。
怖い思いして不帰まで行かなくても、ここで十分な傾斜も楽しめる。。。?
上り返して、ガラガラ沢も行きましたが、
ここは行くなら、ストレートに、有無を言わずに、公衆トイレ辺りから
速攻エントリーしないとだ。

上り返しで、バリ登山の要素もあり、良い滑走メインな1日でした。
月に1度くらいは来たいし、登山もしたい。
後立山は良い場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら